• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

アウグスト強王コレクションにおける18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究

Research Project

Project/Area Number 19H01213
Research InstitutionKanda University of International Studies

Principal Investigator

櫻庭 美咲  神田外語大学, 日本研究所, 講師 (20425151)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒川 正明  学習院大学, 文学部, 教授 (70392884)
野上 建紀  長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (60722030)
J・J Delaunay  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (80376516)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords工芸史 / 美術史 / 考古学 / 東西交流 / 国際共同研究 / 陶磁史 / 保存科学 / 修復
Outline of Annual Research Achievements

日本磁器の悉皆調査について、計画していた一部の未調査資料の調査は、調査後のとりまとめが可能である令和4年8月までコロナの渡航制限により不可能であった。そのため最終的に調査は取りやめ、ドレスデン国立美術館磁器コレクション館から未調査資料の写真の提供を受け、写真で産地年代を判断しDBに加えた。DBは様式別に分け生産年を時系列順とし、同品別に分類、整理した結果、本科研で調査した現存する強王旧蔵品の日本陶磁の総数は約1200点、うち約1180点が肥前磁器であること等の新知見を得た。さらに同館から日本陶磁の写真を借用・調整し、写真付DBを本科研の報告書に掲載し全体像を具体的に明示した。
考古学研究については、令和4年2月、同5月に強王旧蔵磁器を有田町の出土陶片と比較する調査を有田町歴史民俗資料館で行った。赤絵町出土の膨大な磁器片全点を悉皆調査し、そこから西洋向け輸出磁器を抽出、その全種類の撮影を完了した。それらの写真をアウグスト強王旧蔵の日本磁器と照合し、同品を探した。このほか、大橋康二(研究協力者)が有田の生産窯全体について論じた論考をドレスデンの国際プロジェクトに提出した(英語版がドレスデンのオンラインカタログで令和5年12月末公開予定)。
漆塗り装飾磁器の調査と材料分析による研究に関するドレスデンでの調査はコロナにより中止。関連する文献資料や仏像等彫刻の関連資料を国内で調査した。ドレスデンから入手した漆装飾片を光学顕微鏡(EDXおよびSEM)で観察し、使用された金属材料の化学元素や組織の構造を特定することができた(ドロネー)。
伝統意匠の研究に関しては、櫻庭、荒川および西田宏子、藤原友子(研究協力者)が強王旧蔵品の初期色絵、金襴手様式、京焼等に関する研究成果をまとめた様式別論考を同国際プロジェクトに提出した。これらの英語版も同オンラインカタログに収録される予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本科研で調査したアウグスト強王旧蔵の肥前磁器を中心とする日本陶磁のDB(約1200点を収録)を完成。本科研オリジナルの報告書(刊行物)に掲載し、2023年3月に公開することができた。このように強王旧蔵品の日本陶磁全点を網羅したDBは、所蔵元のドレスデン国立美術館磁器コレクション館でも2023年3月の時点で先行例がない。当初計画よりDBの英語版はドレスデン国立美術館磁器コレクション館が主催する国際プロジェクトのオンラインカタログ(2023年12月に公開予定)を通じて公開される計画であったが、日本語版の公開は予定していなかった。本科研独自の取り組みとして日本語版DBを報告書に掲載し公開したことは、国内における当該領域の研究の発展に大きく寄与する成果になると確信するものである。
アウグスト強王旧蔵18世紀前期輸出磁器の考古学研究では、赤絵町出土品の調査を当初計画を大幅に超える人員で行った。そのため、赤絵町で出土した全ての磁器を対象とするほとんど前例のない規模の悉皆調査に基づき、赤絵町遺跡で少なくとも30点以上ものアウグスト強王旧蔵品の同品が発見されたことを明らかにすることができた。
磁器コレクション館と良好な協力体制を構築することができた。その結果、本科研の当初計画にはなかったドレスデンの国際プロジェクトが主催するオンライン・カタログへの論文掲載の話がまとまった。その後本科研メンバーは各自ドレスデンでの調査成果をまとめた論考を完成させ、プロジェクトに提出した。これらの論考の英語版が令和5年12月末に国際プロジェクトが編纂するオンラインカタログで世界に向けて公開される予定である。これを通じ欧米研究者を中心とする国際的な陶磁史研究の学界に貢献できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の一部として予定していたドレスデン国立美術館磁器コレクション館の磁器の悉皆調査の未調査作品の追加調査については、コロナの渡航制限等の事由により、予定していたR2年度に実施できなかったため、令和3年度に行う予定である。
仮に今後もコロナの渡航制限が解除されない場合、ドレスデン国立美術館磁器コレクション館より写真の提供を受け、鑑定結果をまとめることとする。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ドレスデン国立美術館磁器コレクション館(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ドレスデン国立美術館磁器コレクション館
  • [Int'l Joint Research] ライデン大学/アムステルダム国立博物館(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      ライデン大学/アムステルダム国立博物館
  • [Int'l Joint Research] ヴィクトリア&アルバート博物館(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ヴィクトリア&アルバート博物館
  • [Int'l Joint Research] ピーボディー・エセックス博物 館(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ピーボディー・エセックス博物 館
  • [Int'l Joint Research] 国立故宮博物院(台北)(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立故宮博物院(台北)
  • [Journal Article] アウグスト強王旧蔵日本磁器コレクション目録2023

    • Author(s)
      櫻庭美咲・大橋康二
    • Journal Title

      アウグスト強王コレクション―18世紀前期輸出磁器と「日本宮」の日本表象研究―

      Volume: ― Pages: 8-110

  • [Journal Article] マイセン製柿右衛門様式磁器写し物にみる異文化受容の特質2021

    • Author(s)
      櫻庭美咲
    • Journal Title

      造形のポエティカ―日本美術史を巡る新たな地平

      Volume: - Pages: 835-857

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 江戸初期における肥前磁器の開発過程について2021

    • Author(s)
      大橋康二
    • Journal Title

      佐賀県立九州陶磁文化館研究紀要

      Volume: 第6号 Pages: 1(98)-29(70)

    • Open Access
  • [Journal Article] 江戸前期、肥前磁器にみる大皿生産の盛衰2021

    • Author(s)
      大橋康二
    • Journal Title

      中近世陶磁器の考古学

      Volume: 第13巻 Pages: 287-302

  • [Journal Article] ウィーン・ロースドルフ城所蔵の陶磁器 : 陶片の語る陶磁の東西交流2021

    • Author(s)
      荒川正明
    • Journal Title

      聚美

      Volume: 38 Pages: 10-34

  • [Journal Article] シーボルト著『NIPPON』図版に掲載された工芸品について2021

    • Author(s)
      櫻庭美咲
    • Journal Title

      神田外語大学日本研究所紀要

      Volume: 13 Pages: 135-156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 長崎輸出の金襴手今萬里の生産と流通について2020

    • Author(s)
      野上 建紀
    • Journal Title

      東洋史研究

      Volume: 79(3) Pages: 1-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 調査、修復から展覧会へ2020

    • Author(s)
      荒川正明
    • Journal Title

      陶説

      Volume: 810 Pages: 48-63

  • [Book] 陶磁考古学入門 : やきもののグローバル・ヒストリー2021

    • Author(s)
      野上 建紀
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326200610

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi