2019 Fiscal Year Annual Research Report
中国ロシア日本を統合するGNSS観測ネットワークで見る東アジア変動帯の全容
Project/Area Number |
19H01984
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
高橋 浩晃 北海道大学, 理学研究院, 教授 (30301930)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大園 真子 北海道大学, 理学研究院, 准教授 (10623837)
田部井 隆雄 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (40207220)
中尾 茂 鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (90237214)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | GNSSデータ統合解析 / 解析ソフトウエア / 解析パラメータ / 基準座標系 |
Outline of Annual Research Achievements |
GNSSデータの統合解析を進めるために、中国及びロシアの共同研究者を北海道大学に招聘しミニワークショップを開催して各国の観測・解析状況の情報収集を行った。中国地震局では連続観測点が240点・機動観測点が2300点稼働を把握しており、100点程度のサブネットに分けた解析が実施されている。ノイズ特性の検討なども実施されており、広大な中国大陸においても地域ごとの違いは見られないとのことであった。中国での解析は、モンゴル・ロシア・ネパール等の周辺国の利用可能なデータも取り込んで行われているが、日本のデータは入っていない。ソフトウエアの解析戦略についても情報提供があった。ロシアでは、観測点は沿海州を中心に10点規模であるが、ルーチン的に解析が実施されている。日本・中国・ロシアとも、利用している解析ソフトウエアが同一のものであることが確認された。しかし、解析パラメータは各国が独自の解析戦略に基づいて設定しており、共通化が必要なことも認識された。また、解析を行う基準座標系についても、年間数mm程度の速度場を取り扱う可能性があることから、最新の注意を払う必要性が確認された。 解析ソフトウエアのパラメータの共通化を行うために、ソフトウエアの設定を中国で実施する予定としていたが、新型コロナウイルスのため渡航が中止となった。利用しているソフトウエアはパラメータ数が膨大になることから、研究者が集まって逐次検討・確認を行うことが最も望ましい。今後、短時間で作業を進めるために、パラメータ設定パネルを事前に相互交換して準備を進める方向で調整を行うことになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
GNSSデータの統合解析には、解析ソフトウエアの相互理解とパラメータの共通化が最も重要であるが、中国・ロシアの共同研究者と共通の認識をもち、情報交換を行うことが出来た。また、今後の具体的な計画も策定できた。解析パラメータの検討スキームもほぼ合意できた。年度内中に、中国の共同研究機関において解析に利用する各種パラメータの検討をさらに進める予定であったが、新型コロナウイルスの影響で渡航が中止となり実施することができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
中国の共同研究機関において実施予定であった解析パラメータ検討は、新型コロナウイルスの影響で今年度前半は困難と考えられる。膨大な数に上るパラメータの共通化をどのように図っていくかの検討を進める。そのために、パラメータパネルの電子媒体での交換可能性を検討する。今年度中には解析パラメータ共通化のめどをつけ、共通のサンプルデータを用いた予備解析を実施までを目標としたい。
|