• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Prevent the escalation of intimate partner violence

Research Project

Project/Area Number 19H01748
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

相馬 敏彦  広島大学, 人間社会科学研究科(社), 准教授 (60412467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古村 健太郎  弘前大学, 人文社会科学部, 講師 (40781662)
橋本 剛明  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (80772102)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords相互作用 / ドメスティック・バイオレンス / 親密な関係
Outline of Annual Research Achievements

本年度の主たる実績は次の二点である。
第一は、DV予防プログラムに参加することが、どのようにして暴力の抑制に至るのかを実証した点である。これまでに実施したプログラムの効果検証データを分析したところ、交際中の参加者には、受講によって関係コミットメント(関係継続意思)の極化が生じることが示された。これは、プログラムへの受講が、参加者のその後の関係への関わり方に対する熟慮状態を生じさせる可能性を示唆する。さらに、コミットメントの極化、すなわち熟慮の程度は、当事者がケアや危害についての道徳基盤をもつ場合、DV規範の内在化を促し、特に加害を抑制する可能性が示された。これは、予防プログラムの受講によって、親密な相手との相互作用やその行為に対する道徳化が生じる可能性を示している。この結果については、現在国際誌への投稿準備中である。
第二は、COVID-19の感染拡大防止のための社会的距離の増加が、DV被害に与える影響プロセスをCOVID-19前後でのパネル調査データによって、実証した点である。恋愛関係もしくは婚姻関係にある者を対象とする、継続中のオンライン・パネル調査を分析したところ、COVID-19後に、交際相手もしくは配偶者以外の他者と物理的に接触する時間が減少しており、その減少の程度が著しいほど、関係内でのDV被害がエスカレートしやすいことが示された。この結果の生じるプロセスについては、後続の継続調査の結果を踏まえて考察する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では予想できなかった、COVID-19の感染拡大に伴う社会的距離の増加の影響について、調査手法を工夫し、臨機応変にその影響も踏まえて、DVのエスカレートについての解明を進めることができている。
現時点で得られている結果に共通しているのは、DVのエスカレート可能性が当事者間の相互作用を取り巻く社会環境によって異なるという点である。オンライン・パネル調査の結果から、COVID-19の感染拡大防止のための社会的距離施策が、関係外のネットワーク他者とのアクセスビリティを低下させ、それがDVエスカレートに関与しうることが示された。また、若年者を対象に行われた予防プログラムの効果検証データの分析結果から、プログラム自体が「第三者」として、当事者に影響をもたらし、DVのエスカレート可能性に影響することが示されたといえる。

Strategy for Future Research Activity

DVを未然に防ぐ一次予防への関心の高まりを踏まえて、本研究課題では、日本人カップルにおいてDVの生起する相互作用プロセスに焦点をあて、それに対して当事者のみならず周囲のネットワーク他者が与える影響を実証的に確認する。
今後は、次の三つの取り組みを実施する。第一に、継続的に収集している調査データを用いて、COVID19感染拡大防止策の普及前後でのDVや親密な関係の変化、ならびにそれに及ぼす影響プロセスを深く掘り下げ、現在もしくはポストコロナ後の親密な関係の特徴を理解する。その上で、第二に、親密な他者間の相互作用の変動に、周囲の第三者が及ぼす影響プロセスを明らかにするための調査を実施する。第三に、示された知見を活かし、またオンライン・ツールの社会的普及を踏まえた予防プログラムのあり方について考察、探究を進めた上で、実施し、その効果を検証する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 助け合いの「陥穽」研究の展開に向けて-上田論文へのコメント-2021

    • Author(s)
      相馬敏彦
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 63 Pages: 304-307

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 助け合いとしてのアタッチメント2021

    • Author(s)
      古村健太郎,戸田弘二
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 63 Pages: 263-280

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social rewards in the volunteer’s dilemma in everyday life2021

    • Author(s)
      Tham Yukari Jessica、Hashimoto Takaaki、Karasawa Kaori
    • Journal Title

      Asian Journal of Social Psychology

      Volume: Early View Pages: 1-9

    • DOI

      10.1111/ajsp.12472

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ギャンブル障害というラベリングがもたらす否定的態度への効果2021

    • Author(s)
      清水 佑輔、橋本 剛明、唐沢 かおり
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 28 Pages: 161~167

    • DOI

      10.11225/cs.2020.063

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] How participating in a program on intimate partner violence moderates prior victimization’s impact on assessments of the relationship?2021

    • Author(s)
      Toshihiko Souma, Kentaro Komura, Syouji Sugiyama, Tamiko Yamanaka
    • Organizer
      The Society for Personality and Social Psychology’s Annual Convention 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Having a happy spouse is related to greater happiness.2021

    • Author(s)
      Ryosuke Asano, Yuji Kanemasa, Kentaro Komura
    • Organizer
      The Society for Personality and Social Psychology’s Annual Convention 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SD参加者をどう理解すべきか(「Speed Datingを用いた『出会い』研究の展開」指定討論)2020

    • Author(s)
      相馬敏彦
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
  • [Presentation] DVの予防プログラムはどのように関係性に影響するのか;交際中の受講者に対するパネルデータを用いた効果検証2020

    • Author(s)
      相馬敏彦・古村健太郎・杉山詔二・山中多民子
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
  • [Presentation] あなたが幸せなら私も幸せ―夫婦関係における主観的幸福感の相互影響―2020

    • Author(s)
      浅野良輔,古村健太郎,金政祐司
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
  • [Presentation] 愛着不安はDaVやDVの先行要因となり得るのか?―2つの親密な関係の縦断調査による検討―2020

    • Author(s)
      金政祐司,古村健太郎,浅野良輔,荒井崇史
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
  • [Presentation] ダイナミックなポジティブ心理学2020

    • Author(s)
      金子迪大,中川威,古村健太郎,高橋英之,島井哲志
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
  • [Presentation] 日常的なボランティアのジレンマ状況における対人認知2020

    • Author(s)
      ターン有加里ジェシカ・橋本剛明・唐沢かおり
    • Organizer
      日本社会心理学学会第61回大会
  • [Presentation] How do people view various mental illnesses? A preliminary analysis to classify the stereotype of illnesses into four categories using the Stereotype Content Model.2020

    • Author(s)
      Shimizu, Y., Hashimoto, T., & Karasawa, K.
    • Organizer
      Tthe 59th Annual Conference of Taiwanese Psychological Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ギャンブル障害者への否定的態度の軽減を目指して:ラベリングがもたらす影響の包括的検討2020

    • Author(s)
      清水佑輔・橋本剛明・唐沢かおり
    • Organizer
      日本健康心理学会第33回大会
  • [Presentation] 他者の善行を目撃したときに心を動かされやすいのはどのような人か?-勢力感の個人差とモラル・エレベーションの関連の検討-2020

    • Author(s)
      竹部成崇・橋本剛明
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 新しい社会心理学のエッセンス2020

    • Author(s)
      松井 豊、宮本 聡介
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      9784571250552
  • [Book] 社会的認知2020

    • Author(s)
      唐沢 かおり
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515071
  • [Remarks] 相馬敏彦

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/souman/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi