• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A study for evaluating near field strong ground motion depending on the presence or absence of surface earthquake fault

Research Project

Project/Area Number 19H02406
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

香川 敬生  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (50450911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 竜也  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (20379655)
池田 隆明  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (40443650)
盛川 仁  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (60273463)
吉見 雅行  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (00358417)
後藤 浩之  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70452323)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords地表地震断層 / 震源近傍域 / 強震動
Outline of Annual Research Achievements

過去の被害地震では,地表地震断層ごく近傍で断層変位による構造物被害が見られる場合に耐震性の低い建物が影響を受けていないなど地震動による被害が小さいと考えられる事例が散見されている。一方で,大きな震動被害は地表地震断層から少し離れた領域で生じているように思われる。これらの現象を追認し,その要因を震源断層の破壊,また断層帯周辺の地盤応答の両面から探るために既往被害地震を対象とした調査をおこなっている。地表地震断層を伴わない被害地震としては2016年鳥取県中部の地震,2018年島根県西部の地震,2018年北海道胆振東部地震の被災域,また地表地震断層を伴った地震としては2011年クライストチャーチ地震(ニュージーランド),2016年熊本地震,2016年カイコウラ地震(ニュージーランド) の強震動を解析し,1943年鳥取地震を含む地表断層周辺での調査を実施し,雑誌論文および口頭発表として研究発表をおこなった。1943年鳥取地震で出現した鹿野断層を跨いだ全長200mのS波浅層地震探査を実施し,地下構造を推定するとともに断層を通過した人工地震波群を得た。これらのデータ2020年度に解析し,学会等での結果発表を予定している。また,2011年クライストチャーチ地震(ニュージーランド)の際に生じた大加速度記録の要因について,2019年度には新型コロナウィルス感染拡大による渡航制限等の影響を受けたが,2020年度には国際共同研究として査読論文を公表する予定である(2020年度実施済)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内外で発生した地表断層地震,潜在断層地震を対象として,特に地震動の増幅特性に影響する浅部地盤構造とその応答に着目して,微動探査を主とした観測,解析を実施した。対象としたのは,地表地震断層を伴わない被害地震として2016年鳥取県中部の地震,2018年島根県西部の地震,2018年北海道胆振東部地震,また地表地震断層を伴った地震として2016年熊本地震,2016年Kaikoura地震(New Zealand)および1943年鳥取地震である。被害を生じた場所では微動H/Vスペクトルに明瞭なピーク周期が見られることが多いが,地表地震断層周辺ではピークが明瞭とならない場合が多く,断層帯近傍の地盤震動特性に変化が生じていることが示唆された。
そこで,1943年鳥取地震で生じた鹿野断層を跨いで全長200mのS波浅層地震探査を実施した。得られた地下構造は常時微動のピーク周期と調和的であったが,横ずれ断層のため明瞭にその位置を確認することはできなかった。しかし,想定断層付近で波の乱れが確認された。断層帯を通過した多数の人工地震波群が得られたので,2020年度にその解析を実施する。を前者による構造物被害の要因を断層変位によるものと地震動によるものに分類し,被災住民への聞き取りを併せて,震源断層ごく近傍地震動の実態を把握する。
上記に加え,国内外で発生した地震の運動学的な断層破壊モデルの網羅的な調査,および動力学的な震源断層モデルについて,2019年6月および2020年1月に研究会を実施して議論をおこなった。2020年3月の海外打合せおよび研究会が新型コロナウィルス感染対策のため中止となったが,2020年度に繰り越しオンライン会議などを用いることで概ね所定の成果を得た。その他取り残した課題を含めて2020年度に検討を深める。

Strategy for Future Research Activity

引き続き,国内外で発生した地表断層地震,潜在断層地震を対象として,震源破壊過程,地盤増幅の影響の観点から現地調査を含む検討をおこなう。あわせて,建物被害事例や被災体験を通じた地表地震断層周辺の震動の実体把握をおこなう。また,2019年度に得た断層帯を通過した波群の解析を進めるとともに,断層帯の強震時応答を検討するための断層破砕帯における試料の入手および試験,解析をおこなう。
これらの調査解析を通じて,地表地震断層ごく近傍で地震動が小さくなる要因について,震源,地盤応答の両面からのモデル化を進める。

  • Research Products

    (14 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Records of extreme ground accelerations during the 2011 Christchurch earthquake sequence contaminated by a nonlinear, soil-structure interaction2021

    • Author(s)
      Hiroyuki Goto, Yoshihiro Kaneko, Murial Naguit, John Young
    • Journal Title

      Bull. Seism. Soc Am.

      Volume: 111 Pages: 704-722

    • DOI

      10.1785/0120200337

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 2018年島根県西部の地震による被害地域での臨時余震観測および微動観測2019

    • Author(s)
      野口竜也・香川敬生・吉田昌平・山口仁
    • Journal Title

      土木学会論文集A1

      Volume: 75 Pages: I_701-I_713

    • DOI

      10.2208/jscejseee.75.I_701

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 南阿蘇村河陽黒川地区における建物被害の空間分布と常時微動探査を用いた地盤震動特性の把握2019

    • Author(s)
      吉田昌平・野口竜也・香川敬生
    • Journal Title

      日本地震工学会論文集

      Volume: 19 Pages: 6_55-6_6

    • DOI

      10.5610/jaee.19.6_55

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 微動および地震観測に基づく鳥取県中部域の地盤構造推定と地盤震動特性の把握2019

    • Author(s)
      野口竜也・西川隼人・吉田昌平・香川敬生
    • Journal Title

      日本地震工学会論文集

      Volume: 19 Pages: 6_258-6_271

    • DOI

      10.5610/jaee.19.6_258

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 微動H/Vの1次ピークの振動数と振幅に基づいた地盤増幅度評価式の検討2019

    • Author(s)
      西川隼人・野口竜也・宮島昌克・香川敬生
    • Journal Title

      日本地震工学会論文集

      Volume: 19 Pages: 7_41-7_55

    • DOI

      10.5610/jaee.19.7_41

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Delayed Subevents During the MW6.2 First Shock of the 2016 Kumamoto, Japan, Earthquake2019

    • Author(s)
      Hiroyuki Goto ,Aki Toyomasu ,Sumio Sawada
    • Journal Title

      JGR Solid Earth

      Volume: 124 Pages: 13112-13123

    • DOI

      10.1029/2019JB018583

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extreme Accelerations During Earthquakes Caused by Elastic Flapping Effect2019

    • Author(s)
      Hiroyuki Goto, Yoshihiro Kaneko, John Young, Hamish Avery, Len Damiano
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: #1117

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1943年鳥取地震で出現した鹿野断層におけるS波反射法地震探査2020

    • Author(s)
      香川敬生,野口竜也,山田浩二,竹本哲也
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
  • [Presentation] 平成30年北海道胆振東部地震の被害地域における微動観測および臨時地震観測2019

    • Author(s)
      野口竜也,西村武,小野祐輔,河野勝宜,日比慧慎
    • Organizer
      土木学会第39回地震工学研究発表会
  • [Presentation] 鳥取県湯梨浜町小鹿谷・高辻地区の稠密微動観測による地盤構造の推定2019

    • Author(s)
      西村武,野口竜也,香川敬生
    • Organizer
      日本地震学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] 水晶振動子による加速度センサの微動観測への適用性に関する検討2019

    • Author(s)
      松田滋夫・中仙道和之・盛川仁・飯山かほり・坂井公俊
    • Organizer
      土木学会第39回地震工学研究発表会
  • [Presentation] Estimation of phase velocity using an array with arbitrary shape2019

    • Author(s)
      Zhang, H., Morikawa, H., Iiyama, K.
    • Organizer
      日本地震学会2019年度秋季大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分岐断層の破壊進展方向に関するXFEMシミュレーション2019

    • Author(s)
      山下大輝,後藤浩之,澤田純男
    • Organizer
      日本地震学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] 平成28年熊本地震前震における後続パルス波を再現する3次元断層モデル2019

    • Author(s)
      豊増明希,後藤浩之,澤田純男
    • Organizer
      令和元年度土木学会全国大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi