• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Clarification of the molecular mechanism how zinc deficiency is associated with IBD

Research Project

Project/Area Number 19H02883
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

神戸 大朋  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (90303875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片山 高嶺  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (70346104)
高橋 正和  福井県立大学, 生物資源学部, 准教授 (80315837)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords亜鉛欠乏 / 炎症性腸疾患 / アルカリフォスファターゼ / 亜鉛吸収促進因子
Outline of Annual Research Achievements

亜鉛欠乏がIBDの発症や憎悪に関わる分子メカニズムとして、腸型アルカリフォスファターゼ(IAP)などの亜鉛要求性酵素の活性低下が原因であることを細胞レベルで証明することを試みた。IAPがIBDに関わると考えられる理由としては、IAPが有する腸内のグラム陰性菌由来のLPSやポリリン酸のリン酸基の加水分解できる活性が亜鉛欠乏状態では低下し、その結果、その毒性が低減化されないためと考えられている。このモデルのもとに解析を進め、さまざまな酵素をスクリーニングした結果、IAP以外にもTNAPやENPP3などいくつかの酵素が関与する可能性を見出した。これら酵素を発現する培養細胞を樹立して、亜鉛欠乏下で培養し、産生されるIAP、TNAP、ENPP3によるLPSおよびポリリン酸のリン酸遊離活性を測定した結果、確かにリン酸遊離活性が低下することを確認した。実際にLPSやポリリン酸、または両者を合わせて加水分解させ、細胞培養液に添加してIL-6、IL-8およびTNFα産生をELISAや定量PCRにより評価しているが、現時点では有意な差を見いだせていない。細胞系の再検討が必要と考え、現在解析を進めている。本解析と並行して、動物実験においてALPを直接経口投与して評価する解析系を立ち上げる目的で、分泌型ALPを安定発現させた亜鉛トランスポーター欠損細胞株を活用してホロ型ALP(亜鉛配位型)とアポ型ALP(亜鉛非配位型)を効率よく精製する系を構築することに成功した。
また、食品因子の探索では、様々な食品因子、抽出物から亜鉛吸収促進効果のある食品成分・抽出物を探索する。昨年度、いくつかの野菜からZIP4の発現を増強させる新規の活性を有すると思われる抽出物を見いだすことに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

LPSやポリリン酸を加水分解が亜鉛欠乏に関連することに示すことに成功しているが、その差異を細胞レベルで明確に示すことができていない。培養細胞系の再検討が必要であり、若干の遅れが生じている状況にある。

Strategy for Future Research Activity

(1)「亜鉛欠乏」が「亜鉛要求性酵素の活性消失」を引き起こすことによってIBDが発症する分子機構の解明
① TLR4を過剰発現させた培養細胞を使用して、LPS, ポリリン酸、ATPなどによってIL-6、IL-8およびTNFαの各サイトカインレベルが増加する条件を確立し、この応答が通常条件および亜鉛欠乏の条件で培養した細胞から調整したIAP、TNAP、ENPP3によってどのように変化するか解析する。
② ①の解析系を確立した後、アピカル嫌気培養装置を使用し、より腸管内の環境に近い状態でも評価を行う。アピカル嫌気培養装置での培養では、アピカル側に分泌される亜鉛酵素量やその活性を定量し、サイトカイン産生量との関連性について解析する。
③ 腸炎誘導マウスを亜鉛欠乏食で飼育する。通常食での飼育に比べ、亜鉛欠乏食での飼育により腸管の亜鉛酵素活性が低下することことで、消化管組織中のサイトカインレベルが上昇し、消化管粘膜組織の炎症レベルが悪化することを示す。また、昨年度に分泌型ALPをホロ型とアポ型を精製する系を構築することに成功したため、本解析系をスケールアップして調整し、経口投与することによって、亜鉛によって活性制御されるALPが、消化管粘膜組織の炎症を抑制することを直接的に示す。
(2)亜鉛を充足させる食品の探索
様々な食品因子、抽出物から亜鉛吸収促進効果のある食品成分・抽出物を探索する。昨年度、野菜から見いだした抽出物からZIP4発現増強活性成分の同定を進める。また、ZNT1の発現を増強させる食品抽出物も見出すことに成功しているため、その成分の同定を進めるとともに、新規活性抽出物の探索を進める。 これまでに亜鉛吸収促進効果のある成分として同定したソヤサポニンBbや今回見いだした新規成分が、実際にIBDの予防や治療効果を発揮するかどうかについて、腸炎誘導マウスを用いて検証する。

  • Research Products

    (33 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 7 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Queensland(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      The University of Queensland
  • [Int'l Joint Research] Johns Hopkins University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Johns Hopkins University
  • [Int'l Joint Research] Cardiff University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Cardiff University
  • [Journal Article] Zinc transporters and their functional integration in mammalian cells2021

    • Author(s)
      Kambe Taiho、Taylor Kathryn M.、Fu Dax
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 296 Pages: 100320~100320

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.100320

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Alterations in cellular and organellar phospholipid compositions of HepG2 cells during cell growth2021

    • Author(s)
      Tsuji Tokuji、Morita Shin-ya、Nakamura Yoshinobu、Ikeda Yoshito、Kambe Taiho、Terada Tomohiro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 2731

    • DOI

      10.1038/s41598-021-81733-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analyses of putative anti-cancer potential of three STAT3 signaling inhibitory compounds derived from Salvia officinalis2021

    • Author(s)
      Yanagimichi Maho、Nishino Katsutoshi、Sakamoto Akiho、Kurodai Ryusei、Kojima Kenji、Eto Nozomu、Isoda Hiroko、Ksouri Riadh、Irie Kazuhiro、Kambe Taiho、Masuda Seiji、Akita Toru、Maejima Kazuhiro、Nagao Masaya
    • Journal Title

      Biochemistry and Biophysics Reports

      Volume: 25 Pages: 100882~100882

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2020.100882

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Zinc transporters involved in vectorial zinc transport in intestinal epithelial cells2021

    • Author(s)
      Nishito Y, Luo S, and Kambe T
    • Journal Title

      Studies of Epithelial Transporters and Ion Channels- Ion Channels and Transporters of Epithelia in Health and Disease

      Volume: 3 Pages: 447-465

  • [Journal Article] 生体内での亜鉛の機能とその代謝2021

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Journal Title

      生命金属ダイナミクス 生体内における金属の挙動と制御

      Volume: - Pages: 13-20

  • [Journal Article] マンガン代謝維持機構における輸送体の役割 ―マンガン輸送体の輸送金属識別機構―2021

    • Author(s)
      西藤有希奈、神戸大朋
    • Journal Title

      生命金属ダイナミクス 生体内における金属の挙動と制御

      Volume: - Pages: 58-65

  • [Journal Article] Frontline Science: LPS‐inducible SLC30A1 drives human macrophage‐mediated zinc toxicity against intracellular Escherichia coli2020

    • Author(s)
      Stocks Claudia J.、Pein Jessica B.、Curson James E.B.、Rae James、Phan Minh‐Duy、Foo Darren、Bokil Nilesh J.、Kambe Taiho、Peters Kate M.、Parton Robert G.、Schembri Mark A.、Kapetanovic Ronan、Sweet Matthew J.
    • Journal Title

      Journal of Leukocyte Biology

      Volume: 109 Pages: 287~297

    • DOI

      10.1002/JLB.2HI0420-160R

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Detailed analyses of the crucial functions of Zn transporter proteins in alkaline phosphatase activation2020

    • Author(s)
      Suzuki Eisuke、Ogawa Namino、Takeda Taka-aki、Nishito Yukina、Tanaka Yu-ki、Fujiwara Takashi、Matsunaga Mayu、Ueda Sachiko、Kubo Naoya、Tsuji Tokuji、Fukunaka Ayako、Yamazaki Tomohiro、Taylor Kathryn M.、Ogra Yasumitsu、Kambe Taiho
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 295 Pages: 5669~5684

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.012610

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Report for the Sixth Meeting of the International Society for Zinc Biology (ISZB-2019)2020

    • Author(s)
      Fukada Toshiyuki、Kambe Taiho
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 21 Pages: 611~611

    • DOI

      10.3390/ijms21020611

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Biological Functions of Soyasaponins: The Potential Use to Improve Zinc Nutrition2020

    • Author(s)
      Kambe Taiho、Takahashi Masakazu
    • Journal Title

      Nuts and Seeds in Health and Disease Prevention (Second Edition)

      Volume: - Pages: 93~102

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-818553-7.00009-7

  • [Journal Article] 亜鉛の基礎科学2020

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Journal Title

      Visual Dermatology

      Volume: 19 Pages: 1010-1013

  • [Presentation] メラニン生合成における亜鉛の役割2021

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会
    • Invited
  • [Presentation] ZNT5ZNT7二重欠損株における亜鉛要求生酵素の運命は膜結合様式によって大きく左右される2021

    • Author(s)
      下間敬子、神戸大朋
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] ZIP8媒介金属による細胞内の亜鉛及びマンガンホメオスタシスの撹乱2021

    • Author(s)
      長松詩野、西藤有希奈、神戸大朋
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] ZNT複合体が亜鉛要求性酵素の安定性及び酵素活性を制御するメカニズムの解析2021

    • Author(s)
      下間敬子、神戸大朋
    • Organizer
      第21回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会
  • [Presentation] ZIP8が輸送した金属が細胞内の亜鉛ホメオスタシスを撹乱する -ZIP8の一塩基多型(A391T)が多様な疾患に関与するのはなぜか?-2021

    • Author(s)
      長松詩野、西藤有希奈、神戸大朋
    • Organizer
      第21回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会
  • [Presentation] 細胞外 ATP 代謝を制御する亜鉛酵素に関する解析2021

    • Author(s)
      久保尚也、神戸大朋
    • Organizer
      日本農芸化学会関西支部第514回講演会
  • [Presentation] Roles of metal ions in melanin biosynthesis2020

    • Author(s)
      T. Kambe
    • Organizer
      The 42nd Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan
    • Invited
  • [Presentation] 亜鉛トランスポーターの細胞内局在制御機構2020

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      第31回日本微量元素学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 亜鉛不足はなぜ、様々な症状を引き起こすのか2020

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      第65回日本透析医学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] メラニン生合成における金属イオンの役割2020

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
    • Invited
  • [Presentation] 亜鉛の生体機能と供給源としてのチョコレートの可能性2020

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      第25回チョコレート・ココア国際栄養シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 約5人に1人が不足している亜鉛の生理機能 ~乳幼児から高齢者まであらゆる世代の健康に必要な必須微量ミネラル~2020

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      第19回杉田玄白賞 受賞者記念講演会
    • Invited
  • [Presentation] 細胞外の微量金属環境が極性細胞の膜輸送に与える影響2020

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      2020年度 生理研研究会 『上皮膜輸送の多様性・調和機構を基盤とする異分野融合研究の創出』
  • [Presentation] メラニン合成酵素に着目した銅と亜鉛の配位機構解析2020

    • Author(s)
      我妻拓実、神戸大朋
    • Organizer
      第31回日本微量元素学会学術集会
  • [Presentation] メラニン合成酵素に着目した銅と亜鉛の配位機構解析2020

    • Author(s)
      我妻拓実、神戸大朋
    • Organizer
      生命金属に関する合同年会(ConMetal 2020)
  • [Presentation] 早期分泌経路内への亜鉛輸送はリソソームの恒常性維持に関与する2020

    • Author(s)
      上田祥子、神戸大朋
    • Organizer
      生命金属に関する合同年会(ConMetal 2020)
  • [Presentation] ZIP の誘導発現によるZNT1 とMT の協奏的発現2020

    • Author(s)
      長松詩野、西藤有希奈、神戸大朋
    • Organizer
      生命金属に関する合同年会(ConMetal 2020)
  • [Presentation] 亜鉛輸送体ZNT1の細胞膜表面での発現は亜鉛状態に応じて厳密に制御される2020

    • Author(s)
      11.西藤有希奈、神戸大朋
    • Organizer
      第15回トランスポーター研究会年会
  • [Book] 生命金属ダイナミクス 生体内における金属の挙動と制御2021

    • Author(s)
      ■監修者  城宜嗣、津本浩平  ■編集委員  古川良明、神戸大朋
    • Total Pages
      564
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi