2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19H01312
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
仁木 宏 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (90222182)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
七海 雅人 東北学院大学, 文学部, 教授 (00405888)
谷 徹也 立命館大学, 文学部, 准教授 (10781940)
谷口 正樹 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪歴史博物館, 学芸員 (20881311)
山田 邦和 同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (30183685)
村井 良介 岡山大学, 教育学域, 教授 (30419684)
高橋 修 茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (40334007)
山田 徹 同志社大学, 文学部, 准教授 (50612024)
天野 忠幸 天理大学, 文学部, 准教授 (50711115)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 城下町 / 守護所 / 熊本 / 肥後 / 大阪 |
Outline of Annual Research Achievements |
15世紀から17世紀初頭にかけて、武家の地域支配の拠点として発達した守護所、戦国期城下町、織豊期(織田・豊臣期)城下町は、史上はじめて武家が本格的かつ全国的に都市形成を行ったもので、近代・現代都市の出発点でもあった。守護所・城下町研究は、1980年代以降、都市史のなかでもっとも研究が進んだ分野の一つで、現在も発掘調査などによって各地で新しい事例が加えられつつあるが、研究は個別化・分散化が進み、全体像が見えづらくなっている。本研究では、これら守護所・城下町についての最新の研究状況を全国的に収集して共同研究を実施し、権力論、都市空間、経済・流通などの観点から拠点形成の意義を明らかにする。その成果を研究集会の開催などによって公開してゆくことを目的としている。 そうした観点から計画した研究集会は、令和3年度は、令和3年11月27日~28日、福井市において、研究集会「越前における武家拠点の形成と変容 ~16-17世紀を中心に~」を開催し、12本の報告を得た。また令和3年12月11日~12日、岡山市において、研究集会「備前・美作・備中における武家拠点の形成と変容-16~17 世紀を中心に-」を開催し、10本の報告を得た。令和4年度は、令和4年9月23日~25日、熊本市において、研究集会「九州における武家拠点の形成と社会背景」を開催し、11本の報告を得た。また令和4年11月5日~6日、大阪市において、総括研究集会「中世後期から近世初頭における武家拠点形成の研究」を開催し、研究代表者・研究分担者が計8本の報告を行った。これらの研究集会では、地元自治体の研究者による、それぞれの地域の実態を解明する報告と、全国的な視点から特徴を位置づける報告を組み合わせることができた。またそれぞれの集会には、研究協力者をふくめ、地元・全国から多数の研究者に参加いただけた。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(24 results)