• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Regulation of T-cell activation and cellular immune response by intracellular activation of complement C3 in fish

Research Project

Project/Area Number 19H03050
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中尾 実樹  九州大学, 農学研究院, 教授 (50212080)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杣本 智軌  九州大学, 農学研究院, 准教授 (40403993)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords魚類 / 補体 / C3 / 細胞内活性化 / 白血球 / カテプシンL
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、コイおよびギンブナをモデルとして用い、魚類血球の細胞内におけるC3の活 性化機構と、この活性化による免疫応答の制御機構を解明し、補体を介した細胞性免疫応答 の強化と制御法を見出すことを目的とし、本年度に下記のような結果を得た。
1.細胞内C3活性化を起こす血球の特定:コイ血球の細胞内C3活性化を、 抗コイC3α鎖ポリクローナル抗体を用いたウエスタンブロッティ ングによって、C3α鎖の限定水解による分子量変化から検出したところ、コイ末梢血白血球 lysate から、α 鎖に由来する 47 kDa、44 kDa、25 kDa のバンドが検出され、C3の細胞内活性化が起こっていることが判明した。
2.細胞内でC3を活性化するプロテアーゼの探索: 哺乳類のT細胞内では、カテプシンLがC3を限定水解して活性化することが報告されている。そこで、カテプシン L 阻害剤を含む培地中で白血球を一晩インキュベート後にトリクロロ酢酸で固定し、同様にウエスタンブロッティングで分析することにより、細胞内 C3 断片化 へのカテプシン L の関与を調べたが、カテプシン L 阻害剤は、観察された C3α 鎖断片のサイズに影響を与えな かった。さらに、lysate 調製前に細胞をTCAで固定しても、未活性化型 C3α 鎖 のバンドは認められなかった。以上の結果から、1)コイ末梢血白血球ではC3が産生されること、2)そのC3は恒常的に補体活性化とは異なる限定水解を受け、 未活性化型としてはほとんど残っていないこと、および 3)この限定水解はカテ プシンL以外のプロテアーゼによることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた、細胞内における補体成分C3α鎖の限定水解をウエスタンブロッティングによって検出することに成功しており、所期の目的を達成している。今後、C3活性化が起こっている詳細な細胞種の同定にスムーズに進むことができる。C3を分解するプロテアーゼについては、魚類では哺乳類とは異なるプロテアーゼが関与することが示唆された。これは当初の予想とは異なる結果だが、魚類独自の興味深い性質と考えられ、今後オリジナリティーの高い研究に展開できると期待される。以上のように、当初予想していた結果とは異なるが、実施を予定した実験を進めることができたので、(2)の評価とした。

Strategy for Future Research Activity

C3を細胞内で限定水解するプロテアーゼの特定を、各種プロテアーゼ阻害剤の効果を検証することによって進める。また、現在観察されている分解産物を生じる、限定水解パターン・分解機構を解明する。
さらに、C3の細胞内活性化が起こる細胞種の同定を進める。これには、ギンブナを対象魚種に加え、リンパ球、単球、顆粒球などを精密に分画して実験をすすめる。ギンブナでは、上記細胞種のそれぞれに特異的なモノクローナル抗体が確立されており、磁気ビーズ法やセルソーターによって細胞の分画が可能である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Generation of virus-specific CD8+ T cells by vaccination with inactivated virus in the intestine of ginbuna crucian carp2019

    • Author(s)
      Seisuke Tajimi, Masakazu Kondo, Teruyuki Nakanishi, Takahiro Nagasawa, Miki Nakao, Tomonori Somamoto
    • Journal Title

      Developmental and Comparative Immunology,

      Volume: 93 Pages: 37-44

    • DOI

      10.1016/j.dci.2018.12.009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イヌザメ血清レクチンの構造・機能分析2020

    • Author(s)
      鳥居爽花・長澤貴宏・中尾実樹
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 魚類炎症反応におけるC5aの役割解明のための組換えゼブラフィッシュC5aの作製2019

    • Author(s)
      齋藤武尊・長澤貴宏・杣本智軌・中尾実樹
    • Organizer
      日本水産学会秋季大会
  • [Presentation] アフィニティーシルクを用いた魚病細菌除去フィルターの開発2019

    • Author(s)
      Harsha Prakash、丸山真平、佐藤充、小島桂、佐藤巧視、長澤貴宏、中尾実樹、杣本智軌
    • Organizer
      日本魚病学会秋季大会
  • [Presentation] ドチザメ血清中のザイモサン結合タンパク質の同定, 日本比較免疫学会学術集会2019

    • Author(s)
      友井千帆里, 長澤貴宏, 濵 虹花, 杣本智軌, 中尾実樹
    • Organizer
      日本比較免疫学会学術集会
  • [Presentation] 魚類補体研究の最近の進展と動向2019

    • Author(s)
      中尾実樹
    • Organizer
      日本補体学会学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi