• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

空間移動と状態変化の表現の並行性に関する統一的通言語的研究

Research Project

Project/Area Number 19H01264
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

松本 曜  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (40245303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉成 祐子  岐阜大学, グローカル推進機構, 准教授 (00503898)
河内 一博  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 総合教育学群, 教授 (00530891)
守田 貴弘  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (00588238)
眞野 美穂  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (10419484)
小嶋 美由紀  関西大学, 外国語学部, 教授 (10431777)
長屋 尚典  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (20625727)
古賀 裕章  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 准教授 (40597241)
高橋 清子  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (50364922)
石塚 政行  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (50838539)
中川 裕  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70227750)
山本 恭裕  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (70830008)
夏 海燕  神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (80727933)
江口 清子  宮崎大学, 国際連携センター, 客員研究員 (90812537)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords状態変化 / 移動 / 通言語的研究 / 認知意味論 / 言語類型論
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクトは、諸言語における空間移動と状態変化を表す表現について、統一的な調査方法に基づき、通言語的研究を行うものである。この二つの表現については意味的また統語的な並行性があるとされるが、その説を、様々な種類の移動・変化の表現に関して体系的、通言語的な調査を行って検証するのが目的である。
2020年度は、前年度に立てた仮説を検証するための予備的な調査を諸言語において進める予定であったが、コロナ禍の中で現地調査を行うことができず、計画変更を余儀なくされた。そのため調査方法を見直すこととし、コロナ禍でも実行可能な調査方法の検討を行った。その一方、コロナ禍でも行うことが出来る研究は進めることができた。特に、すでに得ている諸言語の状態変化構文に関するデータの分析と、状態変化の分類と日本語における表現の分類を進めた。
すでに研究が進んでいる空間移動については、論文の執筆・改訂と公開に力を注いだ。その結果、移動表現に関しては、海外と国内で、それぞれ一冊づつの書籍を出版することができた。その論文集内のものを含めて、英語論文11本のほか、計17本の論文を公刊し、またオンラインの学会などで積極的に発表を行い、10の口頭論文発表を行うことが出来た。これらを通して、各言語の空間移動表現の語彙的・構文的特性に関して、類型論的な特徴についてまとめることができ、各言語の状態変化の表現と比較する基盤が整った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

状態変化の言語表現に関する研究に関しては、コロナ禍の中、諸言語における調査を行うことが出来ず、計画変更を余儀なくされた。当初予定していた実験調査に代えて、コロナ禍で実行可能な調査方法の確定に時間を用いたが、状況を見通せず、複数回の変更を余儀なくされた。その結果、諸言語の状態変化の研究については進展が小さかった。その一方、日本語に関しては基本的な事項の考察を進めることができ、また状態変化の分類など、理論的な研究に関して大きく研究を進めることができた。比較対象である移動表現の研究については、多くの論文を発表することが出来た。全体としては「やや遅れている」と評価できる。

Strategy for Future Research Activity

状態変化については、コロナ禍においても実行可能な調査を行い、移動表現との並行性の研究を進める。コーパスが整備されている言語に関しては、コーパスを用いて実験と同等のデータを集める方法を検討する。それ以外の言語については語彙調査を充実させて研究を行っていく。先行して行われている状態変化の分類を日本語に適用して、状態変化表現の分類を行う。それに基づいて他の言語との比較を行う。

  • Research Products

    (30 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 15 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 内蒙古大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      内蒙古大学
  • [Int'l Joint Research] 東アフリカカトリック大学(ケニア)

    • Country Name
      KENYA
    • Counterpart Institution
      東アフリカカトリック大学
  • [Journal Article] The semantic differentiation of verb-te verb complexes and verb-verb compounds in Japanese2021

    • Author(s)
      Matsumoto Yo
    • Journal Title

      Verb-Verb Complexes in Asian Languages

      Volume: 6 Pages: 139~164

    • DOI

      10.1093/oso/9780198759508.003.0006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環状移動を表すタイ語動詞 wonの語彙相2021

    • Author(s)
      高橋清子
    • Journal Title

      認知言語学の羽ばたき:実証性の高い言語研究を目指して

      Volume: 4 Pages: 39~52

  • [Journal Article] タイ語の動詞/前置詞wonの用法分析:タイ語教育のための一資料2021

    • Author(s)
      高橋清子
    • Journal Title

      神田外語大学紀要

      Volume: 33 Pages: 237-252

    • Open Access
  • [Journal Article] 複数局面を含む移動事象表現と言語類型論:日本語と他言語の比較2021

    • Author(s)
      松本 曜, 鈴木 唯, 高橋 舜, 谷川みずき, 長屋尚典, 吉成祐子
    • Journal Title

      窪薗晴夫, 野田尚史, プラシャント パルデシ, 松本曜  日本語研究と言語理論から見た言語類型論

      Volume: 8 Pages: 178-205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認知言語学と言語類型論2021

    • Author(s)
      守田貴弘
    • Journal Title

      窪薗晴夫, 野田尚史, プラシャント パルデシ, 松本曜  日本語研究と言語理論から見た言語類型論

      Volume: 12 Pages: 285-310

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 複数局面ルートの移動事象を描写する表現の類型論的分析2021

    • Author(s)
      吉成祐子, アンナ=ボルジロフスカヤ, 江口清子, 眞野美穂
    • Journal Title

      認知言語学の羽ばたき:実証性の高い言語研究を目指して

      Volume: 3 Pages: 22-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The semantics of Japanese verbs2020

