2019 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19H01334
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
上條 信彦 弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (90534040)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇田津 徹朗 宮崎大学, 農学部, 教授 (00253807)
田崎 博之 愛媛大学, 埋蔵文化財調査室, 教授 (30155064)
高瀬 克範 北海道大学, 文学研究院, 准教授 (00347254)
米田 穣 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
田中 克典 弘前大学, 農学生命科学部, 助教 (00450213)
宮田 佳樹 東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (70413896)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 水稲農耕文化 / 弥生時代 / 水田 / 垂柳遺跡 / 砂沢遺跡 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画に基づき、以下3つの研究を進行した。 ⅰ.出土イネの顕微鏡・X線CTによる形質・炭化の形成過程の測定とDNAによる更なるイネ品種・品質の特定:農学生命科学部の実験圃場で各品種のイネを栽培し、それらの炭化実験を行い、形質変化に関するデータを得た。出土米は東日本と比較に重要な西日本の蓄積データをまとめ、報告書を刊行した。今後、更なるDNA分析の検証と精緻化のためデータベース (Q-TARO database)からイネの亜種を識別可能な一塩基多型を抽出し、6つのDNAマーカーを設計した。 ⅱ.津軽平野部の発掘調査による土壌、プラント・オパールなどの微細試料分析、微地形調査:弘前市湯の沢遺跡、砂沢遺跡の発掘調査、田舎館村高樋(1)遺跡、垂柳北、平川市杉館遺跡の試掘調査を実施した。砂沢期の水田跡の堆積相を観察した。砂沢遺跡では水田跡の現地検討会を開催し、研究者ら約20名と意見交換した。また、田舎館村垂柳遺跡周辺の地形面を航空写真で判読した。さらに、田舎館村北佃地区と境森地区で実施されボーリングコアの堆積相観察を行った。その結果、垂柳遺跡北側の沖積低地面には弥生期の水田は営まれていないことを確認できた。また採取された土壌93試料について、プラント・オパール定量分析を実施した。その結果、高樋遺跡をはじめ、一定の深さの地層(文化層に該当する可能性が高い)からイネプラント・オパールの検出を確認することができた。 ⅲ.使用痕・付着物分析、圧痕観察:弥生時代北限のイネが見つかった清水森西遺跡出土の土器付着の脂質を分析した。弥生時代中期の大規模水田跡が見つかっている垂柳遺跡において出土品の整理および悉皆調査を行った。一方、津軽半島域にある続縄文文化期の宇鉄遺跡などの土器圧痕調査を行い、この地域で初めて確実な籾圧痕を検出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実績ⅰでは、栽培環境を含め条件を一定にしたイネを用いた炭化実験を行い、信頼性の高いデータを得た。西日本約50遺跡5千粒におよぶイネ計測データの公表は初めてである。新たに設計された6つのDNAマーカーは、水稲と陸稲、熱帯・温帯ジャポニカ、早晩性や種皮色の判別が可能となり、出土イネの用途や栽培環境を推察できる新たな知見をもたらす。 研究実績ⅱでは、弘前市湯の沢遺跡では津軽地域では数少ない弥生時代前期砂沢期の集落跡であることが判明した。さらに砂沢遺跡水田跡の現地検討会により、研究者間で水田構造に関して共通理解が得られた。津軽平野域の地形解析および試掘・ボーリング調査とプラント・オパール分析によって、これまで不明であった浅瀬石川流域における水田域の南北への広がりと他の河川流域でも水田経営の可能性が示唆された。 研究実績ⅲでは、津軽半島域にある続縄文文化期の籾圧痕土器の検出により、水田農耕文化である津軽平野域との交流関係が明らかとなり、弥生文化と続縄文文化の境界域における津軽半島域の評価につながった。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度に引き続き、イネ種子の形態・DNA・土器付着物の年代および炭素・窒素安定同位体比分析を実施する。DNA分析ではさらにイネの色と早晩性に関するマーカーを検証するとともに、同位体比分析によりイネに投与された肥料や養分について評価する。またAMSを用いて弥生時代前半期の年代を検討する。粒形質の分析を行いながらさらに塊状のイネについてその保管法を探るためにX線CT分析を実施する。 昨年度の調査で良好な成果が得られた弘前市湯の沢遺跡の本発掘調査を行う。弥生期水田の広がりを探るために、田舎館村高樋(1)遺跡、平川市杉館(1)遺跡の試掘調査を行い、検討会を行う。垂柳遺跡出土資料の悉皆調査を行い、資料化を行い統計的データを収集する。 津軽平野との比較のために津軽半島域を中心に、上記分析を実施する。籾圧痕が検出された津軽半島域では、収穫具の可能性があるスクレイパー類・剥片類の使用痕を確認する。なお、新型コロナウィルスによる影響により実地調査ができない場合は、イネ形質や空中写真などの蓄積データの解析を中心に分析を進める。
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
-
-
[Book] 日本の出土米Ⅴ2020
Author(s)
小泉翔太・田中克典・上條信彦
Total Pages
254
Publisher
弘前大学人文社会科学部北日本考古学研究センター
ISBN
978-4-907995-08-9
-