2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19H01209
|
Research Institution | Okayama Prefectural University |
Principal Investigator |
樋笠 勝士 岡山県立大学, デザイン学部, 特任教授 (10208738)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 源太 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (50647477)
井奥 陽子 東京藝術大学, 美術学部, 助手 (60836279)
津上 英輔 成城大学, 文芸学部, 教授 (80197657)
小田部 胤久 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80211142)
高橋 陽一郎 日本大学, 文理学部, 教授 (80333102)
大橋 容一郎 上智大学, 文学部, 教授 (10223926)
桑原 俊介 上智大学, 文学部, 准教授 (30735402)
河合 大介 岡山県立大学, デザイン学部, 准教授 (10625495)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | フィクション / 複数世界 / 詩学 / 虚構 / バウムガルテン / 可能世界論 / 感性論的美学 / 弁論術 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はテーマに沿って個人研究の活動と共にチーム研究の活動として相互に研究成果を検証しあう体制をとった.昨年度末に海外調査計画に関連して2ヶ月繰り越して海外研究者を令和2年4月~5月に招聘することとしたが,コロナ禍の影響により実現できず,オンラインにて情報交換することで対応した.今年度に入ってからもコロナ禍が続き,海外渡航による資料調査研究や海外の研究者を招いてのシンポジウム開催が困難になることを見込んで,今年度はオンライン資料調査や資料の海外からの送付を増やし,また研究分担者の研究促進のため,分担者や研究協力者を増やすことで研究目的を果たせるように計画した.その結果,先ずは5月1日に第1回全体会義をオンラインで開催し各チームの研究の進捗状況等について報告した.チームAは「詩学的虚構論の系譜的研究」(樋笠,津上, 堀尾),チームBは「複数世界論の系譜的研究」(岡本, 小田部,大橋),チームCは「詩学的虚構論と複数世界論の交叉の研究」(樋笠,井奥,桑原),チームDは「交叉の行方の研究 」(大橋, 高橋,河合)である.これらに研究協力者数名を新たに加えて,前半期は現代の分析美学論として,分担者の河合と研究協力者の松本を中心にしてオンラインにて第2回研究集会(7月12日)と第3回研究集会(7月25日)を開催した.その後各チームの研究態勢に入り,第4回研究集会(12月13日)では,チームAから分担者の津上,研究協力者の山内が歴史研究の発表を行った.更に年度末(3月21日)には第5回研究集会を公開で開催し,チームBから分担者の岡本,チームCから分担者の井奥と桑原が本研究の中心的な歴史研究を発表した.なお研究代表者は本年度内に共著書1冊を出版,12月に京都大学中世哲学研究会にて発表を行い,また年度末3月には新プラトン主義協会会誌に研究成果を発表した.尚『省察』訳註研究も継続し進捗した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ドイツでの資料調査については,昨年度の11月の時点の最新 の研究状況が判明したことにより,調査派遣する予定であった分担者による海外調査を見直すこととし,2ヶ月の計画延長によって当該の海外研究者の招聘を計画した.しかし,これもコロナ禍の影響により実現できず,資料調査については限界はあるものの,可能なかぎりオンラインで入手する対応をとり,また海外研究者とオンラインで情報やデータのやりとりをすることで,本研究に対しては支障がでない程度の研究水準を維持することができた.海外調査を見直した分,オンライン訳註研究集会の開催や全体研究集会の開催が予定回数を越え,本研究のうちチームCを中心として研究全体は大幅に進んだ.当初予定していなかった研究協力者による発表もあり,各チームの研究態勢も順調であったので,研究においてはかなりの進捗があったと評価できる.海外調査及び国際シンポジウム開催については,今後もコロナ禍の影響によりほぼ不可能と見込まれるが,オンラインによるコミュニケーションの利点を積極的に活かし促進させたこと,また文献の調達にも代替措置によってほぼ支障がなかったことから,むしろ研究上の協議や相互理解が進み,データや情報も予想以上に得られ,その結果,本研究は概ね計画通りに進展している と評価するに至った.
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画については,令和2年5月の時点における計画に沿いつつ,個別研究,チーム別研究,全体研究集会を実施する.その方法は,コロナ禍の中,多くの学会 研究会が採るように,オンラインによる研究体制を整えることとする.研究代表者は遠隔会議に対応してズームなどのIDを取得し,分担者とは綿密な連絡態勢と, 適確な研究協議体制を整えてゆく.研究計画にて見込んでいた交通費及び宿泊費等も,その分をオンライン通信環境の整備やオンライン文献収集や図書購入や研究成果の公開経費に回すことで,本研究の研究集会環境をスムースにすると共に,必要な情報やデータ資料を収集し,これらによって当初の計画以上の成果を得るよう努力する. 研究3年目は,チーム研究に沿って個人研究発表とゲスト講演を予定しているが,オンライン体制であれば,参加しやすい研究環境も生まれ,またオンライン研究会を公開した場合の公共的利益なども大きいので,これを検討し促進させる. なお,3年目に向け,研究協力者を増員させて,申請時よりもチーム研究の専門性を強化する計画をした.また国際シンポジウムの開催が不可能となる公算が大きいので,本研究の目的を果たせるように,各チームの充実した研究成果を公開(出版)する方向で検討することとした.このため,研究費については次年度に向けて繰越申請を行った.
|
Research Products
(14 results)