• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

巨大塩田地主野﨑家史料の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 19H01309
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

飯塚 一幸  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50259892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 落合 功  青山学院大学, 経済学部, 教授 (10309619)
久野 洋  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 講師 (10795181)
東野 将伸  岡山大学, 社会文化科学学域, 講師 (10812349)
伊藤 昭弘  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 教授 (20423494)
町 泉寿郎  二松學舍大學, 文学部, 教授 (40301733)
中川 未来  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (60757631)
久保田 裕次  国士舘大学, 文学部, 准教授 (70747477)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords日本史 / 塩田地主 / 岡山藩 / 貴族院
Outline of Annual Research Achievements

・本研究の目的は、①野﨑家史料を整理し、『野﨑家文書目録』として全容を公開する、②「野﨑家史料研究会」を立ち上げ、野﨑家史料から得られた新たな知見を基に、学際的な共同研究を実施する、その共同研究を通じて、岡山・瀬戸内地域の有力者から出発した野﨑家が、どのように日本の近代化を担い帝国化に対応していったのかについて、明らかにする、③②を通して、『巨大塩田地主野﨑家の総合的研究(仮)』を刊行することである。今年度は前年度に引き続き①を重点的に行った。実績の概要は以下の通りである。
・野﨑家史料は、主に旧野﨑家住宅(野﨑家塩業歴史館)の母屋と書類蔵・内蔵に収蔵されている。これらの野﨑家史料について、主に大阪大学と岡山大学・ノートルダム清心女子大学の日本史研究室の院生・学生、および岡山県在住の地元研究者を組織して、2022年4月29日~5月1日、6月4日・5日、8月5日~7日、9月2日~4日、11月5日・6日、2023年2月22日~24日に調査を行い、付箋入れと目録化、必要な史料の撮影を実施した。その結果、今年度は4824点の目録を採り、660点の撮影を行った。
・研究代表者・研究分担者・研究協力者、野﨑家史料に関心を有する若手研究者・大学院生、野﨑家塩業歴史館の関係者が参加して、2022年12月26日に第四回の「野﨑家史料研究会」を対面で開催した。本研究会では、研究代表者が調査の進行状況と課題について報告するとともに、研究協力者の土屋洋と大阪大学の大学院生望月みわが報告を行い、それを基に討論を実施した。
・2022年6月に野﨑家史料から発見された1893年の水害史料について記者発表を行い、山陽新聞・読売新聞・毎日新聞に記事が掲載された。
・2022年12月に京都大学学術出版会において論文集の刊行に関する交渉を行い、出版について合意した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・本研究の前提となるのが、旧野﨑家住宅の母屋と書類蔵・内蔵に収蔵されている野﨑家史料の目録化と撮影である。2020年度と2021年度は新型コロナの感染拡大のため、度々調査中止に追い込まれた。しかし、2022年度は計画通り調査を実施することができ、大阪大学と岡山大学・ノートルダム清心女子大学の院生・学生、および地元研究者等による史料調査を積み重ね、概ね順調に進行している。
・研究代表者・研究分担者・研究協力者に加えて、野﨑家史料の目録化・撮影を中心的に担っている大阪大学の院生や地元研究者、野﨑家塩業歴史館の関係者も参加して、第四回の「野﨑家史料研究会」を対面で実施することができた。
・野﨑家史料から発見された1893年の水害史料について行った記者発表に基づき、山陽新聞・読売新聞・毎日新聞に記事が掲載され、研究成果の社会への還元で成果があがった。
・本調査の成果報告書である『巨大塩田地主野﨑家の総合的研究(仮)』の刊行については、京都大学学術出版会より2025年末に二巻本で出版するとの内容で合意した。また、論文集の執筆者の確定に向けて協議を行い、12名から執筆の同意を得て、論文集刊行に大きく前進した。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は以下の方針のもとに研究を実施する。
(1)野﨑家史料は、主に旧野﨑家住宅(野﨑家塩業歴史館)の母屋と書類蔵・内蔵に収蔵されている。前年度に引き続き『野﨑家文書仮目録』にない史料群も含めて中性紙箱に詰め替え、新たに箱番号を付し、野﨑家史料の概要を把握する。
(2)主に大阪大学と岡山大学・ノートルダム清心女子大学の院生・学生、および地元岡山県の研究者等を組織し、野﨑家史料の目録化と必要な史料の撮影を行う。この作業は野﨑家塩業歴史館で実施する。また、目録データと撮影データについては、クラウドを利用しつつ、研究代表者・研究分担者・研究協力者および野﨑家塩業歴史館の間で共有する。
(3)「野﨑家史料研究会」を引き続き開催し、野﨑家史料から得られた新たな知見に基づく分析を進める。また、研究代表者・研究分担者は、各自の研究課題について先行研究を集め、各地の資料館・図書館・博物館で史料収集を実施する。本研究課題による活動と研究の成果を社会に還元するために、適宜新聞やテレビを対象に記者発表を行う。
(4)野﨑家史料が膨大であるため、5年間で目録化が終わらないことは確実である。そこで、岡山県に拠点を置く研究分担者の東野将伸・久野洋、研究協力者の遊佐徹(岡山大学)・定兼学(前岡山県記録資料館長)・山本太郎(倉敷市総務課歴史資料整備室)と協議して、研究期間終了後も整理を継続できる仕組みを検討し具体化する。
(5)2025年末の『地域の近代化と塩田地主野﨑家(仮)』『日本の帝国化と塩田地主野﨑家(仮)』二巻本の刊行に向けて、執筆者を確定し、出版を引き受けてもらった京都大学学術出版会との情報交換を行う。

  • Research Products

    (28 results)

All 2023 2022

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] 明治十年代後期における塩業界2023

    • Author(s)
      落合功
    • Journal Title

      山口県史研究

      Volume: 31 Pages: 29-54

  • [Journal Article] 明治期の水害対応に関する基礎的考察2023

    • Author(s)
      久野洋
    • Journal Title

      岡山県立記録資料館紀要

      Volume: 18 Pages: 21-34

  • [Journal Article] 稲葉岩吉の中国経験-一九〇〇~一九〇一:日清戦後における中国関与とその主体形成(二)2023

    • Author(s)
      中川未来
    • Journal Title

      愛媛大学法文学部論集人文学編

      Volume: 54 Pages: 19-43

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新四国借款団の結成と満蒙問題2023

    • Author(s)
      久保田裕次
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 132-1 Pages: 1-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評三村昌司著『日本近代社会形成史 議場・政党・名望家』2022

    • Author(s)
      飯塚一幸
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 888 Pages: 101-103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近世における備前児島の製塩業-児島郡味野村から見た一断面-2022

    • Author(s)
      落合功
    • Journal Title

      青山経済論集

      Volume: 74-3 Pages: 107-145

  • [Journal Article] 江戸地廻り経済と地廻り経済圏2022

    • Author(s)
      落合功
    • Journal Title

      関東近世史研究

      Volume: 91 Pages: 48-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近代殖産興業の展開と博覧会参加-博覧会・塩業界・経営主体-2022

    • Author(s)
      落合功
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 236 Pages: 87-181

  • [Journal Article] 書評岩橋勝編著『貨幣の統合と多様性のダイナミズム』2022

    • Author(s)
      東野将伸
    • Journal Title

      社会経済史学

      Volume: 88-3 Pages: 67-70

  • [Journal Article] 備中国小田郡笠岡村浅野家文書目録・史料紹介-経済・流通・キリスト教(二)―2022

    • Author(s)
      東野 将伸、渡世 理彩
    • Journal Title

      岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要

      Volume: 54 Pages: 1-23

    • DOI

      10.18926/64303

  • [Journal Article] 佐賀藩「文政七年の政変」前後の政治状況2022

    • Author(s)
      伊藤昭弘
    • Journal Title

      佐賀大学地域学歴史文化研究センター研究紀要

      Volume: 17 Pages: 1-19

  • [Journal Article] 田舎青年と支那保全論:日清戦後における中国関与とその主体形成2022

    • Author(s)
      中川未来
    • Journal Title

      愛媛大学法文学部論集人文学編

      Volume: 53 Pages: 27-51

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評大日方純夫著『世界の中の近代日本とアジア』2022

    • Author(s)
      中川未来
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 870 Pages: 93-97

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 辛亥革命と日本の外交-対中国国際借款団の展開過程を中心に―2022

    • Author(s)
      久保田裕次
    • Journal Title

      中国研究月報

      Volume: 893 Pages: 1-20

  • [Presentation] 近世後期~明治初期における土地売買と「屋敷成」把握-摂津国莵原郡御影村を事例に-2023

    • Author(s)
      東野将伸
    • Organizer
      岡山地方史研究会2月例会
  • [Presentation] 『製塩』と『燃料』と『公害』2022

    • Author(s)
      落合功
    • Organizer
      環境問題の社会史的研究(京都大学人文科学研究所)
  • [Presentation] 明治前期における塩業界2022

    • Author(s)
      落合功
    • Organizer
      日本経済思想史学会西日本部会
  • [Presentation] 史料紹介:備中国小田郡笠岡村浅野家文書の経営・流通関係史料2022

    • Author(s)
      東野将伸
    • Organizer
      岡山地方史研究会7月例会
  • [Presentation] 「地方」から再構築される日本近現代史:書評・久野洋著『近代日本政治と犬養毅』2022

    • Author(s)
      中川未来
    • Organizer
      岡山地方史研究会12月例会
  • [Book] 思想史講義【明治篇Ⅱ】2023

    • Author(s)
      山口輝臣、福家崇洋、坂本一登、佐々木隆、飯塚一幸、梶田明宏、小林和幸、中川未来、長尾宗典、郭馳洋、木村悠之介、千葉功、差波亜紀子、月脚達彦、永島広紀、ディック・ステゲウェルンス、伊東かおり
    • Total Pages
      339
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4-480-07541-3
  • [Book] 大学的岡山ガイド2023

    • Author(s)
      鈴木茂之、松多信尚、福田宏、奥島雄一、山口雄治、清家章、今津勝紀、高野宏、東野将伸、万城あき、松岡弘之、藤井大児、津守貴之、川田力、中谷文美、斎藤圭介
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812222065
  • [Book] 鍋島治茂の政治2023

    • Author(s)
      伊藤 昭弘
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      海鳥社
    • ISBN
      978-4866561424
  • [Book] 日本統治下の台湾・朝鮮と漢文教育2023

    • Author(s)
      町 泉寿郎
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      戎光祥出版
    • ISBN
      978-4864034708
  • [Book] 近代日本政治と犬養毅2022

    • Author(s)
      久野 洋
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642039154
  • [Book] 論点・日本史学2022

    • Author(s)
      岩城 卓二、上島 享、河西 秀哉、塩出 浩之、谷川 穣、告井 幸男
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-09349-6
  • [Book] 三島中洲と近代其82022

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Total Pages
      63
    • Publisher
      二松学舎大学附属図書館
  • [Book] 『論語と算盤』の真実 日本近代史の中の渋沢栄一2022

    • Author(s)
      二松学舎大学 東アジア学術総合研究所
    • Total Pages
      151
    • Publisher
      長久出版社
    • ISBN
      978-4910392004
  • [Book] 四国遍路と世界の巡礼(上 )2022

    • Author(s)
      胡光、青木亮人、井上淳、今村賢司、内田九州男、大本敬久、岡本桂典、川岡勉、寺内浩、中川未来、野村美紀、長谷川賢二、松永友和、松原潔、御厨義道、山川廣司、山口由等
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      創風社出版
    • ISBN
      978-4860373207

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi