2021 Fiscal Year Annual Research Report
イネjuvenile-adult相転換期を制御するQTLの同定および育種的活用
Project/Area Number |
19H02929
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
吉川 貴徳 京都大学, 農学研究科, 助教 (00721606)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
門田 有希 岡山大学, 環境生命科学学域, 准教授 (30646089)
小出 陽平 北海道大学, 農学研究院, 助教 (70712008)
寺石 政義 京都大学, 農学研究科, 准教授 (80378819)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | イネ / japonica / indica / Juvenile-adult生育相転換 / 栄養成長 / QTL解析 / qJA1 / qJA2 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は1)Os01g0907900過剰発現体および機能欠損変異体においてJA相転換を通じたトランスクリプトーム解析、2)japonica型のqJA1、qJA2を保有するindica系統の農業形質の調査、3)JA相転換を通じたいもち病抵抗性の評価、4)生育環境要因と遺伝的要因がトランスクリプトームに及ぼす交互作用の解析を実施した。結果の概要は以下の通りである。 1)Os01g0907900の下流遺伝子を同定するため、過剰発現体および機能欠損変異体において発現が変動する遺伝子を抽出した結果、下流候補遺伝子37個が得られた。さらに、共発現ネットワーク解析を行った結果、Os01g0907900存在下で発現が促進されるモジュールと抑制されるモジュールを同定することができた。 2)JA相転換形質を調査した結果、japonica型のqJA1、qJA2を保有するindica系統はjaponica親と相同な表現型を示し、これまでの結果を支持した。同材料を京都と北海道で栽培を試みたが、北海道では出穂に至らず、成熟個体の調査を行うことはできなかった。 3)日本晴の幼苗(第2葉期 - 第5葉期)を用いていもち病抵抗性の評価を行った結果、JA相転換の進行に伴い病斑面積は減少したのに対し、いもち病菌量は増加した。トランスクリプトーム解析の結果、生育ステージにより感染応答する遺伝子が大きく異なることが明らかになった。 4)異なる環境条件下でのトランスクリプトームの変動を比較した結果、コシヒカリ背景においてqJA1、qJA2の遺伝子型により発現が変動する遺伝子群が大きく異なることが明らかになった。特に、indica型のqJA1を保有する系統は他と比較してジャスモン酸関連経路がより大きな変動を示した。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)