• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

明治時代の文化財保護法制と帝国博物館の成立に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 19H01367
Research InstitutionNara National Museum

Principal Investigator

宮崎 幹子  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 室長 (50290929)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 耕生  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 室長 (80343002)
野尻 忠  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 室長 (10372179)
山口 隆介  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 主任研究員 (10623556)
田良島 哲  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 特任研究員 (60370996)
冨坂 賢  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 課長 (40415617)
恵美 千鶴子  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 室長 (60566123)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords文化財保護 / 帝国博物館 / 文化財写真 / 古社寺保存法 / 国宝保存法 / 文化財保護法
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度は次の調査研究を実施した。なお、同年の特別陳列『重要文化財 法隆寺金堂壁画写真ガラス原板―文化財写真の軌跡―』(令和元年12月7日~令和2年1月13日)において研究成果の一部を公表したため、国内での調査は展覧会の事前調査も兼ねることとなった。
奈良国立博物館史料の整理と目録作成、翻刻を継続しておこない、開館当時の状況や社寺からの寄託品の受け入れの実態を調査した(通年)。お札と切手の博物館所蔵の『国華余芳写真帖』の調査と写真撮影をおこない、明治12年当時の国内の建造物や景観の状況や国家が主導した写真撮影の早期の事例について情報を得た(4月・7月)。東京国立博物館所蔵の壬申検査関係資料、近畿宝物調査関係資料、臨時全国宝物調査関係資料等を熟覧し、明治時代初頭の文化財調査と絵図や拓本、写真などによる記録作成の実態を確認した(5月)。東京の個人所有の奈良博覧会関係資料を調査した(7月)。明治14年頃に撮影されたとみられる英国ロイヤルコレクショントラスト所蔵の文化財写真を調査し、奈良博覧会との関連について考究した(8月)。東京大学史料編纂所所蔵の文化財写真を調査し、同所が史料採訪とともに荘園図や仏像彫刻の写真を収集していたことを確認した(9月)。山形県立図書館所蔵の三島通庸関係資料の調査と写真撮影をおこない、明治時代初期の写生や写真による記録作成の状況を確認した(10月)。
調査成果の一部を特別陳列に反映させた(12月)。同展では、明治時代に近代的な文化財調査が進められる過程で新興の複製技術であった写真が大きな役割を果たし、社会における文化財概念の普及、定着にも機能したことを実際の作品の展示を通して紹介した。会期中に研究分担者、協力者による研究会を開催し、研究発表をおこなうとともに情報を共有した。
米国サンフランシスコアジア美術館において、興福寺旧蔵の仏像を調査した(2月)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、奈良国立博物および東京国立博物館が保管する史料類を主な材料として、明治時代にはじまるわが国の文化財保護法制成立と帝国博物館創設との関係の解明を目指している。今年度は当初より計画していた両博物館の史料調査を実施したことに加えて、東京国立博物館と英国ロイヤルコレクショントラストが明治14年を撮影の下限とする文化財写真を保管していることを突き止め、双方の調査を早期に実現させることができた。これらの写真はいずれも奈良に由来する文化財を撮影したもので、これまで未紹介だった。奈良博覧会において撮影された可能性も指摘され、博物館創設直前の奈良の文化財の状況を視覚的に伝える重要史料であることを確認した。
また、奈良国立博物館に法隆寺と便利堂が所蔵する法隆寺金堂壁画の写真原板(いずれも重要文化財)が寄託されたことを受け、明治時代から現代までの文化財写真の歴史を通史的に紹介する特別陳列『重要文化財 法隆寺金堂壁画写真ガラス原板―文化財写真の軌跡―』を開催した。このなかで、上記の文化財写真(東京国立博物館所蔵)をはじめて紹介するとともに、その他の研究成果も反映させることができた。会期中には2万6千人を超える観覧者が訪れ、研究成果の社会への還元にも大きな効果があった。写真や論文を掲載した展覧会図録も刊行し、800冊以上を売り上げるなど好評を博した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、奈良国立博物館史料や奈良県庁文書(奈良県立図書館情報館所蔵)等を中心に調査を進め、明治時代初頭から中期頃の奈良における文化財の状況と、博物館創設の実態について、把握と解明に努める。また、当館には帝国奈良博物館本館(重要文化財。現在のなら仏像館)の設計図が建築の附として200枚以上伝わっており、宮内庁には当時の工事録が保管されている。外部の建築史研究者の協力を得て、これらの調査にも着手しているところである。次年度以降は設計図と工事録の調査も本格的に進め、建築という側面からも、博物館創設へアプローチする計画である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] グラビア解説 法隆寺金堂壁画写真ガラス原板(三百六十三枚)のうち 第六号壁 第二列の二2019

    • Author(s)
      宮崎幹子
    • Journal Title

      聖徳

      Volume: 240 Pages: 1

  • [Journal Article] 展示品のみどころ 重要文化財 法隆寺金堂壁画写真ガラス原板のうち 第二号壁 菩薩像 奈良 法隆寺2019

    • Author(s)
      宮崎幹子
    • Journal Title

      奈良国立博物館だより

      Volume: 111 Pages: 8

    • DOI

      10.24737/00000683

  • [Presentation] 文化財写真の軌跡―150年のあゆみ―2020

    • Author(s)
      宮崎幹子
    • Organizer
      奈良国立博物館公開講座
  • [Presentation] 仏像研究における売立目録の活用と公開の意義2020

    • Author(s)
      山口隆介
    • Organizer
      東京文化財研究所文化財情報資料部研究会 売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―新しい売立目録の活用を目指してー
  • [Presentation] 蜷川式胤と奈良の古器旧物2019

    • Author(s)
      宮崎幹子
    • Organizer
      奈良学セミナー
  • [Presentation] 奈良国立博物館列品台帳の整理―現状報告―2019

    • Author(s)
      宮崎幹子・樋笠逸人
    • Organizer
      明治時代の文化財保護法制と帝国博物館の成立に関する総合的研究 第1回研究会
  • [Presentation] イギリス王室所有(ロイヤル・コレクション・トラスト保管)の文化財写真―概要と歴史的意義―2019

    • Author(s)
      宮崎幹子・谷口耕生・山口隆介
    • Organizer
      明治時代の文化財保護法制と帝国博物館の成立に関する総合的研究 第1回研究会
  • [Presentation] イギリス王室所有(ロイヤル・コレクション・トラスト保管)の文化財写真―奈良博覧会・奈良博覧会社関係資料の可能性をめぐって―2019

    • Author(s)
      山口隆介
    • Organizer
      明治時代の文化財保護法制と帝国博物館の成立に関する総合的研究 第1回研究会
  • [Presentation] 古写真と仏像研究2019

    • Author(s)
      山口隆介
    • Organizer
      奈良国立博物館サンデートーク
  • [Book] 特別陳列 重要文化財 法隆寺金堂壁画写真ガラス原板―文化財写真の軌跡―2019

    • Author(s)
      奈良国立博物館(宮崎幹子・山口隆介・野尻忠(以上、奈良国立博物館)、地主智彦(文化庁))
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      奈良国立博物館

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi