• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

巨大塩田地主野﨑家史料の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 19H01309
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

飯塚 一幸  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50259892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 落合 功  青山学院大学, 経済学部, 教授 (10309619)
久野 洋  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 講師 (10795181)
東野 将伸  岡山大学, 社会文化科学学域, 講師 (10812349)
伊藤 昭弘  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 教授 (20423494)
町 泉寿郎  二松學舍大學, 文学部, 教授 (40301733)
中川 未来  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (60757631)
久保田 裕次  国士舘大学, 文学部, 准教授 (70747477)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords日本史 / 塩田地主 / 岡山藩 / 貴族院
Outline of Annual Research Achievements

・本研究の目的は、(1)野﨑家史料を整理し、『野﨑家文書目録』として全容を公開する、(2)「野﨑家史料研究会」を立ち上げ、野﨑家史料から得られた新たな知見を基に学際的な共同研究を実施する、それを通じて、岡山・瀬戸内地域の有力者から出発した野﨑家が、どのように日本の近代化を担い帝国化に対応していったのかについて明らかにする、(3)(2)を通して『巨大塩田地主野﨑家の総合的研究(仮)』を刊行することである。今年度は前年度に引き続き(1)を重点的に行った。実績の概要は以下の通りである。
・野﨑家史料は、主に旧野﨑家住宅(野﨑家塩業歴史館)の母屋と書類蔵・内蔵に収蔵されている。これらの野﨑家史料について、主に大阪大学と岡山大学・ノートルダム清心女子大学の日本史研究室の院生・学生、および地元研究者等を組織して、2021年4月30日~5月2日、7月24日・25日、8月20日~22日、9月17日~19日、11月5日~7日、12月19日、2022年1月15日・16日、2月12日・13日、3月11日~13日に調査を計画したが、4月、8月、9月、2月、3月の調査は新型コロナの感染拡大により中止した。その結果、今年度の目録採取は2670点、撮影は556点に止まった。
・2021年4月22日に開催された、山陽放送学術文化・スポーツ振興財団主催「シンポジウム近代岡山の偉人伝 殖産に挑んだ人々5 内海に白き輝きを見た男野﨑武左衛門」において、研究代表者の飯塚一幸と研究分担者の東野将伸が講演を行った。この講演の内容は、2022年2月に刊行された『近代岡山 殖産に挑んだ人々2』(吉備人出版)に収録された。
・2021年12月26日に第三回の「野﨑家史料研究会」を対面で実施した。本研究会では、研究代表者が調査の進行状況と課題について報告するとともに、研究分担者の落合功が報告を行い、それを基に討論を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

・本研究の前提となるのが、旧野﨑家住宅の母屋と書類蔵・内蔵に収蔵されている野﨑家文書の目録化と撮影である。ところが今年度は、新型コロナの感染拡大のため、計画した9回の調査のうち5回が中止に追い込まれ、当初想定していた目録採取点数、撮影点数を達成することができなかった。
・そうした中にあって、第三回の「野﨑家史料研究会」を対面で開催できたことは収穫であった。
・一方、研究の成果を社会に還元する点では、2021年4月に開催されたシンポジウムで研究代表者の飯塚一幸と研究分担者の東野将伸が講演を行い、その内容を2022年2月に刊行された『近代岡山 殖産に挑んだ人々2』に掲載することができ、高い評価を得た。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は以下の方針のもとに研究を実施する。
(1)前年度に引き続き、『仮目録』にない史料に新たな番号を付し、野﨑家史料の概要を把握する。また、主に大阪大学と岡山大学、ノートルダム清心女子大学の日本史研究室の院生・学生、および岡山県の地元研究者等を組織し、野﨑家史料の目録化と必要な史料の撮影を行う。目録データと撮影データについては、研究代表者・研究分担者・研究協力者および野﨑家塩業歴史館で共有する。
(2)2019年度に立ち上げた「野﨑家史料研究会」を引き続き開催し、野﨑家史料から得られた知見に基づく分析を進める。また、研究代表者・研究分担者は、各自の研究課題について先行研究を集め、各地の資料館・図書館・博物館等で史料収集を行う。
(3)本研究課題による活動と研究の成果を社会に還元するために、適宜新聞やテレビを対象に記者発表を行う。
(4)野﨑家史料が膨大であるため、5年間で目録化が終わらないことが予想される。そうした見通しが立った場合には、関西一円の近世・近代史を専攻する大学院生や、岡山県記録資料館の登録ボランティアにも協力を依頼する。また、岡山県に拠点を置く研究分担者の東野将伸・久野洋、研究協力者の遊佐徹(岡山大学)・定兼学(岡山県記録資料館長)・山本太郎(倉敷市総務課歴史資料整備室)との間で、研究期間終了後も整理を継続できる仕組みを検討する。
(5)『巨大塩田地主野﨑家の総合的研究(仮)』の刊行に向けて、執筆者を確定し、出版社の具体的検討に入る。

  • Research Products

    (28 results)

All 2022 2021

All Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 明治拾年代の十州塩田同盟と防長塩田2022

    • Author(s)
      落合功
    • Journal Title

      山口県史研究

      Volume: 30 Pages: 23-57

  • [Journal Article] 倉敷大橋銀行の設立と農業倉庫2022

    • Author(s)
      落合功
    • Journal Title

      倉敷の歴史

      Volume: 32 Pages: 36-53

  • [Journal Article] 備中国小田郡笠岡村浅野家文書目録・史料紹介-経済・流通・キリスト教(一)2022

    • Author(s)
      東野将伸
    • Journal Title

      岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要

      Volume: 53 Pages: 1-20

    • DOI

      10.18926/63397

  • [Journal Article] 近世後期から明治期における質屋業と高額貸付-備中国後月郡を事例に-2022

    • Author(s)
      東野将伸
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 885 Pages: 19-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 湯島聖堂と漢学の近世近代2022

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Journal Title

      懐徳

      Volume: 90 Pages: 8-25

  • [Journal Article] 原敬内閣成立期の対中国外交と新四国借款団-実業借款の包含問題を中心に―2022

    • Author(s)
      久保田裕次
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 205 Pages: 108-123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新四国借款団の結成と日本の新聞2022

    • Author(s)
      久保田裕次
    • Journal Title

      国士舘史学

      Volume: 26 Pages: 47-88

  • [Journal Article] 書評前田亮介著『全国政治の始動-帝国議会開設後の明治国家-』2021

    • Author(s)
      飯塚一幸
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 707 Pages: 68-75

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評へのリプライ2021

    • Author(s)
      飯塚一幸
    • Journal Title

      歴史科学

      Volume: 238 Pages: 34-39

  • [Journal Article] 近世初期入浜塩田の存在形態2021

    • Author(s)
      落合功
    • Journal Title

      青山経済論集

      Volume: 73-1 Pages: 175-209

  • [Journal Article] 水産諮問会の開催と塩業界2021

    • Author(s)
      落合功
    • Journal Title

      青山経済論集

      Volume: 73-3 Pages: 1-24

  • [Journal Article] 新刊紹介渡辺尚志『日本近世村落論』2021

    • Author(s)
      東野将伸
    • Journal Title

      地方史研究

      Volume: 412 Pages: 127-128

  • [Journal Article] 書評今村直樹『近世の地域行財政と明治維新』2021

    • Author(s)
      東野将伸
    • Journal Title

      岡山地方史研究

      Volume: 155 Pages: 15-21

  • [Journal Article] 書評今村直樹著『近世の地域行財政と明治維新』2021

    • Author(s)
      伊藤昭弘
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 709 Pages: 76-82

  • [Journal Article] 書評松本洋幸著『近代水道の政治史-明治初期から戦後復興期まで-』2021

    • Author(s)
      久野洋
    • Journal Title

      ヒストリア

      Volume: 287 Pages: 64-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「千島艦事件」再考:一八九〇年代における対外硬言説の流通と地域社会2021

    • Author(s)
      中川未来
    • Journal Title

      愛媛大学法文学部論集人文学編

      Volume: 51 Pages: 1-22

    • Open Access
  • [Journal Article] 勝田主計の世界一周旅行(一九一四年)-『遇戦閑話』と『黒雲白雨』の分析を中心に―2021

    • Author(s)
      久保田裕次
    • Journal Title

      近代史料研究

      Volume: 21 Pages: 23-46

  • [Presentation] 近代の疾病と四国遍路:1860~80年代における人身移動管理と地域社会2022

    • Author(s)
      中川未来
    • Organizer
      第14回災害文化と地域社会形成史研究会
  • [Presentation] 書評今村直樹『近世の地域行財政と明治維新』2021

    • Author(s)
      東野将伸
    • Organizer
      岡山地方史研究会4月例会
  • [Presentation] 東学農民戦争はいかに報道されたか:地域社会における朝鮮観の形成と展開2021

    • Author(s)
      中川未来
    • Organizer
      文化センター・アリラン2021年度連続講座第5回
  • [Presentation] 辛亥革命と日本の外交-「国際協調」をめぐって-2021

    • Author(s)
      久保田裕次
    • Organizer
      一般社団法人中国研究所「最新研究でみる辛亥革命への多角的視座-辛亥革命110年シンポジウム」
  • [Book] 近代岡山 殖産に挑んだ人々22022

    • Author(s)
      玉川寛治、山本太郎、小西伸彦、野﨑泰彦、飯塚一幸、東野将伸、端田晶、下山純正
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      吉備人出版
    • ISBN
      978-4-86069-664-1
  • [Book] 前近代の医家たちとその学び2022

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Total Pages
      770
    • Publisher
      武田科学振興財団
  • [Book] 幕府医学館と考証医学2022

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Total Pages
      778
    • Publisher
      武田科学振興財団
  • [Book] 近代移行期の酒造業と地域社会2021

    • Author(s)
      飯塚一幸、高槻泰郎、東野将伸、加藤明恵、宮川真弥、濱田恭幸、久野洋
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4-642-03911-6
  • [Book] 「明治日本と革命中国」の思想史2021

    • Author(s)
      楊際開、伊東貴之、中川未来、小路田泰直、桐原健真、濱野靖一郎、一坂太郎、田頭慎一郎、鈴木洋仁、高柳信夫、山村奨
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623091799
  • [Book] 「行倒れ」の歴史的研究-移動する弱者とその救済-2021

    • Author(s)
      藤本清二郎、竹永三男、坂江渉、塚田孝、茂木陽一、石橋知之、町田哲、中川未来、大杉由香、鈴木忠義、邊柱承、小室輝久、金津日出美
    • Total Pages
      385
    • Publisher
      部落問題研究所
    • ISBN
      978-48298-20780
  • [Book] 「南岳百年祭」記念論文集2021

    • Author(s)
      吾妻重二、町泉寿郎、山寺美紀子、長谷部剛、太田剛、井上孝榮、横山俊一郎、陶徳民、増田周子
    • Total Pages
      269
    • Publisher
      関西大学東西学術研究所
    • ISBN
      978-4-910433-25-7

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi