• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Clarification of the molecular mechanism how zinc deficiency is associated with IBD

Research Project

Project/Area Number 19H02883
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

神戸 大朋  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (90303875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片山 高嶺  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (70346104)
高橋 正和  福井県立大学, 生物資源学部, 准教授 (80315837)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords亜鉛欠乏 / 炎症性腸疾患 / アルカリフォスファターゼ / 亜鉛吸収促進因子
Outline of Annual Research Achievements

昨年までの解析から、亜鉛欠乏がIBDの発症や憎悪に関わる分子メカニズムとして、腸内のグラム陰性菌由来のLPSやポリリン酸のリン酸基の加水分解できる活性が、亜鉛欠乏状態では低下してしまい、結果、その毒性が低減化されないためことが考えられたが、これまでに、これら反応に腸型アルカリフォスファターゼIAPに加え、TNAPとENPP3が関与する可能性をみいだしてきた。亜鉛十分あるいは欠乏の条件で、CaCo2細胞培養液にLPSやポリリン酸を添加してIL-6、IL-8およびTNFα産生をELISAや定量PCRにより評価しているが、現時点では有意な差を見いだせておらず、引き続き検討を続けている。また、CaCo2細胞において、LPSの受容体であるTLR4の発現が低いことが考えられたため、TLR4過剰発現株の樹立を試みた。恒常的な過剰発現株の樹立が困難であったため、現在、Tet-On 3G Inducible Expression Systems(Clontech Laboratories社)を使用してTLR4を誘導発現できる株の樹立を試みている。同時に、IAPやTNAPを同時に活性消失させることが可能となる亜鉛輸送体ZNT5-6とZNT7の二重欠損CaCo2細胞株を樹立した。さらに、IBDの解析に魚類が使用されている論文が存在することに着目し、同様にZNT5-6とZNT7の二重欠損の影響を個体レベルで解析するため、両亜鉛輸送体複合体を欠損させたメダカについても樹立した。現在、これら新たなツールを使用して解析を進めている。
本解析と並行して、亜鉛吸収増強因子の探索も進めた結果、消化管上皮細胞での亜鉛吸収に必須の役割を果たすZIP4の発現を増強する7種の抽出物・化合物の同定に成功した。その中の2つには、ポジティブコントロールで使用した既知の増強因子であるソヤサポニンBbと同等あるいはそれよりも強い活性がみとめられた。また、これら活性は、熱処理等によっても消失しなかった。現在、各種クロマトグラフィーを使用して活性化合物の単離を進めている。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (30 results)

All 2022 2021

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 8 results)

  • [Journal Article] Early secretory pathway-resident Zn transporter proteins contribute to cellular sphingolipid metabolism through activation of sphingomyelin phosphodiesterase 12022

    • Author(s)
      Ueda Sachiko、Manabe Yuki、Kubo Naoya、Morino Naho、Yuasa Hana、Shiotsu Miku、Tsuji Tokuji、Sugawara Tatsuya、Kambe Taiho
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Cell Physiology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1152/ajpcell.00020.2022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Overview of the zinc absorption mechanism for improving zinc nutrition2022

    • Author(s)
      Hashimoto Ayako、Kambe Taiho
    • Journal Title

      Metallomics Research

      Volume: 2 Pages: MR202115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Enhancing effect of Panax ginseng on Zip4-mediated zinc influx into the cytosol2022

    • Author(s)
      Ikeda Yoshito、Munekane Masayuki、Yamada Yasuyuki、Kawakami Mizuki、Amano Ikuko、Sano Kohei、Mukai Takahiro、Kambe Taiho、Shitan Nobukazu
    • Journal Title

      Journal of Ginseng Research

      Volume: 46 Pages: 248~254

    • DOI

      10.1016/j.jgr.2021.06.006

  • [Journal Article] Manganese transport in mammals by zinc transporter family proteins, ZNT and ZIP2022

    • Author(s)
      Fujishiro Hitomi、Kambe Taiho
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 148 Pages: 125~133

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2021.10.011

  • [Journal Article] 健康維持に不可欠なミネラル・ 亜鉛の機能を探る2022

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 60 Pages: 22-29

  • [Journal Article] Loss-of-function <i>SLC30A2</i> mutants are associated with gut dysbiosis and alterations in intestinal gene expression in preterm infants2021

    • Author(s)
      Kelleher Shannon L、Alam Samina、Rivera Olivia C、Barber-Zucker Shiran、Zarivach Raz、Wagatsuma Takumi、Kambe Taiho、Soybel David I、Wright Justin、Lamendella Regina
    • Journal Title

      Gut Microbes

      Volume: 14 Pages: 2014739

    • DOI

      10.1080/19490976.2021.2014739

  • [Journal Article] ミネラルの働き2021

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Journal Title

      食品免疫学事典、日本食品免疫学会

      Volume: - Pages: 34-35

  • [Journal Article] 消化管での亜鉛吸収機構に着目した亜鉛栄養の改善2021

    • Author(s)
      橋本彩子、神戸大朋
    • Journal Title

      Trace Nutrients Research-微量栄養素研究-

      Volume: 38 Pages: 85-90

  • [Journal Article] 亜鉛の生体機能と細胞内輸送機構2021

    • Author(s)
      神戸大朋、辻徳治
    • Journal Title

      金属

      Volume: 91 Pages: 38-44

  • [Journal Article] 亜鉛欠乏症の病態2021

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Journal Title

      日本医師会雑誌

      Volume: 150 Pages: 464

  • [Journal Article] アルカリホスファターゼの活性化には亜鉛トランスポーターが重要な役割を果たす2021

    • Author(s)
      森野菜穂、神戸大朋
    • Journal Title

      亜鉛栄養治療

      Volume: 11 Pages: 13-21

  • [Presentation] Metalation of zinc-requiring ectoenzymes in the early secretory pathway2021

    • Author(s)
      T. Kambe
    • Organizer
      The 5th Zinc Biology Asia/Oceania Regional Zoom Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Roles of metal ions in melanin biosynthesis2021

    • Author(s)
      T. Kambe
    • Organizer
      he International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem 2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 亜鉛の生体調節作用;亜鉛トランスポーターの機能解明と病態改善へのアプローチ2021

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      Visionary農芸化学100シンポジウム(食品機能研究領域 第2回)
    • Invited
  • [Presentation] ZIP輸送体が輸送した金属の差異により細胞亜鉛代謝が撹乱する2021

    • Author(s)
      西藤有希奈、長松詩野、神戸大朋
    • Organizer
      第21回日本蛋白質科学会年会 ワークショップ10
    • Invited
  • [Presentation] 低亜鉛母乳を引き起こす亜鉛トランスポーターの変異とその影響2021

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      第45回日本女性栄養・代謝学会学術集会スポンサードワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 亜鉛欠乏症のメカニズム2021

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      日本臨床栄養学会研修会2021年度 認定臨床栄養医研修会 岡山・つくば合同開催
    • Invited
  • [Presentation] 消化管における亜鉛吸収とその調節機構2021

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      第32回日本微量元素学会学術集会企業セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 初期分泌経路局在型亜鉛トランスポーターはTYRP1の発現制御を介してメラニン生合成に関与する2021

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      第30回日本色素細胞学会学術大会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] GPIアンカー型タンパク質の発現は亜鉛トランスポーターに制御される2021

    • Author(s)
      我妻拓実、十河暁子、木下政人、神戸大朋
    • Organizer
      新学術領域研究「生命金属科学」第1回夏合宿
  • [Presentation] 亜鉛という新たな観点から見たメラニン合成2021

    • Author(s)
      我妻拓実、十河暁子、木下政人、神戸大朋
    • Organizer
      新学術領域研究「生命金属科学」第1回夏の合宿
  • [Presentation] マンガンに依存したZIP8の細胞表面発現増加は多面発現SNP(rs13107325)により阻害される2021

    • Author(s)
      長松詩野、西藤有希奈、神戸大朋
    • Organizer
      2021年度生理研研究会『上皮膜輸送の多様性・調和機構を基盤とする異分野融合研究の創出
  • [Presentation] 低亜鉛母乳分泌の原因となる亜鉛輸送体ZNT2の変異に関する研究2021

    • Author(s)
      神戸大朋、児玉浩子
    • Organizer
      酪農科学シンポジウム2021
  • [Presentation] 初期分泌経路に輸送される亜鉛はGPI型タンパク質発現の鍵となる2021

    • Author(s)
      下間敬子、我妻拓実、神戸大朋
    • Organizer
      2021年度西日本・中四国・関西支部合同大会
  • [Presentation] 亜鉛という新たな観点から見たメラニン合成の解析2021

    • Author(s)
      我妻拓実、十河暁子、木下政人、神戸大朋
    • Organizer
      第32回日本微量元素学会学術集会
  • [Presentation] 亜鉛トランスポーターを標的とした新規がん免疫療法2021

    • Author(s)
      森野菜穂、宗兼将之、神戸大朋
    • Organizer
      メタルバイオサイエンス研究会2021
  • [Presentation] GPIアンカー型タンパク質の発現は亜鉛トランスポーターに制御される2021

    • Author(s)
      我妻拓実、十河暁子、木下政人、神戸大朋
    • Organizer
      メタルバイオサイエンス研究会2021
  • [Presentation] ATP7Aが輸送する銅によるTyrosinase 活性化メカニズムの解析2021

    • Author(s)
      塩津実久、鈴木英介、我妻拓実、神戸大朋
    • Organizer
      第1回トランスポーター研究会関西部会
  • [Presentation] 亜鉛トランスポーターによって輸送される亜鉛の新たな役割:GPIアンカー型タンパク質の発現は初期分泌経路内の亜鉛を必要とする2021

    • Author(s)
      下間敬子、我妻拓実、神戸大朋
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
  • [Presentation] 亜鉛トランスポーターの発現連動による亜鉛吸収制御2021

    • Author(s)
      湯浅花、長松詩野、神戸大朋
    • Organizer
      第60回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi