• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

高校生男女の大学学部選択要因の実証分析:将来的な女性活躍推進への提言に向けて

Research Project

Project/Area Number 19H01497
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

臼井 恵美子  一橋大学, 経済研究所, 教授 (50467263)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根本 二郎  名古屋大学, アジア共創教育研究機構(経済), 教授 (20180705)
松倉 力也  日本大学, 経済学部, 准教授 (00409145)
中村 さやか  名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (20511603)
奥村 綱雄  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (90323922)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords労働経済学 / 教育経済学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、高校生の大学進学時の選択に関する社会調査を実施する。この調査では、進路、学業、生活展望を調査し、理工系分野への女子の進学が伸び悩む原因や、女子の意識などを多角的視点から追究する。それらの分析に基づいて、我が国の将来を担う若い世代の考え方を、人生の早い段階から把握し、今後の女性活躍推進に対して有効な政策を、事実証拠に基づいて具体的に提言する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

令和1年度には、まず、研究メンバー間において研究プロジェクトに対する問題意識を確認し基本的な研究方針を設定した。それと共に、事前にパイロット的に実施したグループインタビュー等の結果を解析し、研究活動を具体的に展開することによって、研究分担者が、それぞれ有する情報ネットワークを最大限に活用して連携し、アンケート調査を実施した。
本研究では、女子の理系進学が伸び悩む要因を解明することを目指しており、まずは、理系分野の一つである医師に注目した。「医師・歯科医師・薬剤師統計」の医師届出票を活用することにより、女性医師の割合が近年増加している中で、男性医師と女性医師とでは、専門医を取得する状況にどのような違いがあるのかを追求し、医師のキャリアの男女差の実情を明らかにした。今後の調査にいかしていくための有用な視点と材料を得た。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度には、全体の研究方針と問題意識をメンバー間で確認し、前年度に実施した調査の解析を推進する。令和1年度には、理系女性の働き方の現状を把握するため、理系分野の一つである医師に注目した。「医師・歯科医師・薬剤師調査」の医師届票を活用することにより、医師のキャリアの男女差の実情を明らかにした。それを踏まえて、令和2年度においては、それまでの分析の結果を論文としてとりまとめる。それと共に、得られた結果や新たな視点を、本年度の調査に活用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 3つの人口配当:国民移転勘定(NTA)を応用した人口年齢構造変化と経済の影響2019

    • Author(s)
      松倉力也
    • Journal Title

      社会保障研究

      Volume: 4(2) Pages: 178-196

    • Open Access
  • [Journal Article] 中高年における年齢別認知機能水準と認知疾病患者の将来展望2019

    • Author(s)
      小川直宏、松倉力也
    • Journal Title

      ひょうご震災記念21世紀研究機構 少子高齢化の制度設計 研究調査報告書

      Volume: - Pages: 50-64

  • [Journal Article] 出生と家族・仕事の関係2019

    • Author(s)
      小川直宏、松倉力也、伊藤ゆかり
    • Journal Title

      ひょうご震災記念21世紀研究機構 少子高齢化の制度設計 研究調査報告書

      Volume: - Pages: 65-70

  • [Journal Article] 介護と家族・仕事の関係2019

    • Author(s)
      小川直宏、松倉力也
    • Journal Title

      ひょうご震災記念21世紀研究機構 少子高齢化の制度設計 研究調査報告書

      Volume: - Pages: 71-74

  • [Presentation] 3つの人口配当2020

    • Author(s)
      松倉力也
    • Organizer
      国立社会保障人口問題研究所NTA/NTTAプロジェクト会議
  • [Presentation] The Elderly’s Employment Situation in China, Japan, and Singapore: Evidence from the Longitudinal Panel Surveys2019

    • Author(s)
      Emiko Usui
    • Organizer
      Singapore-Japan Academic Forum on Ageing
  • [Presentation] Changing Cognitive Performance and the Untapped Work Capacity of Old Persons in Japan2019

    • Author(s)
      Taiyo Fukai, Hidehiko Ichimura, Rikiya Matsukura, Naohiro Ogawa
    • Organizer
      Stanford-Hallym Asia-Pacific Innovation Conference
    • Invited
  • [Presentation] 夫婦間の性交渉の実態と第二子不妊について:「全国調査仕事と家族 2007&2010」より2019

    • Author(s)
      森木美恵、松倉力也
    • Organizer
      日本人口学会第71回大会
  • [Presentation] 訪問・通所リハビリテーションを受ける介護保険認定者に関する分析2019

    • Author(s)
      松倉力也、小川斉宏、佐藤謙
    • Organizer
      日本人口学会第71回大会
  • [Presentation] セックスレス人口の頻度と関連要因2019

    • Author(s)
      森木美恵、松倉力也
    • Organizer
      人口学研究会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi