• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the local residents' strategy against 'bordering' power in the case of 19-20th century Alpine-Adriatic region

Research Project

Project/Area Number 19H01329
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

小田原 琳  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70466910)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 珠美  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (20641236)
鈴木 鉄忠  東洋大学, 国際学部, 准教授 (20726046)
藤井 欣子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (30643168)
秦泉寺 友紀  和洋女子大学, 国際学部, 教授 (60512192)
古川 高子  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (90463926)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords境界 / 記憶 / 国民国家
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、共同研究の総括として、代表者・分担者が各自で論文・口頭による成果発表を積極的に行った。
19世紀末から20世紀半ばにかけて激しい境界変動を被った歴史的境界地域であるアルペン・アドリア地域における、「境界化」の権力に対する地域住民の主体的・戦略的実践について多角的に検討することを目的とした本研究は、境界変動の生じた時期から20世紀後半から現代に至るまでの時間的広がり、境界化の権力の重層的・多面的な作用とそれに対する地域住民の多様な反応の検証へと、当初の予想を超えて広がった。このため、参加者の研究成果も、地域と時代を越える多岐にわたるものとなった。
小田原、古川、秦泉寺が20世紀初頭を中核とする前後の時期の境界化の運動の歴史的経緯を辿ったのに対して、鈴木鉄忠は当該地域における現代的課題や、当該地域の住民の実践のトランスナショナルな影響にまで範囲を広げて論じた。鈴木珠美、藤井の成果からは、当該時期の境界化が、この地域の人の移動の活発化・恒常化と同時に生じていたことが明らかになった。
このことは、境界化の権力を通じた境界の強化が今日的課題であることますます確信させるものであり、個々の発表を通じてそれを示すことができたのは一定の成果であった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (26 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 7 results) Book (9 results)

  • [Int'l Joint Research] The Science and Resarch Centre Kopeer(スロベニア)

    • Country Name
      SLOVENIA
    • Counterpart Institution
      The Science and Resarch Centre Kopeer
  • [Int'l Joint Research] Leiden University College the Hague(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Leiden University College the Hague
  • [Journal Article] 「『移民のヨーロッパ史 ドイツ・オーストリア・スイス』書評会」2024

    • Author(s)
      藤井欣子
    • Journal Title

      『ヨーロッパ研究』

      Volume: 23 Pages: 79-96

  • [Journal Article] 「ジェンダー・歴史・暴力--「家事労働」を通して--」2024

    • Author(s)
      小田原琳
    • Journal Title

      『歴史評論』

      Volume: 887 Pages: 5-14

  • [Journal Article] 「コロナ禍以降のフィールドワークー「あちら側/こちら側」をめぐるリフレクション」2023

    • Author(s)
      鈴木鉄忠
    • Journal Title

      『中央大学社会科学研究所年報』

      Volume: 23 Pages: 23-37

  • [Journal Article] 「若者をとりまく社会と未来をつくるキーパーソン」2023

    • Author(s)
      秦泉寺友紀
    • Journal Title

      『TRANSIT』

      Volume: 61 Pages: 104

  • [Journal Article] 「裁判官を裁く 一九七〇年代イタリアにおけるフェミニズムの裁判実践」2023

    • Author(s)
      小田原琳
    • Journal Title

      『現代思想』

      Volume: 51(9) Pages: 72-80

  • [Presentation] 「マルクス主義フェミニストがアフリカに出会うとき--シルヴィア・ フェデリーチのナイジェリア経験」2024

    • Author(s)
      小田原琳
    • Organizer
      ライヴズマター・インアフリカ:「グローバル・サウス」への協働に向けて(TUFS2023 年度・研究 AO「ライヴズ・マター・イン・アフリカ」プロジェクト)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「更新情報なきフィールド調査のリフレクション」2023

    • Author(s)
      鈴木鉄忠
    • Organizer
      関東社会学会
    • Invited
  • [Presentation] 「ハプスブルク<帝国>の歴史 ヨーロッパの深奥を探る」第11回「「帝国は「民族の牢獄」だったのか ネイション再考」2023

    • Author(s)
      古川高子
    • Organizer
      かわさき市民アカデミー
    • Invited
  • [Presentation] 「極峰登山家F.カスパレークの生涯―登山と生、そして国民―」2023

    • Author(s)
      古川高子
    • Organizer
      日本山岳文化学会
  • [Presentation] Global History of Post-1968 in Japan: Feminist History in Comparison2023

    • Author(s)
      Rin Odawara
    • Organizer
      BB Seminar (Leiden University College The Hague)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「イタリア植民地主義と「補償の政治」」2023

    • Author(s)
      小田原琳
    • Organizer
      世界史セミナー(東京外国語大学海外事情研究所)
    • Invited
  • [Presentation] 「ジェンダー格差の何が問題か 家事労働の視点から--身近なところからグローバル社会まで」2023

    • Author(s)
      小田原琳
    • Organizer
      2023夏季「高校生グローバルスクール」(西東京三大学連携・協働高大接続教育センター)
    • Invited
  • [Presentation] 「「ナショナル・インディファレンス」論の課題:ジェンダーとネクロポリティクス」2023

    • Author(s)
      小田原琳
    • Organizer
      『ナショナル・インディファレンス』を読む(早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所)
    • Invited
  • [Presentation] 「イタリア・チッタスロ―運動と日本の地方都市への示唆―前橋・赤城チッタスローの移入プロセスを事例に」2022

    • Author(s)
      鈴木鉄忠
    • Organizer
      地域社会学会
  • [Presentation] 金基鳳報告に対するコメント2022

    • Author(s)
      小田原琳
    • Organizer
      第22回日韓・韓日歴史家会議「歴史研究の三分法をめぐって--過去・現在・未来」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 「コロニアリズム」山口みどり・弓削尚子・後藤絵美・長志珠絵・石川照子編『論点・ジェンダー史学』(担当86-87)2023

    • Author(s)
      小田原琳
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093502
  • [Book] 「戦時性暴力」山口みどり・弓削尚子・後藤絵美・長志珠絵・石川照子編『論点・ジェンダー史学』(担当174-175)2023

    • Author(s)
      小田原琳
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093502
  • [Book] 「ジェンダー--規範から自己決定へいたる歴史」前川一郎編『歴史学入門 だれにでもひらかれた14講』(担当189-208)2023

    • Author(s)
      小田原琳
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812222195
  • [Book] 「『敵の子』を守る--第一次世界大戦期イタリアにおける母なる感情」伊東剛史・森田直子編『共感の共同体 感情史の世界をひらく』(担当241-273)2023

    • Author(s)
      小田原琳
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      4582839371
  • [Book] 『人間と社会のうごきをとらえるフィールドワーク入門』(担当159-184)2022

    • Author(s)
      鈴木 鉄忠
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      462309376X
  • [Book] (共訳)キャロル・ヘルストスキー『イタリア料理の誕生』(担当207-251)2022

    • Author(s)
      秦泉寺友紀
    • Total Pages
      357
    • Publisher
      人文書院
    • ISBN
      9784409510940
  • [Book] キャロル・ヘルストスキー『イタリア料理の誕生』解説(237-290)2022

    • Author(s)
      秦泉寺友紀
    • Total Pages
      357
    • Publisher
      人文書院
    • ISBN
      9784409510940
  • [Book] 「南ティロルにおけるファシズム/レジスタンスの記憶―-解放記念日と凱旋門の顕彰を手がかりとして」/赤川学・祐成保志編『社会の解読力〈歴史編〉』2022

    • Author(s)
      秦泉寺友紀
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      9784788517578
  • [Book] (共訳)キャロル・ヘルストスキー『イタリア料理の誕生』(担当32-1102022

    • Author(s)
      小田原琳
    • Total Pages
      357
    • Publisher
      人文書院
    • ISBN
      9784409510940

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi