2020 Fiscal Year Annual Research Report
Application of trace element solubilizing mechanism in rhizosphere and regulate radioactive cesium uptake
Project/Area Number |
19H01169
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
信濃 卓郎 北海道大学, 農学研究院, 教授 (20235542)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和崎 淳 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (00374728)
海野 佑介 公益財団法人環境科学技術研究所, 環境影響研究部, 研究員 (00522020)
齋藤 隆 福島県農業総合センター, 浜地域農業再生研究センター, 科長 (30504071)
尹 永根 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 主任研究員 (50609708)
渡部 敏裕 北海道大学, 農学研究院, 准教授 (60360939)
俵谷 圭太郎 山形大学, 農学部, 教授 (70179919)
若林 正吉 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 主任研究員 (80707654)
丸山 隼人 北海道大学, 農学研究院, 助教 (10633951)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 根圏ライブイメージング / 放射性セシウム / ルーピン / 大豆 |
Outline of Annual Research Achievements |
短半減期の放射性同位元素(11C)を地上部にCO2として地上部に同化させ、この同化産物の土壌への分泌によって根圏の特定の場所を決定する手法を用いて、栽培条件が分泌(場所、強度)に及ぼす影響についての解析を進めた。その結果、植物体を夜から昼にしてからの時間、土壌中の水分含有率がそのパターンに大きな影響を持つことが明らかになった。これらの結果に基づき、分泌能の高低の場所を特定し、その場所とそれ以外の場所における土壌の物理化学性、根の生物性(遺伝子変動)についての解析を進めた。分泌能が高い根圏においては、それ以外の根圏と比較して明らかに高い土壌養分の可給化、微生物構造の変化が認められた。さらにこの領域における分泌物の解析、土壌鉱物の解析に取り組んでいる。圃場試験では、高い放射性セシウム吸収能の栽培を継続すると同時に、主要穀物である大豆の栽培を継続して行った。大豆がイネなどに比較して放射性セシウムの吸収能が高いことを確認すると同時に、現地の異なる土壌において土壌からの放射性セシウムの吸収能に大きな違いが存在することを見出した。この違いは、根圏での植物と土壌の相互作用によって生じていると考えられ、土壌の違いによる根分泌能の違い、あるいは同じ根分泌能が土壌に対して与えている影響が異なる可能性が強く示唆された。これらの土壌の違いの普遍性を確認するために、異なる現地圃場での試験に着手し、さらに適正な対策手法の提案を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウイルスの影響によって共同での実験に制約が生じているが、事前の連絡を密に行うことにより対処ができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
被災地での現地試験を進めるために、現地の研究者との連携をさらに密にする。
|
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 圃場内における交換性カリ含量のばらつきの補正によるコムギの放射性セシウム蓄積性の品種間差異の解析2020
Author(s)
久保堅司 , 小林浩幸 , 小林浩幸 , 新田みゆき , 竹中祥太朗 , 竹中祥太朗 , 那須田周平 , 藤村恵人 , 高木恭子 , 永田修 , 太田健 , 太田健 , 信濃卓郎 , 信濃卓郎
Organizer
日本土壌肥料学会
-
-