    • Author(s)
      Matsumoto Yo
    • Journal Title

      Wesley M. Jacobsen and Yukinori Takubo, Handbook of Japanese Semantics and Pragmatics

      Volume: 1 Pages: 19~50

    • DOI

      10.1515/9781614512073-001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Introduction. Motion event descriptions in broader perspective2020

    • Author(s)
      Matsumoto Yo、Kawachi Kazuhiro
    • Journal Title

      Broader Perspectives on Motion Event Descriptions

      Volume: 0 Pages: 1~22

    • DOI

      10.1075/hcp.69.int

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A fine-grained analysis of manner salience2020

    • Author(s)
      Akita Kimi、Matsumoto Yo
    • Journal Title

      Broader Perspectives on Motion Event Descriptions

      Volume: 5 Pages: 143~180

    • DOI

      10.1075/hcp.69.05aki

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neutral and specialized path coding2020

    • Author(s)
      Matsumoto Yo
    • Journal Title

      Broader Perspectives on Motion Event Descriptions

      Volume: 9 Pages: 281~316

    • DOI

      10.1075/hcp.69.09mat

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Motion Verbs in Japanese2020

    • Author(s)
      Matsumoto Yo
    • Journal Title

      Mark Aronoff, Oxford Research Encyclopedia of Linguistics

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/acrefore/9780199384655.013.295

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distinct coding of Deixis and Path in Kathmandu Newar2020

    • Author(s)
      Matsuse Ikuko
    • Journal Title

      Broader Perspectives on Motion Event Descriptions

      Volume: 1 Pages: 25~40

    • DOI

      10.1075/hcp.69.01mat

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Patterns of deictic expressions in Hungarian motion event descriptions2020

    • Author(s)
      Eguchi Kiyoko
    • Journal Title

      Broader Perspectives on Motion Event Descriptions

      Volume: 2 Pages: 41~62

    • DOI

      10.1075/hcp.69.02egu

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Syntactic and semantic structures of Thai motion expressions2020

    • Author(s)
      Takahashi Kiyoko
    • Journal Title

      Broader Perspectives on Motion Event Descriptions

      Volume: 4 Pages: 105~140

    • DOI

      10.1075/hcp.69.04tak

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Attraction of attention in perceived motion events weighed against typology and cognitive cost2020

    • Author(s)
      Morita Takahiro
    • Journal Title

      Broader Perspectives on Motion Event Descriptions

      Volume: 6 Pages: 181~204

    • DOI

      10.1075/hcp.69.06mor

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Should Talmy’s motion typology be expanded to visual motion?2020

    • Author(s)
      Kawachi Kazuhiro
    • Journal Title

      Broader Perspectives on Motion Event Descriptions

      Volume: 7 Pages: 205~234

    • DOI

      10.1075/hcp.69.07kaw

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cross-linguistic Varieties in Coding Multiply-specified Trajectory Motion Events2020

    • Author(s)
      Yuko Yoshinari, Miho Mano, Kiyoko Eguchi, Anna Bordilovskaya, and Yo Matsumoto
    • Journal Title

      Papers from the 20th National Conference of the Japanese Cognitive Linguistics Association

      Volume: 20 Pages: 392-399

    • DOI

      10.15084/00003048

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Causer intentionality, causer type, and agentivity in causative event descriptions.2021

    • Author(s)
      Kazuhiro Kawachi, Erika Bellingham, and Juergen Bohnemeyer
    • Organizer
      Causal constructions in the world's languages (synchrony, diachrony, typology)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語と中国語の直示動詞における話者領域と意味拡張の関連性2021

    • Author(s)
      夏海燕
    • Organizer
      Prosody and Grammar Festa 5
  • [Presentation] イロカノ語の移動事象描写における構文選択と事象のパッケージング2021

    • Author(s)
      山本恭裕
    • Organizer
      Prosody and Grammar Festa 5
  • [Presentation] 日本語と世界の言語における単複と頻度の関係 : 言語類型論的コーパス研究2021

    • Author(s)
      吉田 樹生,島 健太,鈴木 唯,谷川 みずき,林 真衣,細羽 洸希,諸隈 夕子,長屋 尚典
    • Organizer
      Prosody and Grammar Festa 5
  • [Presentation] 諸言語における移動経路の表現:共通性と差異2020

    • Author(s)
      松本曜
    • Organizer
      対照日本語研究会(東京外国語大学)
    • Invited
  • [Presentation] ビデオ実験による形態統語論・意味論・語用論の類型的研究2020

    • Author(s)
      河内一博
    • Organizer
      日本アフリカ学会第57回学術大会
  • [Presentation] ケチュア語アヤクーチョ方言における移動表現2020

    • Author(s)
      諸隈夕子
    • Organizer
      移動動詞公開研究会
  • [Presentation] 从語言類型論学探究漢語自反類動詞由来被動標記的語法化2020

    • Author(s)
      夏海燕
    • Organizer
      漢語史研究的材料、方法与学術史観国際学術研討会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A corpus-based approach to the difference between Japanese compound verbs and verbal compound nouns: Revisiting the coextensiveness condition2020

    • Author(s)
      Yiting Chen
    • Organizer
      The 11th International Conference on Practical Linguistics of Japanese (ICPLJ 11)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 移動表現の類型論と第二言語習得2021

    • Author(s)
      吉成 祐子、眞野 美穂、江口 清子、松本 曜
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248492
  • [Book] Broader Perspectives on Motion Event Descriptions2020

    • Author(s)
      Yo Matsumoto, Kazuhiro Kawachi
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027205667

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi