2022 Fiscal Year Annual Research Report
Constrains on timings of cyanobacterial and eukaryotic evolutions based on innovative biomarker analyses
Project/Area Number |
19H02013
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
杉谷 健一郎 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (20222052)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石田 章純 東北大学, 理学研究科, 助教 (10633638)
掛川 武 東北大学, 理学研究科, 教授 (60250669)
三村 耕一 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (80262848)
大友 陽子 北海道大学, 工学研究院, 助教 (80612902)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 太古代 / ピルバラ地塊 / 大型微化石 / 真核生物性 / 衝突起源小球体 |
Outline of Annual Research Achievements |
西オーストラリア・ピルバラ地塊から採取した太古代チャートの薄片観察とマセレーションを続けることで得られた微化石標本は2000に達した.それらを形態学的側面と産出状況(散在型,鎖状,シート状などのコロニーのタイプ)にもとづいて整理し,従来の1)5~15ミクロンの小型球状微化石,2)20ミクロン以上の大型球状微化石のうち後者については,flexible-walled large spheroid, robust and thick-walled large spherical spheroid, robust-walled large oblate spheroid, robust and thin-walled large spherical spheroidに分類できることを示すことができた.またレンズ状微化石についても全体の形態にもとづいてsymmetric typeとasymmetric typeに分類できること,そしてフランジは,ガラス状,繊維状,網目状,櫛状に分類できることを明らかにした.また文献研究にもとづいてこれら大型微化石の真核生物性について考察した.現生真核生物が後期原生代におけるミトコンドリアの獲得でその進化を完結されたという見解が主流となりつつあり,それ以前のアクリタークは真核生物のプロトタイプとして位置付けられること,を認識した。すなわち,ミトコンドリアにおける酸化的リン酸化によるATP生産によらずとも大型で複雑な形態を獲得できることが理解され、長年の課題であったピルバラの太古代大型微化石群のエネルギー論的障害を克服することができた.またファレル珪岩層のも小球体に含まれるスピネルの分析を東京大学で共同研究者が行い,ニッケルの含有量が5%を超えており,衝突起源小球体であることを示すことができた.
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)