• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of new cell preservation technologies utilizing antifreeze protein

Research Project

Project/Area Number 19H02529
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

津田 栄  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (70211381)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大山 恭史  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (80356675)
近藤 英昌  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (80357045)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords不凍タンパク質 / Antifreeze Protein / 準ガラス化状態 / 過冷却 / Supercooling / 熱ヒステリシス / 微細氷結晶
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、細胞質内を微細氷結晶で埋め尽くした「準ガラス化」状態にすることによって零℃以下で保存中の細胞の生命力を保ち、その生存時間の大幅延長を達成することである。不凍タンパク質(AFP)にはそうした機能があると考えられる為、既にある魚類IーIII型AFPに加え、担子菌類(Typhula Ishikariensis)と子嚢菌類(Antarctomyces psychrotropicus)から新たなAFPを単離精製し、それらの遺伝子組換え体を作製した。また、単結晶氷サイズの定量、昆虫体液の準ガラス化状態を安定化する新たなAFPの作製に着手し、AFP遺伝子組換え体や人工脂質二重膜ナノディスクの作製も開始した。次いで、精製方法が確立されたAFP試料について氷結晶を極微小サイズに留める能力、すなわち氷の再結晶化阻害機能(Ice Recrystallization Inhibition, IRI)の定量解析実験を行った。個々のAFP試料の水溶液を低温ステージ付顕微鏡にセットし、視野中に観察される単結晶氷の径の変化をオストワルド成長式を使って解析した。その結果、AFP試料をIRI活性が強い順に並べると担子菌AFP > AFPII > AFPIII > AFPI > 不活性型AFPIII の順になることが判明した。各々が微細氷結晶の形成をもたらす濃度は極めて低く、各々0.3、0.6、3.0、4.7、7.7 マイクロモルと見積もられた。このデータを基に、低温に弱い実験動物として知られる線虫(C.elegans)の体内に担子菌AFPまたはAFPIIIの遺伝子を組み込み、それらが低温に耐えられるようになるか否かを解析した。その結果、マイナス5℃で24時間飼育後の生存率が野生型線虫では僅か7%だったのに対し、担子菌AFP発現型線虫では72%にも上ることが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、細胞質内を微細氷結晶で埋め尽くした「準ガラス化」状態にすることによって零℃以下で保存中の細胞の生命力を保ち、その生存時間の大幅延長を達成することである。そのためには、どの種類のAFPが良いのかを明らかにした上で、そのAFPの大量生産法や細胞内導入法を明らかにし、より強力に「準ガラス化状態」を安定化するAFPを探索する必要がある。R1年度はAFPの種類に応じた安定化性能の差を定量的に評価することに成功し、性能の優れた担子菌AFPを組み入れた線虫(C.elegans)がマイナス5℃下で生存可能になることを明らかにした。これらの結果はオープンアクセス誌(Scientific Reports)に掲載したほかプレス発表も実施した。氷結晶サイズの定量法開発、人工脂質二重膜の作製、モデル細胞であるラット膵島細胞の培養など計画通りに進捗している。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的は、細胞質内を微細氷結晶で埋め尽くした「準ガラス化」状態にすることによって零℃以下で保存中の細胞の生命力を保ち、その生存時間の大幅延長を達成することである。線虫(C.elegans)の実験では、既存の遺伝子組換え法を用いることで筋肉細胞や腸管細胞内にAFPを導入することができた。しかし、保存液に浸した状態の細胞内にAFPを侵入させるための方法は未知のため、急ぎ検討する必要がある。この目的の為に、遺伝子組換え技術を用いた膜透過ペプチド付加型AFPの作製を急ぐ。また電気穿孔法(エレクトロポレーション)を用いたAFPの細胞質内導入実験も行う。カジカ由来AFPと昆虫由来AFPについては、特に操作をしなくても細胞内に侵入する性質をもつことが予備的実験から示唆されており、これらのAFP試料の作製も急ピッチで進めたい。

  • Research Products

    (24 results)

All 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] Presence of a basic secretory protein in xylem sap and shoots of poplar in winter and its physicochemical activities against winter environmental conditions2019

    • Author(s)
      Aohara Tsutomu、Furukawa Jun、Miura Kenji、Tsuda Sakae、Poisson Jessica S.、Ben Robert N.、Wilson Peter W.、Satoh Shinobu
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 132 Pages: 655~665

    • DOI

      10.1007/s10265-019-01123-9

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Expression of Ice-Binding Proteins in Caenorhabditis elegans Improves the Survival Rate upon Cold Shock and during Freezing2019

    • Author(s)
      Kuramochi Masahiro、Takanashi Chiaki、Yamauchi Akari、Doi Motomichi、Mio Kazuhiro、Tsuda Sakae、Sasaki Yuji C.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 6246

    • DOI

      10.1038/s41598-019-42650-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Calcium-Binding Generates the Semi-Clathrate Waters on a Type II Antifreeze Protein to Adsorb onto an Ice Crystal Surface2019

    • Author(s)
      Arai Tatsuya、Nishimiya Yoshiyuki、Ohyama Yasushi、Kondo Hidemasa、Tsuda Sakae
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 9 Pages: 162~162

    • DOI

      10.3390/biom9050162

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Freeze Tolerance in Sculpins (Pisces; Cottoidea) Inhabiting North Pacific and Arctic Oceans: Antifreeze Activity and Gene Sequences of the Antifreeze Protein2019

    • Author(s)
      Yamazaki Aya、Nishimiya Yoshiyuki、Tsuda Sakae、Togashi Koji、Munehara Hiroyuki
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 9 Pages: 139~139

    • DOI

      10.3390/biom9040139

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ice recrystallization is strongly inhibited when antifreeze proteins bind to multiple ice planes2019

    • Author(s)
      Rahman Anika T.、Arai Tatsuya、Yamauchi Akari、Miura Ai、Kondo Hidemasa、Ohyama Yasushi、Tsuda Sakae
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 2212

    • DOI

      10.1038/s41598-018-36546-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Practical Use of New Quality Products of Antifreeze Protein2019

    • Author(s)
      津田 栄、三浦 愛、近藤英昌
    • Organizer
      7th annual conference of AnalytiX-2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 不凍タンパク質の界面前進凍結濃縮における ice affinityについて2019

    • Author(s)
      宮脇長人、津田 栄、萩原知明、鈴木 徹
    • Organizer
      日本食品科学工学会第66回大会
  • [Presentation] ウシ体外発生培地への不凍タンパク質添加が胚発生および発育に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      瀧上結葵、津田 栄、西寒水 将、今井 敬、堂地 修
    • Organizer
      2019年度北海道人工授精技術研究会
  • [Presentation] トウガレイ由来I型不凍タンパク質の構造機能解析2019

    • Author(s)
      渡辺 爽、Sheikh Mahatabuddin、三浦 愛、近藤英昌、津田 栄
    • Organizer
      第20回極限環境生物学会年会
  • [Presentation] エレクトロポレーションによる不凍タンパク質の細胞内導入がもたらす生存率改善効果2019

    • Author(s)
      金子雅規、室井宏仁、山内彩加林、三浦 愛、近藤英昌、津田 栄
    • Organizer
      第20回極限環境生物学会年会
  • [Presentation] ギスカジカ由来不凍タンパク質の構造と機能の解析2019

    • Author(s)
      宮川 祥英、三浦 愛、近藤英昌、津田 栄
    • Organizer
      第20回極限環境生物学会年会
  • [Presentation] Development of an efficient production method of recombinant antifreeze proteins2019

    • Author(s)
      田中博基、津田 栄、近藤英昌
    • Organizer
      第7回国際生命科学シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lifetime of cell line is dramatically improved by electroporator-assisted permeation of antifreeze protein2019

    • Author(s)
      金子雅規、室井宏仁、山内彩加林、三浦 愛、近藤英昌、津田 栄
    • Organizer
      第7回国際生命科学シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sequence Determination and Characterization of Type I AFPs from Liposetta pinnifasciata (Barfin Plaice)2019

    • Author(s)
      渡辺 爽、Sheikh Mahatabuddin、三浦 愛、近藤英昌、津田 栄
    • Organizer
      第7回国際生命科学シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dynamics And Functions of Antifreeze Proteins In Transgenic Caenorhabditis Elegans At Freezing Environments2019

    • Author(s)
      倉持 昌弘、董芸格、高梨千晶、戸井基道、三尾和弘、津田 栄、関口博史、佐々木裕次
    • Organizer
      ASCB-EMBO2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The in vivo effects of the ice-binding protein mutations for the cold tolerance in C. elegans2019

    • Author(s)
      倉持 昌弘、董芸格、高梨千晶、戸井基道、三尾和弘、津田 栄、佐々木裕次
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Ice-Binding Proteins Improves the Survival Rate of Caenorhabditis elegans at Non-freezing Temperature2019

    • Author(s)
      倉持 昌弘、董芸格、高梨千晶、戸井基道、青山光輝、関口博史、三尾和弘、津田 栄、佐々木裕次
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] In vivo effect of Ice-Binding Protein Cold tolerance observation and X-ray single molecular measurement using living C. elegans2019

    • Author(s)
      倉持 昌弘、董芸格、高梨千晶、山内彩加林、戸井基道、青山光輝、関口博史、三尾和弘、津田 栄、佐々木裕次
    • Organizer
      第19回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] ICE RECRYSTALLIZATION IS EFFICIENTLY TERMINATED BY ANTIFREEZE PROTEIN-BINDING TO MULTIPLE ICE PLANES2019

    • Author(s)
      津田 栄
    • Organizer
      2019年度国際低温生物学会(CRYO2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 魚類および微生物由来不凍タンパク質の比較による細胞保護メカニズムの解明2019

    • Author(s)
      山内彩加林、新井達也、室井宏仁、三浦 愛、近藤英昌、津田 栄
    • Organizer
      第64回低温生物工学会
  • [Remarks] 津田 栄 Tsuda Sakae ホームページ

    • URL

      https://staff.aist.go.jp/s.tsuda/index.html

  • [Remarks] 北海道大学生命科学院分子適応科学研究室ホームページ

    • URL

      http://altair.sci.hokudai.ac.jp/g_renkei/top.html

  • [Remarks] プレスリリース・低温環境に弱い線虫が氷点下で生き延びた!

    • URL

      https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2019/pr20190515/pr20190515.html

  • [Remarks] プレスリリース・氷の結晶化は極少量の抗凍結タンパク質(AFP)で止まる

    • URL

      https://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/2019/nr20190213/nr20190213.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi