• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Empirical research on farm structure under agricultural policy change: focusing structural change process

Research Project

Project/Area Number 19H03063
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

安藤 光義  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40261747)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西川 邦夫  茨城大学, 農学部, 准教授 (00726820)
品川 優  佐賀大学, 経済学部, 教授 (10363417)
渡部 岳陽  九州大学, 農学研究院, 准教授 (10371014)
伊庭 治彦  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70303873)
中村 勝則  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (80315605)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords農業構造 / 集落営農 / センサス / 水田農業 / 大規模農家 / 複合化
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は各担当地域の農業構造について次のような研究実績をあげることができた。
東北の農業構造の到達点については、2020 年農林業センサスなどの統計資料の分析を通じて、農業経営体数の減少に伴って大規模層への農地集積が進行する一方、中規模層の離農によって手放される農地を大規模層が引き受けきれない事態が生じつつあることが明らかになった。また、東北における集落営農組織の動きとして、一部の集落営農組織で雇用導入を起点に稲作を基幹としつつ複合経営化や事業多角化への取り組みが進んでいることも明らかになった。
多数の集落営農が設立されている滋賀県では、大規模農家が不在で集落営農に農地が集約された地域では周辺の集落営農との連携という方向を模索している一方、大規模農家が存在する地域では彼らが集落営農の農地を吸収しているという構造変動の現状を明らかにした。
米政策の展開過程を主に先行研究や官公庁資料を用いて水田利用、消費、財政等の複数の側面から分析を行うとともに、基本法の見直しと関連させ、飼料用米と米価形成の側面から問題点を検討したうえで、茨城県と山形県における水稲新品種普及の実態を明らかにした。
担い手の育成・確保状況に関する検討を行い、「担い手」概念は当初の政策的定義である規模要件に基づく認定農業者から組織経営体を含む「多様な担い手」概念へと拡幅され、地域農業に関係する多種多様な主体が機能毎に担い手として位置づけられたことを明らかにするとともに、その特性に応じた確保策の重要性を指摘した。
食料・農業・農村基本法の改正をめぐる論議と農業構造との関係のあり方、多様な担い手論の歴史的系譜と意義を論じ、構造政策と農村政策を繋ぐものして集落営農の重要性を指摘したうえで、その経営が厳しい状況に置かれている実態を大分県、広島県、山口県の事例に基づきながら明らかにした。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (25 results)

All 2024 2023

All Journal Article (17 results) (of which Open Access: 7 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 日本作物学会第256回講演会シンポジウム明日の食料自給率を支える佐賀平野の若者たちへ2024

    • Author(s)
      高橋肇、 鄭紹輝、 秀島好知、 原巻守、内海修一、渡部岳陽、平尾健二、三原実
    • Journal Title

      日本作物学会紀事

      Volume: 93(1) Pages: 69-77

    • DOI

      10.1626/jcs.93.69

    • Open Access
  • [Journal Article] 滋賀県における担い手の農地集積の実態と地域計画2024

    • Author(s)
      品川優
    • Journal Title

      土地と農業

      Volume: 54 Pages: 47-67

  • [Journal Article] アメリカ・カリフォルニア州における米・米加工品市場の動向(1)―干ばつからの稲作の回復と展望―2024

    • Author(s)
      西川邦夫
    • Journal Title

      農村と都市をむすぶ

      Volume: 864 Pages: 52-67

    • Open Access
  • [Journal Article] 農産物価格形成をめぐる論点―米価形成を中心に―2024

    • Author(s)
      西川邦夫
    • Journal Title

      農村と都市をむすぶ

      Volume: 865 Pages: 44-50

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本農業の現段階と食料・農業・農村基本法見直しの課題2024

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      地域農業と農協

      Volume: 53(2) Pages: 22-32

  • [Journal Article] 日本資本主義の展開と基本法2024

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      経済

      Volume: 2024年4月号 Pages: 34-43

  • [Journal Article] 水田二毛作地帯における水稲作付と新品種普及の動向―福岡県を事例に―2023

    • Author(s)
      渡部岳陽
    • Journal Title

      農村と都市をむすぶ

      Volume: 73(9) Pages: 25-33

    • Open Access
  • [Journal Article] 食料・農業・農村基本法の見直しと米政策―飼料用米の需給に注目して―2023

    • Author(s)
      西川邦夫
    • Journal Title

      農村と都市をむすぶ

      Volume: 856 Pages: 44-50

    • Open Access
  • [Journal Article] 米の生産調整における水田利用の構想―畑地利用と湛水利用をめぐって―2023

    • Author(s)
      西川邦夫
    • Journal Title

      輸入食糧協議会

      Volume: 783 Pages: 23-33

  • [Journal Article] 米政策における価格と需要―安さで消費は増えるか?―2023

    • Author(s)
      西川邦夫
    • Journal Title

      輸入食糧協議会

      Volume: 784 Pages: 20-29

  • [Journal Article] 米の生産調整と財政―連載の総括に代えて―2023

    • Author(s)
      西川邦夫
    • Journal Title

      輸入食糧協議会

      Volume: 785 Pages: 1-13

  • [Journal Article] 農地中間管理機構関連農地整備事業の実態と課題2023

    • Author(s)
      池田好男、西川邦夫
    • Journal Title

      農村と都市をむすぶ

      Volume: 859 Pages: 75-85

    • Open Access
  • [Journal Article] 「農業の担い手」は本当に不足しているのでしょうか?:「農業の担い手」と担い手不足問題の深層を探る2023

    • Author(s)
      伊庭治彦
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: 89(3) Pages: 112-122

  • [Journal Article] 「食料安全保障」は実現するのか?―食料・農業・農村基本法のゆくえ―」2023

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      世界

      Volume: 974 Pages: 123-131

  • [Journal Article] 農村の振興に向けた課題―令和4年度白書を踏まえて―2023

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      月刊NOSAI

      Volume: 2023年11月号 Pages: 4-12

  • [Journal Article] 農村政策の方向をどう考えるか―基本法検証部会の最終取りまとめをふまえて―2023

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      日本の農業(『米産業と水田農業の展開方向』)

      Volume: 262 Pages: 93-109

  • [Journal Article] 荒廃農地問題・不在地主問題の現状と対策2023

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      環境情報科学

      Volume: 52(4) Pages: 36-41

    • Open Access
  • [Presentation] 「日本農業を動かすもの」と農業政策―米政策を中心として―2024

    • Author(s)
      西川邦夫
    • Organizer
      日本農業経済学会100周年記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 米の輸出における流通コストの構造―茨城県A社を対象として―2024

    • Author(s)
      西川邦夫
    • Organizer
      日本農業経済学会・個別報告
  • [Presentation] 茨城県における水稲品種「にじのきらめき」の普及状況とその要因―水田作経営の作付行動とJAの販売戦略に注目して―2024

    • Author(s)
      沖田祐理乃、吉田健人、西川邦夫
    • Organizer
      日本農業経済学会・個別報告
  • [Presentation] 東北農業構造の到達点と展望―2020年農林業センサスなどを用いた統計分析をふまえて―2023

    • Author(s)
      渡部岳陽
    • Organizer
      第59回東北農業経済学会・青森大会
    • Invited
  • [Presentation] 新規就農支援の現状と課題―若者が就農するためには何が必要か?―2023

    • Author(s)
      渡部岳陽
    • Organizer
      第256回日本作物学会講演会公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 集落組織の変容と地域農業の持続性2023

    • Author(s)
      中村勝則
    • Organizer
      日本農業経営学会
    • Invited
  • [Book] 基本法見直しは日本農業再生の救世主たりうるか2024

    • Author(s)
      谷口 信和、安藤 光義
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      筑波書房
    • ISBN
      9784811906720
  • [Book] 東北水田農業の展開と将来像2023

    • Author(s)
      東北農業経済学会 出版企画編集委員会
    • Total Pages
      386
    • Publisher
      東北大学出版会
    • ISBN
      9784861633898

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi