• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

光合成補助色素フコキサンチンの未知なる生合成系の解明とその誕生の謎を紐解く

Research Project

Project/Area Number 19H03274
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

神川 龍馬  京都大学, 農学研究科, 准教授 (40627634)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 二朗  久留米大学, 医学部, 講師 (10373094)
宮下 英明  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (50323746)
谷藤 吾朗  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究主幹 (70438480)
中山 卓郎  筑波大学, 計算科学研究センター, 助教 (70583508)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsフコキサンチン / ゲノム / トランスクリプトーム / 葉緑体
Outline of Annual Research Achievements

光合成性珪藻Nitzschia closteriumを無機栄養塩海水培地および有機物含有ATCC 1525培地で培養して比較トランスクリプトーム解析を行った結果を遺伝子レベルで精査した。その結果、有機物含有培地で発現量が低下していた遺伝子群に光化学系IIや集光アンテナタンパク質の遺伝子が含まれていることを確認したため、本培養系において、光化学系タンパク質量が減少していることを示唆した。さらに、クロロフィル合成に関わる遺伝子に加え、カロテノイドオキシゲナーゼやリコペンシクラーゼ遺伝子も含まれており、珪藻の色素合成の一部は転写レベルで制御されていることを示唆した。さらに機能未知の色素体標的タンパク質遺伝子も発現抑制を受けていることが確認された。色素を持たない非光合成性種ゲノムデータを用いて探索したところ、これらの遺伝子は検出されないことから、上記遺伝子の中には珪藻におけるカロテノイド合成に実際に関与している候補遺伝子が含まれている可能性が考えられる。
非光合成性珪藻ゲノムのより正確な遺伝子同定を進めるべく、Helixerによる遺伝子同定を試行した。しかし、本遺伝子同定法では、BUSCO値が50%程度しかcompletenessがなく、本手法が珪藻ゲノムには適さないことが示唆された。
フコキサンチン合成関連候補遺伝子およびそのパラログ遺伝子4つの3’末端にGFP遺伝子を付加した遺伝子をモデル珪藻細胞に導入した。確立した遺伝子導入株のGFP蛍光は色素体クロロフィル蛍光と共局在したことから全て色素体で機能すると考えられた。導入株のうち、有意にフコキサンチン量が増大したものは観察されなかったことから、遺伝子転写産物量の増加が最終的な色素量に直結しない可能性が示唆された。RNAiを用いた遺伝子発現抑制株の作出を試みたが、今回対象とした配列によって明確な色素の変化を示す株は作出されなかった。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Ewha Womans University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Ewha Womans University
  • [Int'l Joint Research] University of Ostrava(チェコ)

    • Country Name
      CZECH
    • Counterpart Institution
      University of Ostrava
  • [Int'l Joint Research] University of East Anglia(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of East Anglia
  • [Int'l Joint Research] University of North Carolina/University of Rhode Island/American Museum of Natural History(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of North Carolina/University of Rhode Island/American Museum of Natural History
  • [Journal Article] Encyclopedia of Family A DNA Polymerases Localized in Organelles: Evolutionary Contribution of Bacteria Including the Proto-Mitochondrion2024

    • Author(s)
      Harada Ryo、Hirakawa Yoshihisa、Yabuki Akinori、Kim Eunsoo、Yazaki Euki、Kamikawa Ryoma、Nakano Kentaro、Eli?? Marek、Inagaki Yuji
    • Journal Title

      Molecular Biology and Evolution

      Volume: 41 Pages: msae014

    • DOI

      10.1093/molbev/msae014

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Light-driven Proton Pumps as a Potential Regulator for Carbon Fixation in Marine Diatoms2023

    • Author(s)
      Yoshizawa Susumu、Azuma Tomonori、Kojima Keiichi、Inomura Keisuke、Hasegawa Masumi、Nishimura Yosuke、Kikuchi Masuzu、Armin Gabrielle、Tsukamoto Yuya、Miyashita Hideaki、Ifuku Kentaro、Yamano Takashi、Marchetti Adrian、Fukuzawa Hideya、Sudo Yuki、Kamikawa Ryoma
    • Journal Title

      Microbes and Environments

      Volume: 38 Pages: ME23015

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME23015

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A practical assembly guideline for genomes with various levels of heterozygosity2023

    • Author(s)
      Mochizuki Takako、Sakamoto Mika、Tanizawa Yasuhiro、Nakayama Takuro、Tanifuji Goro、Kamikawa Ryoma、Nakamura Yasukazu
    • Journal Title

      Briefings in Bioinformatics

      Volume: 24 Pages: bbad337

    • DOI

      10.1093/bib/bbad337

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 非光合成性珪藻類のゲノム解析: 光合成能の喪失はゲノム進化と生態にどこまで影響するか?2023

    • Author(s)
      神川龍馬
    • Organizer
      第87回日本植物学会大会シンポジウム「次世代シークエンサーがスポットライトを当てた「なまら」面白い生き物たち」
    • Invited
  • [Presentation] ハプト植物門ラピ藻綱に属する真核微細藻類の分布と環境要因との関係2023

    • Author(s)
      宮浦緋里、吉田天士、神川龍馬
    • Organizer
      日本微生物生態学会 第36回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi