2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
高齢者を対象とした音声認識・対話システム基盤技術の構築
Project/Area Number |
19H01125
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
Kitaoka Norihide 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10333501)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 彰夫 筑波技術大学, 産業技術学部, 准教授 (10741168)
山本 一公 中部大学, 工学部, 教授 (40324230)
西崎 博光 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (40362082)
西村 良太 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 講師 (50635878)
宇津呂 武仁 筑波大学, システム情報系, 教授 (90263433)
東中 竜一郎 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90396151)
入部 百合絵 愛知県立大学, 情報科学部, 准教授 (40397500)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
本研究は、認知症の予防に有効であると言われている音声対話に着目し、高齢者と高度な音声会話ができる音声対話システムの開発を目指すものである。その実現のため、特に、高齢者音声認識技術と、高齢者にも聞き取り易い音声合成技術、音声対話技術、対話相手の認知状態検知技術からなる要素技術を研究し、さらにそれらの成果を対話システムに統合した上で高齢者介護施設などにおける実証実験を通してその有効性を検証する。 本研究は、その成果を高齢者の見守りや、認知症の予防あるいは早期発見に役立てることを通し、高齢者の認知力の維持増進と健康年齢の引き上げを図ろうとするものである。高齢者と高度な音声会話ができる音声対話システムの開発は、健康年齢の引き上げなどの喫緊の社会的要請に応えるものであるのみならず、音声認識・合成・対話理解にかかわる困難な技術課題を克服する点で学術的にも重要である。
|