• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Mutual Influences between the Vedic and Tantric Traditions in Modern Times of South India

Research Project

Project/Area Number 19H01195
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

手嶋 英貴  龍谷大学, 法学部, 教授 (30388178)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶原 三恵子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (00456774)
高島 淳  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (40202147)
井田 克征  中央大学, 総合政策学部, 准教授 (60595437)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords祖霊 / ナーンディ―ムカ / プニヤアーハ / ケーララ / 灌頂 / トラヴァンコール / 南インド
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、前年度までの現地調査で収集された資料や情報に基き、研究成果を導出することに注力した。主な実績は以下のとおりである。
(1)「ヴェーダ儀礼におけるターントリカ的要素」の調査に基く成果として、研究分担者・梶原と研究代表者・手嶋が、各々次の研究発表を行った: 梶原三恵子「グリヒヤスートラとグリヒヤ補遺文献におけるPunyaha儀礼概観」、手嶋英貴「ケーララ州のジャイミニーヤ派(サーマヴェーダ)に伝えられるPunyaha儀礼の概要」。両発表では、ケーララ州で様々な儀礼の冒頭に行われる「ナーンディームカ」という祖霊崇拝、および祖霊に関わることで生じた穢れを浄める「プニヤアーハ」という二儀礼の歴史的発展、および現代における儀礼の状況を詳しく紹介した。この二儀礼は、ターントリカ儀礼とヴェーダ儀礼の両方で共通して行われる。ただしその発展過程を古代から現代まで見通す研究はこれまでになく、本研究は両儀礼に関する初めての本格的研究として、本課題の代表的な実績となる。
(2) 「王権儀礼でのヴェーダ的要素とタントラ的要素」の調査に基く成果として、研究代表者・手嶋が次の研究発表を行った:「南インド・トラヴァンコール王室の灌頂儀礼:儀軌原典と試訳、解釈上の問題点」。この発表では、南インド・旧トラヴァンコール王室に伝わる「王灌頂儀軌」の手書き写本を基に作成した校訂テクスト(準備版)、およびその和訳を紹介し、同儀礼の特色やテクスト解釈上の問題点を明確化した。王灌頂はヴェーダ儀礼を基盤としながら、中世以降はヒンドゥー儀礼として発展したことが知られている。ただし、その発展過程においてターントリカ的要素が加わり、新たな展開を見せていたことは、これまでの学界で十分に認識されていない。本研究は、この論点を初めて明確にし、かつ具体的事例を提示する先駆的研究として、本課題の代表的な実績となる。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 21世紀初頭ケーララ州ナンブーディリ・ブラーマンのショーダシャ・クリヤー(十六儀礼)とその特徴2024

    • Author(s)
      梶原 三恵子
    • Journal Title

      東洋文化研究所紀要

      Volume: 185 Pages: 110~80

    • DOI

      10.15083/0002009759

    • Open Access
  • [Journal Article] On the Vaikhanasa-Mantra-Prasna: The Mantra Collection for the Vaikhanasas’ Grhya Rituals (With a Sample Text of 1.1.1-1.1.6)2024

    • Author(s)
      Kajihara, Mieko
    • Journal Title

      インド語インド文学拾遺2024

      Volume: 1 Pages: 1-14

    • Open Access
  • [Journal Article] The Evolution of the Kusa-Lava Episode: Its Vedic Origin, and Variations in the Epic and Post-Epic Texts2023

    • Author(s)
      TESHIMA Hideki
    • Journal Title

      Vedic Roots, Epic Trunks, Puranic Foliage. DICSEP publications, vol. 7. Ivan Andrijanic et. al. (eds.). Croatian Academy of Sciences and Arts

      Volume: 7 Pages: 183-212

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Notes on the "Lava-Kusa Episode" in the Kathasaritsagara2023

    • Author(s)
      TESHIMA Hideki
    • Journal Title

      Medhota sravah I. Felicitation Volume in Honour of Mislav Jezic; on the Occasion of His Seventieth Birthday. Ivan Andrijanic et al. (eds.). Croatian Academy of Sciences and Arts

      Volume: 1 Pages: 463-477

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 無遮会と般闍于瑟――仏典にかいま見える「大施与」儀礼の生成2024

    • Author(s)
      手嶋英貴
    • Organizer
      第68回国際東方学者会議
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] グリヒヤスートラとグリヒヤ補遺文献におけるPunyaha儀礼概観2023

    • Author(s)
      梶原三恵子
    • Organizer
      文部科学省 共同利用・共同研究拠点 共同研究プロジェクト(拠点:京都大学人文科学研究所) 課題公募班(一般A班)「インドにおける「循環的存在論」の形成:祭祀思想から哲学への発展を中心に」第12回定例研究会
  • [Presentation] 頭や眼を覆うことと秘義学習2023

    • Author(s)
      梶原三恵子
    • Organizer
      文部科学省 共同利用・共同研究拠点 共同研究プロジェクト(拠点:京都大学人文科学研究所) 課題公募班(一般A班)「インドにおける「循環的存在論」の形成:祭祀思想から哲学への発展を中心に」第17回定例研究会
  • [Presentation] ケーララ州のジャイミニーヤ派(サーマヴェーダ)に伝えられるPunyaha儀礼の概要2023

    • Author(s)
      手嶋英貴
    • Organizer
      文部科学省 共同利用・共同研究拠点 共同研究プロジェクト(拠点:京都大学人文科学研究所) 課題公募班(一般A班)「インドにおける「循環的存在論」の形成:祭祀思想から哲学への発展を中心に」第12回定例研究会
  • [Presentation] People and Things Surrounding the Ritual Site of the Asvamedha Described in the Epic Literature2023

    • Author(s)
      TESHIMA, Hideki
    • Organizer
      The 10th Dubrovnik International Conference on the Sanskrit Epics and Puranas
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 古代インドにおける寸法システム: 宗教と科学の接点2023

    • Author(s)
      手嶋英貴
    • Organizer
      日本宗教学会第82回学術大会
  • [Presentation] 『マハーバーラタ』に描かれた王権儀礼の特徴2023

    • Author(s)
      手嶋英貴
    • Organizer
      「ブラフマニズムとヒンドゥイズム」第10回シンポジウム
  • [Book] Vedic Roots, Epic Trunks, Puranic Foliage. Dubrovnik International Conference on the Sanskrit Epics and Puranas, DICSEP publications, vol. 72023

    • Author(s)
      Hideki Teshima et.al. (Ivan Andrijanic & Sven Sellmer [eds.])
    • Total Pages
      403
    • Publisher
      Croatian Academy of Sciences and Arts/Dev Publishers & Distributors
    • ISBN
      9789394852761
  • [Book] Medhota sravah I: Felicitation Volume in Honour of Mislav Jezic on the Occasion of His Seventieth Birthday2023

    • Author(s)
      Hideki Teshima et.al. (Ivan Andrijanic et. al [eds.])
    • Total Pages
      610
    • Publisher
      Croatian Academy of Sciences and Arts
    • ISBN
      9789533474922

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi