• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

「感情体制」と生きられた感情―エゴドキュメントに見る「近代性」

Research Project

Project/Area Number 19H01295
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

小野寺 拓也  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (20708193)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山根 徹也  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 教授 (10315822)
三ツ松 誠  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 講師 (10712565)
平山 昇  九州産業大学, 地域共創学部, 准教授 (20708135)
森田 直子  立正大学, 文学部, 准教授 (30452064)
池田 勇太  山口大学, 人文学部, 准教授 (30647714)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords感情史 / 日独比較史
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は、申請した研究プロジェクトの初年度であったことから、感情史をめぐる基本認識をメンバー間で共有するため、既存の研究文献の講読を行った。具体的には、ドイツにおける感情史研究の一大中心地であるベルリンのマックス・プランク教育研究所所長のウーテ・フレーフェルトによる『歴史の中の感情 失われた名誉/創られた共感』(櫻井文子訳、東京外国語大学出版会、2019年)、およびJan Plamper, The History of Emotions:
An Introduction, 2017を取り上げ、批判的検討をおこなった。とくに後者は、日本においてはまだ萌芽的な段階にある感情史研究をより活発にするために翻訳を進めることが不可欠であると考えられるため、参加メンバーの一部が行った翻訳を、科研メンバーによって丁寧に検討した。本書は、2020年度中の刊行が予定されている。
また、2019年11月には博多および門司において合宿を行い、メンバーの研究計画について意見交換を行った。加えて、日本近現代史において感情が重要な役割を果たした場所について、視察を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は参加メンバー間で感情史に関する知見を共有し、今後の研究の方向性についての問題意識を共有することをもっとも大きな目標としていたため、その目標は達成することができた。なお、当初初年度に予定していた海外研究協力者Jan Plamper氏の招へいについては、訳書刊行にあわせて国際シンポジウムやワークショップなどを行うことが、話し合いによって決まっている。

Strategy for Future Research Activity

感情史についての基本的認識を共有した昨年度の研究成果を踏まえ、今年度はそれぞれの参加メンバーが自らの個別研究を発展させていくうえで、より具体的な方向性へと一歩踏み出すことが一番重要である。そのため、研究会では理論性の高いものだけでなく、より具体的な感情史研究の文献を取り上げ、批判的検討を行う。その一方で、コロナウィルスをめぐる世界的な危機のなかで、研究の前提となるフィールドワーク、とくに海外での資料収集が現在困難な状況にある。また、海外研究協力者の招へいも予定通りには進まない可能性がある。そのため、状況に応じてではあるが、繰越手続きを利用して研究期間を延長することも検討したい。

  • Research Products

    (30 results)

All 2020 2019

All Journal Article (18 results) (of which Open Access: 7 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 4 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 占領地からのラブレター―ベルギー人少女からドイツ人兵士への手紙(1)2020

    • Author(s)
      小野寺拓也, 西山暁義
    • Journal Title

      クァドランテ

      Volume: 22 Pages: 255-278

    • Open Access
  • [Journal Article] はじめに(シンポジウム「ヴァイマール100年―ドイツにおける民主主義の歴史的アクチュアリティ―」)2020

    • Author(s)
      小野寺拓也, 西山暁義
    • Journal Title

      ドイツ研究

      Volume: 54 Pages: 3-5

  • [Journal Article] (翻訳)ベンヤミン・ツィーマン「100年後のヴァイマール共和国―歴史化と現在化のはざまで」2020

    • Author(s)
      小野寺拓也, 西山暁義
    • Journal Title

      ドイツ研究

      Volume: 54 Pages: 6-17

  • [Journal Article] (書評)山室信一ほか編『われわれはどんな「世界」を生きているのか―来るべき人文学のために』2020

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      史苑

      Volume: 80(2) Pages: 193-199

    • Open Access
  • [Journal Article] 「ファシスト・インターナショナル」―グローバル・ヒストリーとしてのファシズム 12019

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 682 Pages: 12-25

  • [Journal Article] 「ファシスト・インターナショナル」―グローバル・ヒストリーとしてのファシズム 22019

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 688 Pages: 14-27

  • [Journal Article] 過去の人びとの手紙を読むということ2019

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      pieria

      Volume: 11 Pages: 46-47

    • Open Access
  • [Journal Article] 女性が「怒る」ことになぜ社会は不寛容なのか、その歴史的経緯 ―「感情史」の視点で考える2019

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      現代ビジネス

      Volume: 2019.07.15

    • Open Access
  • [Journal Article] 新刊紹介)ジェイムズ・Q・ウィットマン、西川美樹訳『ヒトラーのモデルはアメリカだった―法システムによる「純血の追求」』2019

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 128(6) Pages: 99

    • Open Access
  • [Journal Article] (書評)清水雅大『文化の枢軸ー戦前日本の文化外交とナチ・ドイツ』2019

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 855 Pages: 107-109

  • [Journal Article] (書評)中村江里『戦争とトラウマ―不可視化された日本兵の戦争神経症』2019

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      同時代史研究

      Volume: 12 Pages: 100-104

  • [Journal Article] メディア史に鉄道は入っているか? ―近代の都市における社寺参詣を事例に―2019

    • Author(s)
      平山昇
    • Journal Title

      メディア史研究

      Volume: 46 Pages: 1-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メディアにみる近代ドイツの「決闘試合」(下)2019

    • Author(s)
      森田直子
    • Journal Title

      立正大学文学部論叢

      Volume: 142 Pages: 65-84

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コメント:グローバル・ヒストリーにおける窪川とヴァッカースドルフ2019

    • Author(s)
      森田直子
    • Journal Title

      ドイツ研究

      Volume: 53 Pages: 49-54

  • [Journal Article] 『当世百歌仙』の刊行とその周辺2019

    • Author(s)
      三ツ松誠
    • Journal Title

      近世文藝

      Volume: 111 Pages: 49-66

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 帰って来た王室家―明治初年の攘夷派の位置をめぐって―2019

    • Author(s)
      三ツ松誠
    • Journal Title

      明治維新史研究

      Volume: 17 Pages: 70-76

  • [Journal Article] 小城鍋島文庫蔵『和学知辺草』翻刻稿(上)2019

    • Author(s)
      中尾友香梨, 白石良夫, 三ツ松誠, 日高愛子, 大久保順子, 沼尻利通, 中尾健一郎, 村上義明, 二宮愛理, 進藤康子, 亀井森, 土屋育子, 田中圭子, 中山成一, 脇山真衣
    • Journal Title

      佐賀大学地域学歴史文化研究センター研究紀要

      Volume: 14 Pages: 95 - 115

  • [Journal Article] 「卓越」と衆議―王政復古後の立花壱岐―2019

    • Author(s)
      池田勇太
    • Journal Title

      明治維新史研究

      Volume: 17 Pages: 50-69

  • [Presentation] ヴァイマール100年―ドイツにおける民主主義の歴史的アクチュアリティ2019

    • Author(s)
      小野寺拓也, 西山暁義
    • Organizer
      第35回日本ドイツ学会大会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 男性史研究は「行き詰まって」いるのか?2019

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Organizer
      総合文化研究所共催講演会 閉ざされた身体/流れ出す身体 モデルネの身体表象(ボディ・イメージ)をめぐって
    • Invited
  • [Presentation] 電鉄と神社の協調と駆け引き -阪神電車と西宮神社を事例に-2019

    • Author(s)
      平山昇
    • Organizer
      2019年度社会経済史学会近畿部会サマーシンポジウム「鉄道と社寺参詣-地域社会への影響と経済効果-」
    • Invited
  • [Presentation] 平田国学における幽界交渉実在論の系譜2019

    • Author(s)
      三ツ松誠
    • Organizer
      東アジア恠異学会第125回定例研究会
    • Invited
  • [Presentation] 西川須賀雄の初期思想2019

    • Author(s)
      三ツ松誠
    • Organizer
      日本山岳修験学会山寺立石寺学術大会
  • [Book] エゴ・ドキュメントの歴史学2020

    • Author(s)
      長谷川貴彦, 大黒俊二, 安村直己, 若尾政希, 長谷川まゆ帆, キャロライン・スティードマン, 横山百合子, 小野寺拓也, 松井康浩
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000223034
  • [Book] 論点・西洋史学2020

    • Author(s)
      金澤 周作、藤井 崇、青谷 秀紀、古谷 大輔、坂本 優一郎、小野沢 透、山根 徹也
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087792
  • [Book] 明治史研究の最前線2020

    • Author(s)
      小林 和幸, 池田 勇太
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480016935
  • [Book] 神仏分離を問い直す2020

    • Author(s)
      神仏分離150年シンポジウム実行委員会, 池田 勇太
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      法藏館
    • ISBN
      9784831855626
  • [Book] ナチズムは再来するのか?2019

    • Author(s)
      板橋拓己、小野寺拓也(監訳)、アンドレアス・ヴィルシング、ベルトルト・コーラー、ウルリヒ・ヴィルヘルム、板橋 拓己、小野寺 拓也
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766426069
  • [Book] 国家神道と国体論2019

    • Author(s)
      藤田大誠・河村忠伸・斎藤智朗・畔上直樹・青井哲人・平山昇・藤本頼生・柏木亨介・井上兼一・高橋典史・ 寺田喜朗・小島伸之・福島幸宏・菅浩二・田中悟・西田彰一・高野裕基・昆野伸幸・宮本誉士・金子宗德・小川原正道・山口輝臣
    • Total Pages
      568
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      9784335160950
  • [Book] 京の雅と小城藩2019

    • Author(s)
      三ツ松誠・村上義明・伊藤昭弘・田久保佳寛・田中圭子・白石良夫・中尾友香梨・中尾健一郎・日高愛子
    • Total Pages
      116
    • Publisher
      佐賀大学地域学歴史文化研究センター

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi