• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Interdisciplinary research on autism across philosophy and medical science: Deleuzian philosophy and autistic studies

Research Project

Project/Area Number 19H01183
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

國分 功一郎  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (70515444)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊谷 晋一郎  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (00574659)
千葉 雅也  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (70646372)
松本 卓也  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (90782566)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords自閉症 / 自閉スペクトラム症 / ASD / 精神分析 / ラカン / ドゥルーズ / 資本主義
Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクトは、自閉スペクトラム症の学際的な研究を通じた人間の再定義を目標としてきた。最終的に本研究会が最も有効と考えた概念ツールの一つが、ラカン派精神分析で用いられるS1/S2の概念である。これは、誕生した人間が社会との相互作用のうちで受け取る最初の衝撃と、その衝撃を言語化していく様を描き出す概念である。この概念を使って本プロジェクトは、たとえばマジョリティ向けにデザインされた建築物がマイノリティの身体を受け付けないように、実は日常言語、すなわちS2もマジョリティ向けにデザインされていて、それにうまくフィットしない身体や感性を持つ人々を受け付けない場合があることを明らかにした。
本研究課題の成果によれば、人間は自らの身体や感性にフィットするS2をリソースとして持つことができれば、S1という最初の衝撃を言葉にして他人に伝え、衝撃を緩和するとともに、他者とコミュニケーションを行うことができるようになる。だが、S2、要するに日常言語はマジョリティ向けにデザインされていることがしばしばである。したがって、それにフィットしない身体や感性を持つ者たちは自分にフィットするS2を発明していく営みが必要なるのだが、そのことは現在の社会ではほとんど理解されていない。この発明の必要性を明らかにしたところが、本研究課題の最大の社会的成果であると言える。
またこの成果は現代資本主義を考える上でも重要な示唆を与えるものである。現代の資本主義は、「コミュニケーション」を過剰に重視するのだが、その場合の「コミュニケーション」とは資本主義の活動にとって都合のよいそれのことであり、これはつまりS2のあり方を一義的に規定していることを意味する。すると、現代の資本主義が設定したS2に適合できない者は、ただ「障害者」として排除されていく。このメカニズムも明らかにしたことも大きな成果の一つである。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (26 results)

All 2022 2021

All Journal Article (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] The Phenomenology of Anti-NMDA Receptor Encephalitis: A Comparison with “Primary Mental Confusion” in Late 19th Century French Psychiatry2022

    • Author(s)
      Kato Ryo、Takenaka Ryo、Matsumoto Takuya
    • Journal Title

      Frontiers in Bioscience-Landmark

      Volume: 27 Pages: 116-116

    • DOI

      10.31083/j.fbl2704116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nakai Hisao : clinique, art-therapie et politique2022

    • Author(s)
      Matsumoto Takuya
    • Journal Title

      Recherches en psychanalyse

      Volume: 32 Pages: 89-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精神分析における歴史的症例報告が精神医学に与えたインパクト―症例アンナ・O を例として―2022

    • Author(s)
      松本卓也
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 51(2) Pages: 127-131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ポスト反精神医学」としての現代の臨床:精神病理学の視座2022

    • Author(s)
      松本卓也
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 127 Pages: 20-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stakeholder perspectives on research and development priorities for mobility assistive-technology: a literature review.2021

    • Author(s)
      Saleh Alqahtani, James Joseph, Brad Dicianno, Natasha Ann Layton, Maria Luisa Toro, Eliana Ferretti, Yetsa A Tuakli-Wosornu, Harvinder Chhabra, Heather Neyedli, Celia Regina Lopes, Mazen M Alqahtani, Peter Van de Vliet, Shin-Ichiro Kumagaya, Jong-Bae Kim, Vic McKinney, Yu-Sheng Yang, Mary Goldberg, Rory Cooper
    • Journal Title

      Disability and rehabilitation. Assistive technology

      Volume: 16(4) Pages: 362-376

    • DOI

      10.1080/17483107.2019.1650300

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 子どもの育ちとマイノリティ当事者の暮らし2021

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 26 (11) Pages: 35-39

  • [Journal Article] 当事者研究の導入が職場に与える影響に関する研究 (令和1・2年度国際共同研究「2025年に向けた財政・社会保障制度に関する研究 : 持続可能な制度と市場の再構築を目指して」(超高齢社会における制度と市場の関係性の在り方に関する研究))2021

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎 喜多 ことこ 綾屋 紗月
    • Journal Title

      経済分析

      Volume: 203 Pages: 28-58

  • [Journal Article] 記念講演 当事者活動の力学 : ディスパワー・エンパワメント・パワーレスネス2021

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Journal Title

      発達障害研究 : 日本発達障害学会機関誌

      Volume: 43 (1) Pages: 5-13

  • [Journal Article] 障害のある人への支援 : 自閉症スペクトラム症のある人にとっての"体験"と"記憶"のこと(第4回・最終回)2021

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎 宮下 公美子
    • Journal Title

      へるぱる : 訪問介護事業所のための本

      Volume: 2021.1・2 Pages: 66-69

  • [Journal Article] ウオッチング2021 コロナがもたらした閉塞(へいそく)感の正体とは2021

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Journal Title

      月刊福祉

      Volume: 104 (1) Pages: 52-57

  • [Journal Article] 「ラカンとフランス精神医学」2021

    • Author(s)
      松本卓也
    • Journal Title

      I.R.S. ジャック・ラカン研究

      Volume: 20 Pages: 2-3

  • [Journal Article] ジャック・ラカン生誕120周年によせて : 15分で読む2021

    • Author(s)
      松本卓也
    • Journal Title

      人文会ニュース

      Volume: 138 Pages: 2-17

    • Open Access
  • [Journal Article] フリードリヒ・ヘルダーリン――近代的理性の裏面としての統合失調症2021

    • Author(s)
      松本卓也
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 276(7) Pages: 749-751

  • [Journal Article] 「罪ほろぼし」としての精神病理学2021

    • Author(s)
      松本卓也
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49(12) Pages: 195-198

  • [Journal Article] ジョルジオ・アガンベン『カルマン』――世界哲学の試み2021

    • Author(s)
      國分功一郎
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 50(1) Pages: 2-7

  • [Presentation] 精神病理学の基礎:水平方向の精神病理学試論2021

    • Author(s)
      松本 卓也
    • Organizer
      産業医科大学精神科大学院講義
    • Invited
  • [Presentation] 根源的な非本来性とケア2021

    • Author(s)
      松本 卓也
    • Organizer
      ハイデガー・フォーラム 第十六回大会
    • Invited
  • [Book] 現代思想入門2022

    • Author(s)
      千葉 雅也
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      9784065274859
  • [Book] 地球的思考2022

    • Author(s)
      國分功一郎・清水光明(編)
    • Total Pages
      429
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      4801006272
  • [Book] 精神症状の診かた・聴きかた2021

    • Author(s)
      日本精神病理学会 書籍刊行委員会、清水 光恵、芝 伸太郎、熊﨑 努、松本 卓也
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      9784772418447
  • [Book] 「心」のお仕事2021

    • Author(s)
      松本卓也、宮地尚子、信田さよ子、西見奈子、岡田美智男、加藤忠史、小瀬古伸幸、今井出雲、胡桃澤伸、森川すいめい
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      河出書房新社
    • ISBN
      978-4-309-61736-7
  • [Book] よくわかる政治思想2021

    • Author(s)
      野口 雅弘、山本 圭、高山 裕二
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090990
  • [Book] ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論2021

    • Author(s)
      千葉 雅也、山内 朋樹、読書猿、瀬下 翔太
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      星海社
    • ISBN
      9784065243275
  • [Book] 「利他」とは何か2021

    • Author(s)
      伊藤 亜紗、中島 岳志、若松 英輔、國分 功一郎、磯崎 憲一郎
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      集英社
    • ISBN
      4087211584
  • [Book] 言語が消滅する前に2021

    • Author(s)
      國分功一郎、千葉雅也
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      幻冬舎
    • ISBN
      4344986369
  • [Book] 私たちはどのような世界を想像すべきか2021

    • Author(s)
      東京大学東アジア藝文書院、田辺 明生、中島 隆博、武田 将明、羽田 正、四本 裕子、張 政遠、橋本 英樹、伊達 聖伸、石井 剛、王 欽、國分 功一郎、熊谷 晋一郎
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      トランスビュー
    • ISBN
      4798701807

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi