• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

維持管理負担の軽減に向けたかぶり剥落要因の検証と雨水侵入による照査体系への転換

Research Project

Project/Area Number 19H02213
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

吉田 亮  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40548575)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords中性化 / かぶり / 腐食 / 雨かがり / 実構造物 / 水分移動 / 混和材 / 空隙構造
Outline of Annual Research Achievements

[1]かぶりの剥落に対する中性化・雨水侵入の影響度の把握: 構造物は、愛知県、名古屋市などで補修中の橋梁を対象とし、建設年と環境などの条件により選定を行った。調査では、雨掛かり・剥落の有無、かぶり深さ、中性化深さのデータを収集し、これらのデータをロジスティック回帰分析により、剥落に対する中性化・雨水侵入の影響を定量的に評価することに成功した。これにより、コンクリート標準示方書では、鉄筋腐食の照査における因子として、中性化と雨水侵入を同等に扱うことの、工学的根拠を示すことができた。中性化により構造物の耐久性が照査されることになった歴史的経緯と合わせて、論文としてまとめた。
[2]かぶりにおける雨水侵入のメカニズムと空隙構造に基づいた構成則: 実構造物かぶりから採取したコアを用いて、各かぶり厚さにおける湿度の経時変化、雨水侵入限界深さの情報を取得することに成功した。また、これらの水分移動性状を理解するために、水分移動場となる空隙構造の情報を、コアの深さ方向における空隙構造の変化として取得した。現行の示方書における鉄筋腐食予測式は、雨水が鉄筋位置に到達する頻度により、鉄筋腐食のリスクを判定している。照査の精度を上げるために、第一に、実構造物のかぶりコンクリートにおける、腐食因子の雨水侵入による輸送量・頻度の実態を把握することに成功した。そして、水分移動に対する、(c)混和材がつくるインクボトル空隙の構造と影響について実験データとして把握することができ、トライボロジー現象再考の課題を得た。
[3]かぶりの雨水侵入抵抗性を評価する非破壊試験の提案: 混和材を用いたコンクリートにおける吸水・乾燥量と、連続空隙の各種空隙径に強い相関関係があることがわかった。実構造物では、吸水・乾燥(雨水の出入り)しやすい空隙を定量化する非破壊試験により、雨水侵入抵抗性が評価できる可能性を見出した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 都市高速道路の壁高欄に適した表面保護工法とその材料について2021

    • Author(s)
      伊藤稔,鷲見高典,加藤諄,吉田亮
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文報告集

      Volume: 43 Pages: 532-537

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 水分浸透抵抗性を向上させるケイ酸ゲルの生成メカニズムに関する基礎研究2021

    • Author(s)
      加藤諄,吉田亮,近藤政晴,藤正督
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文報告集

      Volume: 43 Pages: 1055-1060

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relations of Index and Water Movement in Cement Paste of Connected Pore Measured by Mercury Intrusion Porosimetery Test2021

    • Author(s)
      Natsuki Ogura, Ryo Yoshida, Shinichi Igarashi
    • Journal Title

      The 9th International Conference of Asian Concrete Federation

      Volume: 1 Pages: F003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Improvement of Water Absorption Resistant and Mechanism on The Hardened Cement Paste by Impregnation of Colloidal Silica2021

    • Author(s)
      Jun Kato, Ryo Yoshida, Masaharu Kondo, Masayoshi Fuji
    • Journal Title

      The 9th International Conference of Asian Concrete Federation

      Volume: 1 Pages: D013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 都市高速道路の壁高欄に適した表面処理工法について2021

    • Author(s)
      伊藤稔,鷲見高典,加藤諄,吉田亮
    • Organizer
      令和3年度土木学会全国大会(オンライン)
  • [Presentation] 湿潤・乾燥を受けるモルタルの湿度変化に対する厚さとW/Cおよび養生条件の影響2021

    • Author(s)
      野倉誉斗,吉田亮,伊藤真弥
    • Organizer
      令和3年度土木学会全国大会(オンライン)
  • [Presentation] 水銀圧入法および画像解析法で得る空隙指標と水分移動現象の関係に関する研究2021

    • Author(s)
      小倉夏槻,吉田亮,五十嵐心一
    • Organizer
      令和3年度土木学会全国大会(オンライン)
  • [Presentation] ケイ酸塩系表面含浸材を用いた水分浸透抑制ゲルの生成条件に関する検証2021

    • Author(s)
      加藤諄,吉田亮,近藤政晴,藤正督
    • Organizer
      令和3年度土木学会全国大会(オンライン)
  • [Presentation] Relations of Index and Water Movement in Cement Paste of Connected Pore Measured by Mercury Intrusion Porosimetery Test2021

    • Author(s)
      Natsuki Ogura, Ryo Yoshida, Shinichi Igarashi
    • Organizer
      The 9th International Conference of Asian Concrete Federation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improvement of Water Absorption Resistant and Mechanism on The Hardened Cement Paste by Impregnation of Colloidal Silica2021

    • Author(s)
      Jun Kato, Ryo Yoshida, Masaharu Kondo, Masayoshi Fuji
    • Organizer
      The 9th International Conference of Asian Concrete Federation
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 地球・建設材料研究室ホームページ

    • URL

      https://conmate.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi