2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a multilingual dictionary of Japanese linguistics terminology and a glossing standard for Japonic languages
Project/Area Number |
19H01265
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
ジスク マシュー・ヨセフ 東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (70631761)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Irwin Mark 山形大学, 人文社会科学部, 教授 (40361240)
李 勝勲 国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (20770134)
黒木 邦彦 神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 准教授 (80613380)
佐々木 冠 立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (80312784)
下地 理則 九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (80570621)
沈 力 同志社大学, 文化情報学部, 教授 (90288605)
Narrog Heiko 東北大学, 文学研究科, 教授 (40301923)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 日本語学用語 / 言語学用語 / 言語記述 / 形態素グロス / 音素表記 / 日本語形態論 / 日本語音韻論 / 翻訳 |
Outline of Annual Research Achievements |
本プロジェクトの初年度にあたる2019年度(繰越期間を入れて2019年4月~2020年10月)の研究実績は主に次の三つの事業に分けられる。 【1.日本語学用語辞典の作成】本プロジェクトの目標のひとつである「多言語による日本語学用語辞典」の作成を本年度より始めた。本年度は辞典に収録する用語の採集を行った。具体的には日本語による日本語学・言語学関係事典11冊、韓国語による言語学関係事典7冊、中国語による言語学関係事典1冊から見出し語をすべて集め、エクセルのファイルにまとめた。 【2.日琉諸語グロス規範の作成】本プロジェクトのもうひとつの目標である「日琉諸語グロス規範」の作成も本年度より始めた。本年度は研究代表者と分担者全員で2回集まり、グロス規範作成の進め方を決め、来年度から本格的に取り掛かる予定である。 【3.国際学会LiTGaPの創設と第一回研究発表大会の開催】 言語学用語、形態素グロス、音素表記の研究を対象とする国際学会International Conference on Linguistic Terminology, Glossing and Phonemicization(LiTGaP)を研究代表者と分担者一同で創設し、その第一回研究発表大会を2020年2月に行った。20数名からの応募があり、そのうち18名(海外からの発表者6名)の発表が採択となった。また、海外の研究協力者を3名招聘し、形態素グロスの歴史について講演してもらった。 コロナウイルス感染拡大で海外からの発表者3名が来日できなくなったため、2020年10月までの繰越を申請し、10月にフォローアップ大会を開催する予定であったが、コロナ禍が収束しない中で2021年度まで延期することとなった。その代わり、日本語学の国際発信の一環として、日本で活躍する日本語学者のインタビューシリーズを企画し、その準備に取り組んだ。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度の研究実施計画では次の目標を立てた。 1)「多言語による日本語学用語辞典」のための用語採集と選抜を行う。 2)「日琉諸語グロス規範」の試行版を作成する。 3)言語学用語と形態素グロスを対象にした国際シンポジウムを開催する。 このうち、1)と3)の目標は果たせ、2)は果たせなかったものの、そのための準備は順調に進んでおり、2021年秋までにはグロス規範の試行版はネットに公開できると考えている。 1)に関しては、上で述べたように、日本語学・言語学関係事典19冊から見出し語を集め、エクセルファイルにまとめることができた。今後、さらに他の事典からも用語を増やした上で、重要と思われる用語を選抜し、用語辞典を作成していく予定である。3)に関しては、上で述べたように、国際学会LiTGaPを創設し、第一回研究発表大会を開催することができたため、この目標は計画通り果たせたと考えている。コロナウイルス感染拡大のため、海外から1部の発表者が参加できなくなり、そのためのフォローアップ大会を2020年10月に予定していたが、コロナ禍が収束しない中、フォローアップ大会が延期となってしまった。本大会の大きな目標のひとつが日本語学の国際発信であることを考え、大会の代わりに日本で活躍する日本語学者インタビューシリーズを企画し、その準備に取り組んだ。
|
Strategy for Future Research Activity |
繰越申請したため、本実績報告書を書いているのは2021年5月である。そのため、本プロジェクトの2年度目にあたる2020年度はすでに完了しており、これから3年度目の研究計画に取り掛かるところであるので、ここでは2020年度の実績報告を簡単に述べた上で今後の予定をまとめる。 2020年度中は「多言語による日本語学用語事典」と「日琉諸語グロス規範」の作成を順調に進めることができた。具体的に用語辞典に関しては2019年度中に見出し語を採集した研究事典19冊に加え、さらに40冊から用語を採集し、エクセルファイルにまとめることができた。また、グロス規範に関しては、研究代表者は現代日本語(共通語)と古代日本語を対象としたグロス規範を作成し、分担者から改善のための意見を集めた。国際学会LiTGaPの第2回研究発表大会は残念ながら、コロナウイルス感染拡大のため、延期となってしまったが、その代わり、日本で活躍する日本語学者インタビューシリーズの録画に入り、日本語学者4名から英語によるインタビューを録画することができた。インタビュー動画はまだ編集中であるが、近日中YouTubeに公開する予定である。 2021年度以降の研究計画は次の通りである。まず、日本語学用語辞典に関しては2021年夏までに用語採集を完了し、その後、重要用語を選抜した上で、2022年春を目途に英訳と共にネットに公開する予定である。グロス規範は2021年秋までに現代語と古代語の試行版を完成させ、2022年春までにネットに公開する予定である。延期となったLiTGaPの第2回研究発表大会はコロナ禍が収束すれば2021年12月に対面で開催し、対面での開催が困難な場合はオンラインで開催する予定である。日本で活躍する日本語学者インタビューシリーズの録画は今後も引き続き行い、2021年度中に少なくとも5名からのインタビューを録画する予定である。
|
Remarks |
2020年2月に開催したInternational Conference on Linguistic Terminology, Glossing and Phonemicization(LiTGaP)第一回研究発表大会のwebページ
|
Research Products
(35 results)