• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

グローバル化時代における憲法秩序の再構築

Research Project

Project/Area Number 19H01412
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

山元 一  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (10222382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 美夏  京都大学, 法学研究科, 教授 (80200921)
高山 佳奈子  京都大学, 法学研究科, 教授 (30251432)
小畑 郁  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (40194617)
興津 征雄  神戸大学, 法学研究科, 教授 (10403213)
西谷 祐子  京都大学, 法学研究科, 教授 (30301047)
須網 隆夫  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (80262418)
近藤 圭介  京都大学, 法学研究科, 准教授 (00612392)
齋藤 民徒  関西学院大学, 法学部, 教授 (10401019)
大野 悠介  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 助教 (00836926)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsグローバル化 / 立憲主義 / 法の多元化 / 国民国家 / 経済活動の規制 / 主権 / 人権
Outline of Annual Research Achievements

I「憲法秩序の基礎」については,グローバル化時代における国内憲法秩序の法的成立基盤について,ポツダム宣言によって成立するとされてきた日本国憲法の法的妥当性を素材に再考した。また,いわゆるグローバル立憲主義のフランス憲法学における対応のあり方を分析し,その三対の原理(法の支配,民主主義,人権の保護)の通用性の射程の検討,とりわけ西洋外の諸地域におけるそれらの諸原理の意義と限界に関する検討を行った。
II「グローバルな公共空間の発展と憲法秩序」については,現在主流のリベラル・ヴァージョン立憲主義を再検討することを目指して,先進国の移民問題がそれぞれの憲法秩序にもたらす影響を歴史的かつ具体的に検討した。また従来の民主的正統性に基づく統治構造像の再検討の一環として,在留外国人の選挙権について分析した。法規範の多様化についてはソフトロー論の国際社会における現代的な意義を見直した。移民の国際家族関係と多文化主義の諸相について,慎重に判断して制度設計をする必要があることを立証した。刑事法におけるグローバル化については,実効的な対策のためには,規制根拠の分析・明確化と,刑事法・行政法・民事法を横断的に視野に入れたエンフォースメントの構築が必要であることを立証し,刑事規制の必要性を根拠づける立法事実を,いくつかの問題領域に関して分析する作業を進めた。
Ⅲ「グローバル化経済と憲法秩序」については,「経済」を「流通」に限定して理解した上で,そのような流通過程における「消費者」と,生活弱者としての「消費者」とを峻別することで,経済市場という場と生活社会という場の2つを提示し,その各々について国家活動を分析する視点を提示した。またグローバル化経済の下では,規制の対象となる経済活動およびその主体をどのように特定するかによって,規制の対象およびその範囲を適切にできるかどうかに影響が生じることを立証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究グループの会合を定期的にもって研究発表及び意見交換を行い,活発に研究活動を行っている。とりわけ多分野の研究者と議論する中で,相互に有意義な示唆を得ながら各自の研究の意義を確認するとともに,今後研究を進めるべき方向性に互いに啓発して研究を進めることができている。
具体的な各論点についても,当初の計画に沿って今後の研究の進展への手がかりを得ることができている。

Strategy for Future Research Activity

研究活動のあり方としては,これまでと同様に,定期的に会合をもつことで,意見交換を行いながら研究活動を行うことが期待される。研究全体の方向性としては,近代国民国家に関する主権やメンバーシップをめぐる議論について,比較思想史・比較法制史の成果を基盤としつつ,憲法,国際法及び国際私法の視点を踏まえて,多角的視野から研究を進めたい。
具体的な論点としては,現代立憲主義にとって国際人権規範の果たす役割,諸国家の公共的決定に対する民主的正統性の担保のあり方についての「被利害影響原理」とは異なる諸原理を通じたデモスの範囲の確定のあり方についての研究を進める予定である。さらに,国際社会の利益について国家および国際社会が果たすべき役割について,理論的および実際的検討を行う。現代世界における法的アクターや法規範の多様化について,引き続き従来の国際法学の議論の基礎理論的な再検討を継続するとともに,それらが憲法秩序に及ぼす影響について,伝統的論点である国際法と国内法との関係の議論の見直しに繋げる議論を具体化する方向で考察をすすめる。刑事法との関連では,環境や文化的価値という人類規模の利益の刑事的保護について,国際的な法執行への取組みにも研究の重点を置く。経済秩序との関係では,規制の対象となる経済活動およびその主体をどのように特定するかについて,内外の裁判例の検討を継続し,裁判所によって用いられている考慮要素を抽出することを目指す。また,経済市場との関係についても,経済法や消費者法の理解を深めると共に,経済学・経済史学等の知見も頼りに経済という概念をより明確にしつつ,本研究で提示する経済市場と国家との関係に関する理論の精緻化を図る予定である。

  • Research Products

    (37 results)

All 2020 2019

All Journal Article (17 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 6 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 憲法裁判におけるアミカスキュリィの意義:フランスの場合2020

    • Author(s)
      山元 一
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 70巻5号 Pages: 96-113

    • Open Access
  • [Journal Article] 法の支配と弁護士―司法の独立の危機へのヨーロッパ弁護士の対応―2020

    • Author(s)
      須網隆夫
    • Journal Title

      法社会学

      Volume: 86 Pages: 98-110

  • [Journal Article] 山本龍彦=大野悠介2020

    • Author(s)
      プラットフォームと個人情報保護
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 46号 Pages: 51-55

  • [Journal Article] グローバル化と憲法秩序2019

    • Author(s)
      山元 一
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 774号 Pages: 12-17

  • [Journal Article] 投資仲裁と常設投資裁判所2019

    • Author(s)
      須網隆夫
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 91巻10号 Pages: 63-69

  • [Journal Article] リスボン条約後の「EU法の優位」―加盟国憲法と国際協定との関係においてー2019

    • Author(s)
      須網隆夫
    • Journal Title

      EU法研究

      Volume: 6号 Pages: 46-93

  • [Journal Article] グローバル化の中での本国法主義の変容と課題――国民国家のメンバーシップの位相2019

    • Author(s)
      西谷祐子
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 774号 Pages: 40-45

  • [Journal Article] グローバル法多元主義と国際私法の現代的意義2019

    • Author(s)
      西谷祐子
    • Journal Title

      法哲学年報

      Volume: 2019年号 Pages: 97-104

  • [Journal Article] デモスは国境を越える?ーーグローバル化の時代における国家の民主主義のあり方をめぐって2019

    • Author(s)
      近藤圭介
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 774号 Pages: 18-22

  • [Journal Article] 国際社会におけるソフトロー――規範の重要性と概念の有用性2019

    • Author(s)
      斎藤民徒
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 778号 Pages: 41-46

  • [Journal Article] 国際法学におけるもうひとつの主体――国家を構成する個人として学ぶということ2019

    • Author(s)
      斎藤民徒
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 774号 Pages: 28-32

  • [Journal Article] 国際人権と民主主義--国際場裡における現象論を中心とした総論的考察2019

    • Author(s)
      小畑郁
    • Journal Title

      国際人権

      Volume: 30号 Pages: 41-45

  • [Journal Article] ヒト胚の遺伝子改変をめぐる国際的なルールメーキング2019

    • Author(s)
      高山佳奈子
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 774号 Pages: 33-39

  • [Journal Article] グローバル化と国民主権――外国人選挙権をめぐって2019

    • Author(s)
      興津征雄
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 774号 Pages: 23-27

  • [Journal Article] 在留外国人の地方選挙権について――最高裁平成7年2月28日判決と地方自治――2019

    • Author(s)
      興津征雄
    • Journal Title

      地方自治

      Volume: 857号 Pages: 2-30

  • [Journal Article] 【Etat/l'institution nationale】の制作・試論2019

    • Author(s)
      大野悠介
    • Journal Title

      法学政治学論究

      Volume: 121号 Pages: 37-71

    • Open Access
  • [Journal Article] 具体的人間観・社会法と人権論・憲法上の権利論2019

    • Author(s)
      大野悠介
    • Journal Title

      慶應法学

      Volume: 43号 Pages: 67-118

    • Open Access
  • [Presentation] 法の支配と弁護士―司法の独立の危機へのヨーロッパ弁護士の対応2019

    • Author(s)
      須網隆夫
    • Organizer
      日本法社会学会学術大会
  • [Presentation] Multiculturalism and Women in Conflict of Laws2019

    • Author(s)
      西谷祐子
    • Organizer
      8th Journal of Private International Law Conference 2019 in Munich
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characteristics of Contemporary Japanese constitutionalism: its distance from the Chinese one2019

    • Author(s)
      山元 一
    • Organizer
      Book Launch: Global Constitutionalism from European and East Asian Perspective
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Global Constitutionalism's Two Battlefronts: Concerning the Problems of its Effectiveness and Normativity2019

    • Author(s)
      近藤圭介
    • Organizer
      Book Launch: Global Constitutionalism from European and East Asian Perspective
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Global Constitutionalism's Two Battlefronts: Concerning the Problems of its Effectiveness and Normativity2019

    • Author(s)
      近藤圭介
    • Organizer
      Symposium: Global Constitutionalism Current and Future Research Agenda
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 非法、非拘束性、非国家主体――現代国際法における法源論の外部について2019

    • Author(s)
      斎藤民徒
    • Organizer
      世界法学会
  • [Presentation] Taking Seriously the Chinese Approach to Global Constitutionalism: As a Possible Way leading to a Global ‘Constitutional’ Order2019

    • Author(s)
      小畑郁
    • Organizer
      Book Launch: Global Constitutionalism from European and East Asian Perspective
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Historical Basis for the Regional Constitutionalization in Europe: Possible Lessons for (North and South) East Asia2019

    • Author(s)
      小畑郁
    • Organizer
      2nd Korea-Japan Joint Workshop on ECHR,
  • [Presentation] How do Japanese Courts manipulate International Law for the Status of Foreigners? - The Critical State of a Tactics of Seeking Consistency within an Exclusively Domestic Jurisdiction2019

    • Author(s)
      小畑郁
    • Organizer
      Faculty of Law, University of Strasbourg
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 終末期医療における諸問題2019

    • Author(s)
      高山佳奈子
    • Organizer
      中央大学日本比較法研究所シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本の立法的対応の前提と方法論2019

    • Author(s)
      高山佳奈子
    • Organizer
      日本学術会議学術フォーラム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Global Administrative Act? Refugee Status Determination between Substantive and Procedural Law2019

    • Author(s)
      興津征雄
    • Organizer
      Symposium: “GOVERNING WITH PUBLIC AGENCIES"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Refugee Status Determination: State v. UNHCR2019

    • Author(s)
      興津征雄
    • Organizer
      6th Annual Conference of the International Society of Public Law (ICON-S)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 憲法の普遍性と歴史性 辻村みよ子先生古稀記念論集2019

    • Author(s)
      山元 一、只野雅人、蟻川恒正、中林暁生
    • Total Pages
      980
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52310-4
  • [Book] Authoritarian Constitutionalism: Comparative Analysis and Critique2019

    • Author(s)
      Helena Alviar Garcia, Guenter Frankenberg, Hajime Yamamoto
    • Total Pages
      386
    • Publisher
      Edward Elgar
  • [Book] 実証の国際法学の継承2019

    • Author(s)
      芹田 健太郎、坂元 茂樹、薬師寺 公夫、浅田 正彦、酒井 啓亘
    • Total Pages
      1060
    • Publisher
      信山社出版
    • ISBN
      ISBN978-4-7972-8080-7
  • [Book] グローバル化と法の諸課題2019

    • Author(s)
      中谷和弘、髙山佳奈子、阿部克則
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1572-2
  • [Book] Strafrecht zwischen Ost und West2019

    • Author(s)
      Kanako Takayama u.a.
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      Mohr Siebeck
  • [Book] Rechtliche Aspekte der Genom-Editierung an der menschlichen Keimbahn. A Comparative Legal Study2019

    • Author(s)
      Kanako Takayama u.a.
    • Total Pages
      569
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 政策実現過程のグローバル化2019

    • Author(s)
      浅野 有紀、原田 大樹、藤谷 武史、横溝 大、大西 楠・テア、興津 征雄、加藤 紫帆、須田 守、内記 香子、中川 晶比兒、村西 良太、山田 哲史、吉政 知広
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      978-4335358005

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi