• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Transformation and practice of everyday life during prehistory of "Yuanzhumin Yundong " (indigenous movement) in Taiwan; Anthropological study through photograph archives

Research Project

Project/Area Number 19H01397
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

宮岡 真央子  福岡大学, 人文学部, 教授 (70435113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野林 厚志  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (10290925)
田本 はる菜  成城大学, 文芸学部, 専任講師 (20823800)
松岡 格  獨協大学, 国際教養学部, 教授 (40598413)
岡田 紅理子  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 講師 (70802502)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords原住民族 / 物質文化 / 写真 / 台湾近現代史 / アーカイブ
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は5月に国立民族学博物館で第1回研究会を、8月に徳島県立鳥居龍蔵記念博物館で同館研究者を交え第2回研究会と共同調査を行った。12月には那覇市で神奈川大学角南聡一郎氏を招いた第3回研究会を開き、沖縄県立公文書館・沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館で共同調査を行った。期間を延長した2023年度は、5月に一部メンバーが国立民族学博物館でのソースコミュニティによる資料調査に参加した。9月には本研究の成果公開として、台湾の国立政治大学原住民族研究中心主催第16屆台日原住民族研究論壇でパネル「資料との対話から読み解く台湾原住民族の近現代」を組みメンバー全員が研究発表し、中央研究院顧恒湛氏、静宜大学黄國超氏らを交え討議した。2月には松岡が主催した国際研究ワークショップ「台湾原住民の身分と現代的課題」に全員参加し、国立政治大学黄季平氏、林修澈氏による講演をふまえ討議した。
この間の個別活動として、宮岡はツォウとパイワンの村落での生活変化等の聞き取り調査、文献・新聞等の資料調査を行った。野林は原住民族の工芸生産の継承過程における博物館収蔵近現代民族誌資料やアーカイブの活用のされ方について、タイヤルの染織、パイワンの刺繍、ガラスビーズを具体例に現地調査を行った。田本は前年度に引き続き1960-80年代の原住民族の手工芸実践についての調査研究と成果報告を行い、今後の刊行に向け準備を進めた。松岡は研究資料・文献などを通して先住民と土地問題に関して理解を深め、ワークショップや研究会で原住民族をめぐる研究状況についてアップデイトを行った。岡田は1920年代後半にはじまった原住民族への宣教に関する史資料の収集・精読を実施し、外国人宣教師の協働関係がいかに構築されたのかを検討した。研究協力者森口恒一はブヌン族・ブヌン語に関する従前の科研費による現地調査資料を著作にまとめ台湾で刊行した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (37 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 11 results) Book (5 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立政治大学原住民族研究中心(その他の国・地域、台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立政治大学原住民族研究中心
  • [Journal Article] A Study on Special Sounds in Bunun, Taiwan and a Hypothesis of Human Language Development : Contribution of Bunun’s “Glottal Affricates” research to human evolutional studies2024

    • Author(s)
      Moriguchi, Tsunekazu
    • Journal Title

      静言論叢

      Volume: 7 Pages: 1-23

    • DOI

      10.14945/0002000500

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 台湾先住民セデックと三つの織り機2024

    • Author(s)
      田本はる菜
    • Journal Title

      季刊民族学

      Volume: 48 Pages: 96-104

  • [Journal Article] 鳥居龍蔵の台湾調査フィールドノート:1900年阿里山行を中心とした予備的考察2023

    • Author(s)
      宮岡真央子
    • Journal Title

      台湾原住民研究

      Volume: 27 Pages: 71-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オーセンティシティを成形する : 台湾における先住民の織りと文化創意産業の事例から2023

    • Author(s)
      田本はる菜
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 88(3) Pages: 486-504

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 呼応する教会と神学:台湾のキリスト教会と先住民族からの考察2023

    • Author(s)
      岡田紅理子
    • Journal Title

      宣教学ジャーナル

      Volume: 17 Pages: 22-48

  • [Journal Article] ツォウの村と家の変容過程:1930 年代を中心に2022

    • Author(s)
      宮岡真央子
    • Journal Title

      民族學界

      Volume: 50 Pages: 47-112

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評・本の紹介 ワリス・ノカン著(下村作次郎訳)『都市残酷』2022

    • Author(s)
      田本はる菜
    • Journal Title

      台湾原住民研究

      Volume: 26 Pages: 227-231

  • [Journal Article] 戦後台湾における可視化と台湾原住民社会の変化2022

    • Author(s)
      松岡格
    • Journal Title

      マテシス・ ウニウェルサリス

      Volume: 24(1) Pages: 1-26

    • Open Access
  • [Presentation] 話題提供:祖霊 vuvu との対話の旅路―牡丹郷パイワンの経験からみる遺骨返還2024

    • Author(s)
      宮岡真央子
    • Organizer
      国際シンポジウム「台湾出兵・牡丹社事件150年 交錯する日台の視座」台湾出兵・牡丹社事件研究会、早稲田大学台湾研究所(東京)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 〈歓待と台湾原住民族〉を考える2024

    • Author(s)
      田本はる菜
    • Organizer
      科研基盤B「現代アジア・オセアニアにおける他者への想像力と歓待の実践知に関する人類学的研究」第2回研究会
  • [Presentation] 先住民の伝統知識と持続的発展:台湾の取り組みから2024

    • Author(s)
      田本はる菜
    • Organizer
      東京都市大学世界展開力強化事業 第2回シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 戦後初期ツォウの村落開発:ウォグ・ヤタウヨガナら新世代の領袖の実践と希望を中心に2023

    • Author(s)
      宮岡真央子
    • Organizer
      第16屆台日原住民族研究論壇、国立政治大学原住民族研究中心(日月潭)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 鳥居龍蔵と台湾:同志たちとの協働を中心に2023

    • Author(s)
      宮岡真央子
    • Organizer
      国際シンポジウム「鳥居龍蔵と台湾 ―資料の可能性を探る―」徳島県立鳥居龍蔵記念博物館(徳島)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ‘The scope of Taiwanese archaeology in the Japanese colonial period: A preliminary examination of its relationship with Japanese archaeology’2023

    • Author(s)
      Nobayashi, A.
    • Organizer
      “Indigenous Archaeology and Cultural Heritage in Asia-Pacific” Institute of Archaeology, National Cheng Kung University (NCKU), Tainan, Taiwan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本の初期人類学と鳥居龍蔵--起源探求の方法論への関心2023

    • Author(s)
      野林厚志
    • Organizer
      国際シンポジウム「鳥居龍蔵と台湾--資料と可能性を探る」徳島県立鳥居龍蔵記念博物館(徳島)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「読めない布」から「読む布」へ?:台湾先住民と布装飾の視覚言語化をめぐって2023

    • Author(s)
      田本はる菜
    • Organizer
      成城大学民俗学研究所所員例会
  • [Presentation] 読まない文字を織り込む:戦後国民党統治下の山地と布装飾の変容(織入不做解釋的文字:戰後國民黨統治下的山地與布織裝飾的變化)2023

    • Author(s)
      田本はる菜
    • Organizer
      第16屆台日原住民族研究論壇、国立政治大学原住民族研究中心(日月潭)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 知識を囲い込みながら開く:台湾先住民の知的財産とオープンソース化2023

    • Author(s)
      田本はる菜
    • Organizer
      慶應義塾大学東アジア研究所創立20周年記念公開シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 台灣原住民族編織工藝中 「文字織紋」再探討2023

    • Author(s)
      田本はる菜
    • Organizer
      川流與溯源:2023 年政治大學USR 永續發展國際研討會(台北)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「~のようなもの sort of something」としての民族衣装2023

    • Author(s)
      田本はる菜
    • Organizer
      南山大学人類学研究所共同研究「装いの境界領域に関する人類学的研究」第3回研究会
  • [Presentation] 資料との対話から読み解く台湾原住民族の近現代:南澳郷の事例2023

    • Author(s)
      松岡格
    • Organizer
      第16屆台日原住民族研究論壇、国立政治大学原住民族研究中心(日月潭)オンライン発表
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 錯綜する意思:救済品から読み解くアミとカトリック宣教師の交渉2023

    • Author(s)
      岡田紅理子
    • Organizer
      第16屆台日原住民族研究論壇、国立政治大学原住民族研究中心(日月潭)
  • [Presentation] 台湾原住民研究と人類の言語発達の仮説―ブヌン語の音声研究の成果の人類進化研究への寄与2023

    • Author(s)
      森口恒一
    • Organizer
      第16屆台日原住民族研究論壇、国立政治大学原住民族研究中心(日月潭)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 鳥居龍蔵の台湾調査フィールドノート:第4回調査阿里山行を中心とした予備的考察2022

    • Author(s)
      宮岡真央子
    • Organizer
      第五屆族群・歴史與地域社会国際学術研討会、中央研究院台湾史研究所(台北)オンライン発表
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 先住民族の博物館資料のデジタルアーカイブ--国立民族学博物館の台湾資料を事例に2022

    • Author(s)
      野林厚志
    • Organizer
      デジタルアーカイブ学会第7回研究大会企画セッション「『文脈』を伝える-- アジア・アフリカをアーカイブするための方法的探究」沖縄県立図書館(那覇)
  • [Presentation] 械布が生む「本物らしさ」? :台湾セデック族の服飾品製作と「プリント化」のゆくえ2022

    • Author(s)
      田本はる菜
    • Organizer
      第56回日本文化人類学会
  • [Presentation] 北海道大学総合博物館における台湾原住民族ポスター展2022

    • Author(s)
      山崎幸治、田本はる菜、村上智見
    • Organizer
      第15回台日原住民族研究フォーラム、国立政治大学原住民族研究中心(台北)オンライン発表
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エスニック・アートの「作者」は誰か?:台湾原住民族の織物、熟練、オーサーシップ2022

    • Author(s)
      田本はる菜
    • Organizer
      慶應義塾大学人類学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 呼応する教会と神学:台湾のキリスト教会と先住民族からの考察2022

    • Author(s)
      岡田紅理子
    • Organizer
      日本宣教学会
    • Invited
  • [Book] 令和4年度 文化庁Innovate MUSEUM事業 国際シンポジウム「鳥居龍蔵と台湾 資料の可能性を探る」講演要旨集(徳島県立鳥居龍蔵記念博物館編)2023

    • Author(s)
      長谷川賢二、石井伸夫、宮岡真央子、陳俊男、林慧仙、曾于宣、張至善、野林厚志
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      鳥居龍蔵がつなぐ台湾と徳島の文化交流事業実行委員会
  • [Book] 第16回台日原住民族研究論壇会議手冊(國立政治大學原住民族研究中心編)2023

    • Author(s)
      宮岡真央子、松岡格、田本はる菜、野林厚志、岡田紅理子、簡史朗、鄧相揚、森口恒一、野嶋本泰、丹菊逸治、中澤陽子、山本芳美、紙村徹、落合研一
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      國立政治大學原住民族研究中心
  • [Book] Indigenous Exhibits at the Museum: A Device of Tourism to Bring Awareness to the General Public. In Pei-Lin.Yu, T.Lertcharnrit and G. Smith (eds.) Heritage and Cultural Heritage Tourism, pp.111-122.2023

    • Author(s)
      Nobayashi, A.
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      Switzerland: Springer
  • [Book] 台灣卓群布農語:三十年採録的傳承・習慣・歴史・生活2023

    • Author(s)
      森口恒一
    • Total Pages
      896
    • Publisher
      財団法人原住民族語言研究發展基金会
    • ISBN
      9786267158364
  • [Book] How we can exhibit the “other” culture: The process of understanding Indigenous Taiwanese peoples in a Japanese museum. In Scott E. Simon, Jolan Hsieh and Peter Kang (eds.) Indigenous Reconciliation in Contemporary Taiwan: From Stigma to Hope, pp.228-242.2022

    • Author(s)
      Nobayashi, A.
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      Oxon/NY: Routledge
    • ISBN
      9781032023762
  • [Funded Workshop] 国際研究ワークショップ「台湾原住民の身分と現代的課題」2024

  • [Funded Workshop] 第16屆台日原住民族研究論壇2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi