• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

法律行為解釈の構造と方法に関する現代的課題とその検討

Research Project

Project/Area Number 19H01428
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山本 敬三  京都大学, 法学研究科, 教授 (80191401)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西谷 祐子  京都大学, 法学研究科, 教授 (30301047)
森山 浩江  大阪市立大学, 大学院法学研究科, 教授 (60278504)
浦野 由紀子  神戸大学, 法学研究科, 教授 (70309417)
吉政 知広  京都大学, 法学研究科, 教授 (70378511)
木村 敦子  京都大学, 法学研究科, 准教授 (50437183)
コツィオール ガブリエーレ  京都大学, 法学研究科, 准教授 (10725302)
田中 洋  神戸大学, 法学研究科, 准教授 (10456767)
長野 史寛  京都大学, 法学研究科, 准教授 (60551463)
和田 勝行  京都大学, 法学研究科, 准教授 (90551490)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords法律行為 / 法解釈方法論 / 現代型契約 / 国際取引 / 家族法
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、基盤研究1年目として、基礎理論研究班と各論的研究班(現代契約研究班、家族関係・相続研究班、国際取引・比較法研究班)を組織し、連携しながら研究を進めた。
(ⅰ)基礎理論研究班では、法律行為の解釈に関する理論構成を構築するための基礎的作業として、従来の法律行為解釈論を再検討し、とくに現代型契約や国際取引、家族関係の変容に即した形でいかなる解釈論を提示する必要があるかについての検討を行った。この検討にあたっては、私的自治・法律行為論、隣接科学(言語行為論、法と経済学、行動経済学、認知科学)に関する議論についても考察を行い、現代社会の要請に即した法律行為解釈論を理論的に構築するための新たな知見の獲得につとめた。
(ⅱ)各論研究班(現代契約研究班、家族関係・相続研究班、国際取引・比較法研究班)は、2017年の債権法改正や2018年の相続法改正の内容を中心に検討し、その内容と法律行為解釈論との連関を整理した。また、実務における契約や遺言の解釈の方法と基準を抽出するために、裁判例を分析する作業を行った。こうした具体的検討内容を、基礎理論研究にフィードバックすることで、法律行為解釈論の基本的枠組みの再構築の可能性について考察を深めた。
(ⅲ)次年度以降に実施する実態調査の準備作業として、保険約款等について実務家と意見交換を行った。このほか、2020年2月には、クリスティアン・フォン・バール教授(オスナブリュック大学)を招聘し、「ヨーロッパにおける占有の法と法律行為による物権の移転の法に関する基本問題」について講演会を開催するとともに、同テーマをふまえて法律行為の理論的内容について、比較法的見地から意見交換を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

基礎理論研究班の作業として、従来の法律行為解釈論の分析に加え、私的自治・法律行為論、隣接科学(言語行為論、法と経済学、行動経済学、認知科学)の議論内容が多岐にわたるため、その考察とその内容を法律行為解釈論へと還元する作業については、必ずしも十分な検討結果が得られる段階には至っていない。
各論研究班では、2017年の債権法改正並びに2018年の相続法改正をふまえて、個別の制度について、詳細な分析を行うことができた。しかし、その内容が膨大であるため分析作業にかなりの時間を費やす結果となってしまい、現代型契約や家族形態の変容をふまえた考察について、十分な意見交換などを行うことができなかった。
また、2020年度以降に実施する実態調査として行う契約書式・約款の分析やインタビュー調査に関する方法論の分析・精査についても、さらなる検討を行う必要があると考えている。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、基盤研究2年目として、法律行為の解釈に関する理論構造を検討するための基礎的作業として、2019年度に積み残した分析作業をさらに進めるとともに、実態調査 として行う契約書式・約款の分析やインタビュー調査に関する方法論の検討・分析に着手する。
(ⅰ)基礎理論研究班を中心に、法律行為の解釈に関する理論構成を構築するための基礎的作業として、従来の法律行為解釈論に関する内容の問題点を洗い出す作業を引き続き行う。また、私的自治・法律行為論、隣接科学(言語行為論、法と経済学、行動経済学、認知科学)の 知見及び法解釈方法論に関する議論についても検討する。加えて、今年度よりに実施する実態調査として行う契約書式・約款の分析やインタビ ュー調査に関する方法論の分析・精査を行う。
(ⅱ)各論研究班(現代契約研究班、家族関係・相続研究班、国際取引・比較法研究班)は、理論研究班による研究手法や契約類型の選定をも とに、各種契約書式・約款を収集し、その分析を行う。加えて、いくつかの契約類型や遺言相続に携わる実務家(企業法務関係者、弁護士、公証人等)にインタビュー調査を実施する。

  • Research Products

    (23 results)

All 2020 2019

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 債権法改正と契約責任-履行請求・損害賠償・解除・危険負担を中心として2020

    • Author(s)
      山本敬三
    • Journal Title

      司法研修所論集

      Volume: 129 Pages: 62-136

  • [Journal Article] 債権法改正における使用貸借の諾成化をめぐって2020

    • Author(s)
      森山浩江
    • Journal Title

      法学雑誌

      Volume: 66巻1=2号 Pages: 41-83頁

  • [Journal Article] 離婚後の養育費支払合意の性質について──ひとつの覚書──(研究ノート)2020

    • Author(s)
      森山浩江
    • Journal Title

      佐賀大学法経論集

      Volume: 52巻4号 Pages: 111-136頁

  • [Journal Article] 消費者法分野における民事立法の形式をめぐって(上)2020

    • Author(s)
      吉政知広
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 92巻1号 Pages: 104‐107頁

  • [Journal Article] 消費者法分野における民事立法の形式をめぐって(下)2020

    • Author(s)
      吉政知広
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 92巻2号 Pages: 101‐106頁

  • [Journal Article] 請負における修補に代わる損害賠償の内容と限界2020

    • Author(s)
      田中洋
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 92巻1号 Pages: 122-126

  • [Journal Article] 日本民法解釈方法論的変遷与其特質2019

    • Author(s)
      山本敬三(馮潔語訳)
    • Journal Title

      南京大学法律評論

      Volume: 51 Pages: 61-87

  • [Journal Article] A Theoretical Perspective on the Civil Liability of the Online Platform Operators2019

    • Author(s)
      Tomohiro Yoshimasa
    • Journal Title

      Zeitschrift fuer Japanisches Recht

      Volume: 48 Pages: 71-77

  • [Journal Article] Juristische Methodenlehre in Japan2019

    • Author(s)
      Gabriele Koziol
    • Journal Title

      Rabels Zeitschrift

      Volume: 83 Pages: 361-397

    • DOI

      10.1628/rabelsz-2019-0020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ueberblick ueber wichtige zivilrechtliche Entscheidungen des japanischen Obersten Gerichtshofs aus dem Jahre 20172019

    • Author(s)
      Gabriele Koziol
    • Journal Title

      Zeitschrift fuer japanisches Recht

      Volume: 47 Pages: 277-300

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ueberblick ueber wichtige zivilrechtliche Entscheidungen des japanischen Obersten Gerichtshofs aus dem Jahre 20182019

    • Author(s)
      Gabriele Koziol
    • Journal Title

      Zeitschrift fuer japanisches Recht

      Volume: 48 Pages: 245-268

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第三債務者が差押債務者に対する弁済後に差押債権者に対してした更なる弁済は、差押債務者が破産手続開始の決定を受けた場合、破産法一六二条一項の規定による否認権行使の対象とならないとした事例[最高裁平成29.12.19判決]2019

    • Author(s)
      和田勝行
    • Journal Title

      判例時報

      Volume: 2395 Pages: 168-173

  • [Journal Article] 債権譲渡の効果――二重譲渡の場合の優劣決定基準を中心に――2019

    • Author(s)
      和田勝行
    • Journal Title

      民法研究第2集

      Volume: 7 Pages: 21-47

  • [Presentation] 継続的契約の分析視角――取引費用論・ケイパビリティ論と契約法理論2019

    • Author(s)
      吉政知広
    • Organizer
      京都大学法学会春季学術講演会
  • [Presentation] Reform des Kaufrechts2019

    • Author(s)
      Hiroshi Tanaka
    • Organizer
      Schuldrechtsmodernisierung in Japan aus rechtsvergleichender Perspektive
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Reform des Irrtumsrechts2019

    • Author(s)
      Atsuko Kimura
    • Organizer
      Schuldrechtsmodernisierung in Japan aus rechtsvergleichender Perspektive
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 『遺言と遺留分(第3版)第1巻 遺言』「遺言の解釈」2020

    • Author(s)
      久貴忠彦編代(浦野由紀子分担執筆)
    • Total Pages
      520頁(執筆担当355-375頁)
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      9784535523166
  • [Book] 『実務精選120 離婚・親子・相続事件判例解説』「遺言の解釈(960条)」2019

    • Author(s)
      加藤新太郎=前田陽一=本山敦編(浦野由紀子分担執筆)
    • Total Pages
      306頁(執筆担当220-223頁)
    • Publisher
      第一法規
    • ISBN
      9784474065642
  • [Book] 『家事法の理論・実務・判例 3』「座談会―公正証書をめぐって」2019

    • Author(s)
      松原正明=道垣内弘人編(浦野由紀子、道垣内 弘人、石坂 浩、木下 真由美、小池 勝雅、松原 正明)
    • Total Pages
      240頁(75-117頁)
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326449668
  • [Book] 『政策実現過程のグローバル化』「ウィーン売買条約(CISG)における証明責任の規律をめぐって――グローバル市場における契約の規制と制御」2019

    • Author(s)
      浅野有紀=原田大樹=藤谷武史=横溝大編(吉政知広分担執筆)
    • Total Pages
      400頁(執筆担当67‐88頁)
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358005
  • [Book] Reactive Instruments of Social Governance,The Reform of the Law on Remedies for Breach of Contract in Japan2019

    • Author(s)
      Alexander Bruns and Masabumi Suzuki eds.(Tomohiro Yoshimasa分担執筆)
    • Total Pages
      187頁(執筆担当29‐39頁)
    • Publisher
      Mohr Siebeck
    • ISBN
      9783161576546
  • [Book] 『日本とブラジルからみた比較法〔二宮正人先生古稀記念〕』「外国法の適用をめぐる課題と展望――比較法的視点から」2019

    • Author(s)
      柏木昇=池田真朗=北村一郎=道垣内正人=阿部博友=大嶽達哉編(西谷祐子分担執筆)
    • Total Pages
      680頁(執筆担当409-440頁)
    • Publisher
      信山社
    • ISBN
      9784797282153
  • [Book] 売買における買主の追完請求権の基礎づけと内容確定2019

    • Author(s)
      田中 洋
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      商事法務
    • ISBN
      9784785727321

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi