• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Study of acceleration effects of microorganisms on fuel debris degradation

Research Project

Project/Area Number 19H02647
Research InstitutionOtsuma Women's University

Principal Investigator

大貫 敏彦  大妻女子大学, 人間生活文化研究所, 特別研究員 (20354904)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 劉 江  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 福島研究開発部門 福島研究開発拠点 廃炉環境国際共同研究センター, 博士研究員 (00839095)
宇都宮 聡  九州大学, 理学研究院, 准教授 (40452792)
高野 公秀  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, リーダー (40501367)
田中 万也  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主幹 (60377992)
香西 直文  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主席 (80354877)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords燃料デブリ / 微生物 / 溶解・沈殿 / バイオ風化
Outline of Annual Research Achievements

1F環境下における燃料デブリを対象として、マトリックス構造の損傷及びU、Zr及びFeの漏出への微生物の影響を調べる試験的研究を行い、燃料デブリの劣化機構を明らかにすることを最終目的とする。具体的には、Fe、CeO2、ZrO2などの粉末試料、及び粉末を溶融・固化した模擬MCCI生成物を微生物培養液中に添加してマトリックスの劣化を調べ、微生物により劣化し易いマトリックスを調べ、マトリックスの劣化プロセス及びUやZrの溶出プロセスを明らかにする。
今年度は、UO2を対象とした溶解実験を継続して行った。実験に用いた微生物はBacillus sp.(BS)であり、シデロフォアを排出することから難溶解性のFe(III)を溶解促進させるものである。実験では、BSを培養した培地溶液中に、UO2粉末とFe(0)粉末の混合物を添加して30℃で一定期間振盪した。培地溶液中の元素濃度変化から、FeとUの一部が溶解した。培養終了後に固相を回収してSEM観察を行った。培養液中のU及びFe濃度を測定した結果、BSの添加によるU及びFe濃度の増加が認められ、BSによる溶解促進が確認された。固相を回収し、SEMにより分析した
結果、すべての粒子は、ナノサイズの粒子の集合体のようであった。粒子上にはUとFeが検出されたが、UとFeのモル比は分析箇所によって大きく変化していた。これらの結果から、固相の凝集体は基本的にUO2粒子であり、UO2粒子上に形成されたU(VI)化学種は液相に溶解し、Fe(0)が酸化溶解したFeイオンの一部がUO2粒子に吸着するか水酸化物または酸化物の微粒子としてUO2粒子上に析出したと考えられる。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Alteration of fuel debris simulants by Bacillus subtilis2023

    • Author(s)
      Liu Jiang、Dotsuta Yuma、Kitagaki Toru、Aoyagi Noboru、Mei Huiyang、Takano Masahide、Kozai Naofumi
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Science and Technology

      Volume: 60 Pages: 1~11

    • DOI

      10.1080/00223131.2022.2162995

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potential bacterial alteration of nuclear fuel debris: a preliminary study using simulants in powder and pellet forms2022

    • Author(s)
      Liu Jiang、Dotsuta Yuma、Sumita Takehiro、Kitagaki Toru、Ohnuki Toshihiko、Kozai Naofumi
    • Journal Title

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      Volume: 331 Pages: 2785~2794

    • DOI

      10.1007/s10967-022-08324-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] X-Treme microbes and Fukushima NPP decommissioning (2)2022

    • Author(s)
      Ohnuki Toshihiko
    • Journal Title

      Journal of the Atomic Energy Society of Japan

      Volume: 64 Pages: 670~675

    • DOI

      10.3327/jaesjb.64.12_670

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Study on degradation of fuel debris by combined effects of radiological, chemical, and biological functions2021

    • Author(s)
      T. Ohnuki, J. Liu, Y. Dotsuta, T. Kitagaki, T. Sumita, M. Morihira, A. Ikeda-Ohno, M. Nakase, K. Takao, T.
    • Organizer
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Microbial acceleration of degradation of nuclear fuel debris2021

    • Author(s)
      Toshihiko Ohnuki , Jiang Liu, Yuma Dotsuta, Toru Kitagaki, Takahiro Sumita, Masaaki Kobata, Yukihiko Satou, Naofumi Kozai
    • Organizer
      International Topical Workshop on Fukushima Decommissioning Research、FDR2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 微生物による燃料デブリの溶解促進2021

    • Author(s)
      大貫 敏彦、 Liu Jiang、土津田 雄馬、北垣 徹、中瀬 正彦
    • Organizer
      2022年放射化学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 重元素を集める微生物の分子メカニズムに迫る-創薬に向けた反応場の可能性-2021

    • Author(s)
      大貫敏彦
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi