• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

明治太政官文書を対象とした分散所在史料群の復元的考察に基づく幕末維新史料学の構築

Research Project

Project/Area Number 19H01303
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

箱石 大  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60251477)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮間 純一  中央大学, 文学部, 准教授 (10781867)
水上 たかね  東京大学, 史料編纂所, 助教 (20835483)
村 和明  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (70563534)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords日本史 / 近現代史 / 史料学 / 維新政権 / 明治太政官文書
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、東京大学史料編纂所・国立公文書館・宮内庁を中心に分散的に所蔵・管理されている維新政権期の明治太政官文書を本来の文書群として復元するとともに、アーカイブズ学的・古文書学的観点から、文書群全体の構造や個別文書の様式・機能等についても分析し、幕末維新史研究のための史料学の構築に寄与することを目的としている。本年度の研究実績は、以下の通りである。
1)東京大学史料編纂所・国立公文書館・宮内庁が所蔵・管理する明治太政官文書の調査・研究
①東京大学史料編纂所所蔵「復古記原史料」の詳細目録データ717件を作成し、その内容分析を進めた。②江戸幕府文書である国立公文書館所蔵「多門櫓文書」に混入した明治太政官文書381点を抽出し、複写画像データを収集して分析を行なった。その結果、「復古記原史料」と本来は一体の文書群であったことが確実となった。③宮内庁書陵部図書課宮内公文書館所蔵「三条公行実編輯掛本」を調査し、明治太政官関係文書1977点の所在を確認した。
2)上記以外の明治太政官文書及びその関連文書の調査・研究
①海の見える杜美術館所蔵「岩倉具視関係史料」について、『岩倉具視関係史料』所収編年目録の電子化を行ない、文書群全体の概要調査を実施した。②京都市歴史資料館所蔵「岩倉具視関係資料」について、文書を含む資料群全体の現状を確認した。③防衛省防衛研究所所蔵の陸軍省・海軍省伝来史料を調査し、その一部について複写画像データの収集と分析を行なった。④早稲田大学図書館所蔵「中御門家文書」について、『中御門家文書目録』慶応3年~明治4年分の電子化を行ない、原本の概要調査を実施した。これにより、明治太政官文書と判断される文書類が相当数存在し、その中には東京大学史料編纂所・国立公文書館・宮内庁が所蔵・管理する文書と相互関係があるものも含まれていることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東京大学史料編纂所・国立公文書館・宮内庁の3機関において分散的に所蔵・管理されている明治太政官文書の調査・研究では、東京大学史料編纂所所蔵「復古記原史料」の詳細目録データ作成とその内容分析や、宮内庁書陵部図書課宮内公文書館所蔵「三条公行実編輯掛本」中の明治太政官関係文書の所在確認など、当初の予定通り順調に進展している。とくに、国立公文書館所蔵「多門櫓文書」に混入している明治太政官文書については、悉皆調査によって抽出した文書の複写画像データをほぼ全点収集できたことが大きな成果である。
また、明治太政官文書原本を多量に含む岩倉具視関係文書の調査・研究に関しても進展があった。海の見える杜美術館所蔵「岩倉具視関係史料」については、美術館側から全面的な協力を得られ、マイクロフィルム既撮影分のデジタルカメラによる再撮影、未整理文書の目録作成とデジタル撮影を、次年度から開始できることになった。京都市歴史資料館所蔵「岩倉具視関係資料」についても、資料館側と協議を行ない、マイクロフィルム既撮影分のデジタルカメラによる再撮影、未整理文書の目録作成とデジタル撮影に着手できる見通しとなった。

Strategy for Future Research Activity

1)東京大学史料編纂所・国立公文書館・宮内庁が所蔵・管理する明治太政官文書の調査・研究
前年度に引き続き、維新政権期における明治太政官文書原本の主要部分を所蔵・管理する東京大学史料編纂所・国立公文書館・宮内庁の3機関において調査を行ない、分散所在する文書の目録情報・複写画像データ等を集成し、その成果に基づき本来の文書群として復元することを試みる。
2)上記以外の明治太政官文書及びその関連文書の調査・研究
東京大学史料編纂所・国立公文書館・宮内庁の3機関以外に所在する維新政権期の明治太政官文書及びその関連文書についても、前年度の調査・研究を継続する。具体的には、海の見える杜美術館・京都市歴史資料館所蔵の岩倉具視関係文書について、原本調査、未整理文書の目録作成、デジタルカメラによる撮影を行なう。また、宮内庁書陵部図書課宮内公文書館所蔵「三条公行実編輯掛本」、早稲田大学図書館所蔵「中御門家文書」中の中御門経之関係文書、防衛省防衛研究所所蔵の軍務官・兵部省関係文書についても、原本調査及び複写画像データの収集を行なう。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 明治政府による記録編纂・修史事業と近代文書2020

    • Author(s)
      箱石 大
    • Journal Title

      佐藤雄基編『アジア遊学 明治が歴史になったとき:史学史としての大久保利謙』(勉誠出版)

      Volume: 248 Pages: -

  • [Journal Article] 久留里藩公議人田丸謙蔵(文彬)の記録と活動2020

    • Author(s)
      白石 烈
    • Journal Title

      小関悠一郎・上総古文書の会編『久留里藩における藩政運営能力の形成と蓄積』

      Volume: - Pages: 52-63

  • [Journal Article] 新政府による諸藩編制と軍事関係文書の管理2019

    • Author(s)
      箱石 大
    • Journal Title

      『明治維新史研究』

      Volume: 17 Pages: 102-117

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 明治三年の兵部省の海軍構想と諸藩―防衛省防衛研究所所蔵「海軍御創立ニ付諸取調并建白」の分析から―2020

    • Author(s)
      水上たかね
    • Organizer
      幕藩研究会1月例会
  • [Presentation] 明治太政官文書研究からみた「宸翰御沙汰書」2019

    • Author(s)
      箱石 大
    • Organizer
      東京大学史料編纂所国際研究集会「近代修史事業と史料集編纂の150年」

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi