• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

縮小社会における総合的・中長期的な空き家対策に向けた実証的研究

Research Project

Project/Area Number 19H02322
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

田村 誠邦  明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 研究推進員(客員研究員) (60601862)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 芳朗  東京工芸大学, 工学部, 教授 (50396769)
樋口 秀  新潟工科大学, 工学部, 教授 (90293258)
加藤 悠介  金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (80455138)
橋田 竜兵  新潟大学, 自然科学系, 助教 (20815063)
菊地 吉信  福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (30334808)
渡邊 史郎  国立研究開発法人建築研究所, 建築生産研究グループ, 主任研究員 (70749209)
浅野 純一郎  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10270258)
西野 達也  金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (90403584)
鈴木 雅之  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 教授 (90334169)
鵤 心治  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (30264071)
松村 秀一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任教授 (00199853)
大原 一興  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (10194268)
江口 亨  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (60599223)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords空き家活用 / 空き家対策 / 空き家転用 / 空家対策特別措置法 / 住宅ストック / 地域拠点 / 居住誘導区域
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究実績としては、建築計画分野では、①空き家の活用・転用事例について、高齢化が進む郊外住宅地での住み続けや空き家活用に関する課題について研究を進めた。②集合住宅の空き住戸を高齢者住宅に転用した事例分析から、住宅の広さが生活拠点として機能する要件となることや、地域拠点が担う交流や支援の場としての役割が重要であることを明らかにした。具体的には、神奈川県、愛知県、大阪府にある1960年代~70年代に開発された郊外住宅地において住民へのアンケート調査を実施し、住民の空き家の活用ニーズにはタイプがあることや、総合的な環境に満足している住民は住み続け意向が強いことが明らかになった。
都市計画分野では、③昭和50年代に開発され、現在DIDから外れ居住誘導区域からも除外された大規模住宅団地を対象として、土地建物の利用状況について特徴を整理し、対象の住宅団地の居住者の住環境に関する意識調査を実施し、居住意識との関係を整理した。④豊橋市を対象とした空家対策特別措置法による空家等対策計画の運用実態として、空家の全数調査、空家種類の定義、迷惑空家の管理方法を明らかにした上で、空家データベース資料の提供を受け、同市における空家の分布状況を分析した。⑤新潟県内における大規模火災と空き家の関係を明らかにしたほか、新潟市内で接道条件を満たさない長屋で空き家が急増しており、その解決が求められることを明らかにした。 ⑥一方、新潟県湯沢町では利用されていなかったリゾートマンションの住戸が定住に利用されていることを明らかにし、ストック活用の可能性を見出した。
建築社会システム分野では、⑦国際的に見た日本の住宅ストックの状況把握と余剰ストック活用の新たな動向について明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、本年度も研究対象地区におけるヒアリングや実態調査の進捗はやや遅れ気味であった。とりわけ、当初計画していた海外における空き家対策・空き家活用に係るヒアリングを中心とした実地調査については、受け入れ国の事情及びわが国の渡航制限等により実施が困難となっており、これに代わる国内調査の実施を着実に進める必要があった。
一方で、昨年度までの調査・研究の延長として、全国各地での空き家活用事例や空き家対策を実施している自治体や地域主体へのヒアリング、実態調査に基づく分析・研究はある程度進展し、本年度は、計11篇の雑誌掲載論文(うち3編は査読付論文)、9件の学会発表、1件の著作(英文)の実績も残すことができ、昨年度からは研究の遅れを取り戻しつつある。

Strategy for Future Research Activity

現在着手している全国各地における調査について、引き続き調査結果の分析、取りまとめを進めて、研究論文として取りまとめを行う。
具体的には、建築計画分野においては、本年度に続き、①空き家の活用・転用事例、②生活基盤となる公共施設の再編等を中心に研究を進めたい。
都市計画分野においても本年度に続き、①昭和50年代に開発され、現在DIDから外れ居住誘導区域からも除外された大規模住宅団地を対象とした分析、②豊橋市および全国の中核市を対象とした空家対策特別措置法による空家等対策計画の運用実態調査・分析、③新潟県内における空き家の実態と居住誘導にむけての方策、新潟県湯沢町のリゾートマンション定住化の実態等を解明したい。
建築社会システム分野においては、国内の自治体による空き家対策と活用事例の実態把握を行っていきたい。
また、本研究の成果を、空き家対策に係る全国の自治体関係者や空き家活用に取り組むNPO法人等の地域主体、空き家問題を研究する研究者や学生等に周知するための書籍の出版について準備を進めたい。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 8 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 新潟市下町の人口減少に伴う空家実態とまちなか居住誘導に向けての検討2022

    • Author(s)
      関口香紀・樋口秀
    • Journal Title

      日本都市計画学会 東北支部 研究発表会 梗概集

      Volume: 2022 Pages: 91-92

    • DOI

      10.11361/journalcpij.57.808

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 公営・戸建て混合団地における地域環境と将来展望に関する住民意向 ―山口県宇部市O団地を対象としてー2021

    • Author(s)
      太田紘士朗・鵤心治・小林剛士・宋俊煥・白石レイ
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: 2021 Pages: 163-164

    • Open Access
  • [Journal Article] 地方都市の公民混合団地における再生事業に関する研究 : 公営住宅団地再生事業実施概況と住民・事業者意向分析2021

    • Author(s)
      小松拓海・鵤心治・小林剛士・宋俊煥・白石レイ
    • Journal Title

      日本建築学会中国支部研究報告集

      Volume: 2021 Pages: 735

  • [Journal Article] 立地適正化計画策定都市における誘導区域設定と都市の密度に関する研究2021

    • Author(s)
      室彰馬・鵤心治・小林剛士・白石レイ
    • Journal Title

      日本建築学会中国支部研究報告集

      Volume: 2021 Pages: 723

  • [Journal Article] 豊橋市の空家等対策計画の運用実態と課題に関する研究2021

    • Author(s)
      井上佑樹・浅野純一郎
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集

      Volume: 2021 Pages: 197-198

    • Open Access
  • [Journal Article] 地方都市における大規模火災の発生状況からみたまちなか居住の実現に向けた課題 新潟県内の大規模火災に着目して2021

    • Author(s)
      樋口秀・倉知徹・黒木宏一
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集

      Volume: 2021 Pages: 677-680

    • Open Access
  • [Journal Article] 世帯数急減を前提とした今後の地方都市の都市計画と都市基盤整備の進め方2021

    • Author(s)
      樋口秀
    • Journal Title

      建設機械施工

      Volume: VO173 No3 Pages: 29-35

  • [Journal Article] 活動拠点をもつ分散型高齢者住宅の入居者の交流と生活2021

    • Author(s)
      加藤悠介、森一彦
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集

      Volume: 2021 Pages: 229-230

    • Open Access
  • [Journal Article] 住民の住み続け意向と居住地区に対する環境評価との関連性-超高齢化住宅地の持続的再生に向けた福祉転用マネジメントに関する研究 その22021

    • Author(s)
      杉山正晃, 加藤悠介, 李鎔根, 大原一興, 森一彦
    • Journal Title

      日本建築学会地域施設計画研究

      Volume: 39 Pages: 61-66

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 住民がもつ福祉転用ニーズに関する研究 -超高齢化住宅地の持続的再生に向けた福祉転用マネジメントに関する研究 その32021

    • Author(s)
      加藤悠介, 李鎔根, 杉山正晃, 大原一興, 森一彦
    • Journal Title

      日本建築学会地域施設計画研究

      Volume: 39 Pages: 211-218

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自治体による管理不全空家対策の課題と対策スキームの提案2021

    • Author(s)
      井出華樹、菊地吉信
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 66 Pages: 1015-1020

    • DOI

      10.3130/aijt.27.1015

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 公営・戸建て混合団地における地域環境と将来展望に関する住民意向 ―山口県宇部市O団地を対象としてー2021

    • Author(s)
      太田紘士朗・鵤心治・小林剛士・宋俊煥・白石レイ
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] 地方都市の公民混合団地における再生事業に関する研究 : 公営住宅団地再生事業実施概況と住民・事業者意向分析2021

    • Author(s)
      小松拓海・鵤心治・小林剛士・宋俊煥・白石レイ
    • Organizer
      日本建築学会中国支部大会
  • [Presentation] 立地適正化計画策定都市における誘導区域設定と都市の密度に関する研究2021

    • Author(s)
      室彰馬・鵤心治・小林剛士・白石レイ
    • Organizer
      日本建築学会中国支部大会
  • [Presentation] 豊橋市の空家等対策計画の運用実態と課題に関する研究2021

    • Author(s)
      井上佑樹・浅野純一郎
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] 地方都市における大規模火災の発生状況からみたまちなか居住の実現に向けた課題 新潟県内の大規模火災に着目して2021

    • Author(s)
      樋口秀・倉知徹・黒木宏一
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] 新潟市下町の人口減少に伴う空家実態とまちなか居住誘導に向けての検討2021

    • Author(s)
      関口香紀・樋口秀
    • Organizer
      日本都市計画学会 東北支部 研究発表会
  • [Presentation] 活動拠点をもつ分散型高齢者住宅の入居者の交流と生活2021

    • Author(s)
      加藤悠介、森一彦
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] 住民の住み続け意向と居住地区に対する環境評価との関連性-超高齢化住宅地の持続的再生に向けた福祉転用マネジメントに関する研究 その22021

    • Author(s)
      杉山正晃, 加藤悠介, 李鎔根, 大原一興, 森一彦
    • Organizer
      地域施設計画研究シンポジウム
  • [Presentation] 住民がもつ福祉転用ニーズに関する研究 -超高齢化住宅地の持続的再生に向けた福祉転用マネジメントに関する研究 その32021

    • Author(s)
      加藤悠介, 李鎔根, 杉山正晃, 大原一興, 森一彦
    • Organizer
      地域施設計画研究シンポジウム
  • [Book] Residential Architecture as Infrastructure: Open Building in Practice 1st Edition CHAPTER 12: How housing renovation is meeting the challenge of oversupply of dwelling units in Japan2021

    • Author(s)
      Yoshiro Morita, Yongsun Kim
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      978-0367863159

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi