2023 Fiscal Year Final Research Report
Development of Residential Programs Based on Assessments for Facilitating Student Learning
Project/Area Number |
19H01688
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09050:Tertiary education-related
|
Research Institution | Nagoya University (2020-2023) Osaka University (2019) |
Principal Investigator |
Abe Yukiko 名古屋大学, 教育基盤連携本部, 准教授 (30553416)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉本 和弘 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (30397921)
望月 由起 日本大学, 文理学部, 教授 (50377115)
蝶 慎一 香川大学, 大学教育基盤センター, 准教授 (50781548)
日暮 トモ子 日本大学, 文理学部, 教授 (70564904)
植松 希世子 横浜国立大学, 国際戦略推進機構, 特任教員(助教) (50853652)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 高等教育 / 学生寮 / コ・カリキュラム / 学生支援 / 学習成果 / 質保証 / 学寮ベースの学習コミュニティ |
Outline of Final Research Achievements |
This study clarifies the educational significance of dormitory programs in Japan and promotes the development of dormitory programs aimed at improving student learning outcomes through clarifying the educational approach and quality assurance of each country's dormitory programs at universities.
|
Free Research Field |
高等教育学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究は各国の学生寮の教育的なプログラムの拡大の状況や、その内容を比較することによって、大学教育における学寮の存在意義を明らかにした。また、特に日本においては、学生寮が長く福利厚生、経済支援としての側面を有しており、全人教育思想を基盤にした教育的な意義が欠けたまま、カリキュラム改革や様々な教育制度が導入されてきた。
|