• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

日本の普通教育におけるエンジニアリングの概念確立と教育方法開発

Research Project

Project/Area Number 19H01735
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

谷田 親彦  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (20374811)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 明伸  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (60344743)
大谷 忠  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (80314615)
村松 浩幸  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80378281)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsエンジニアリング教育
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究成果の一つとして,全米学力調査におけるTechnology and Engineering Literacyの調査問題の分析を行った。その目的は,全米学力調査(NAEP)における技術教育に関する調査分野の問題設計理論を明らかにすることである。技術教育に関する調査分野であるTechnology and Engineering Literacyでは,Assessment Areaに含まれるSubareaにおいて,4,8,12年生が習得すべき知識や能力を示すAssessment Targetを定め,領域を横断する汎用的な考え方であるPracticeや,状況であるContextを該当させて調査問題を作成していると考えられた。
また,日本の普通教育課程の枠組みあにおけるSTEM教育の在り方を検討し,「Engineering」のプロセスのひとつであるDesign Processの各過程と,理科,技術,算数・数学の見方・考え方との関係性を検討・提案した。その結果,「Engineering」の活動と理科,技術,算数・数学が多元的に関連しあう過程と活動を適切に計画・実施する授業の在り方を指摘した。
さらに,イングランドにおける試験局のひとつであるAQA(Assessment and Qualifications Alliance)が発行している職業資格STEMの仕様を分析・検討した。
これらのことから,本研究課題の目的のひとつであるエンジニアリングの概念に関する示唆を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全米学力調査におけるTechnology and Engineering Literacyと,イングランドンドAQA試験局による教科・資格STEMの内容・評価仕様について分析することができた。これらのことから米国,英国におけるエンジニアリング教育に関する示唆を得ることができたため。

Strategy for Future Research Activity

本年度は,エンジニアリング教育が諸外国の普通教育においてどう取り入れられているかを国際会議などの参加により確認する。特に,米国 や英国のSTEM教育実践におけるエンジニアリングの位置づけに関して検討する。これらの結果を研究代表者・研究分担者の協議に基づいて総合 し,日本の普通教育におけるエンジニアリングの概念に関する指針を定め,次年度からの実践的研究に備える。なお,国際会議などの海外渡航については新型コロナウイルスの状況を鑑みて参加し,柔軟に対応する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Conceptual framework of STEM based on Japanese subject principles2020

    • Author(s)
      C. Yata, T. Ohtani,M. Isobe
    • Journal Title

      International Journal of STEM Education

      Volume: 7 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1186/s40594-020-00205-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 全米学力調査におけるTechnology and Engineering Literacyに関する研究2020

    • Author(s)
      伴 修平,谷田 親彦
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会誌

      Volume: 62 Pages: 11-19

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 3Dモデリングによる立体物形成過程の分析2019

    • Author(s)
      田中祐也・谷田 親彦
    • Organizer
      日本産業技術教育学会 第32回九州支部大会
  • [Presentation] イングランドAQA試験局による職業資格 STEM の内容・評価仕様2019

    • Author(s)
      谷田 親彦・ 磯部 征尊・大谷 忠
    • Organizer
      日本科学教育学会第 43 回年会
  • [Presentation] 中学校技術科を取り巻く学校教育におけるSTEM教育の現状とエンジニアリングの関わり2019

    • Author(s)
      大谷忠,谷田親彦,上野耕史
    • Organizer
      日本工学教育協会第 67 回年次大会工学教育研究会
  • [Presentation] Programming Education in Elementary School Using Physical Computing2019

    • Author(s)
      Taisuke KOIWA・Hiroyuki MURAMATSU
    • Organizer
      TENZ 2019 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中学校技術科におけるe評価システムを活用した相互評価による教育効果の分析2019

    • Author(s)
      北原大介,鈴木隆将,谷塚光典,村松浩幸
    • Organizer
      日本産業技術教育学会技術教育分科会
  • [Presentation] 計測・制御におけるアーテックロボ 2.0 を用いた教材の開発2019

    • Author(s)
      寺崎健志朗,安藤明伸
    • Organizer
      第 37 回日本産業技術教育学会東北支部大会
  • [Presentation] アーテックロボ 2.0 を用いたチャットプログラムの指導用教材の試作2019

    • Author(s)
      熊谷吏矩,安藤明伸,鈴木康洋
    • Organizer
      第 37 回日本産業技術教育学会東北支部大会
  • [Presentation] 小学校プログラミング教育における embot の教材分析と補助教材の開発2019

    • Author(s)
      安藤明伸,渡邊優太,井上敬士郎,額田一利
    • Organizer
      第 37 回日本産業技術教育学会東北支部大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi