• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of CNS inflammatory circuit by combination of glial cell regulation and PET / MRI imaging

Research Project

Project/Area Number 19H03377
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

白川 久志  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (50402798)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsグリア細胞 / ミクログリア / 慢性脳低灌流症 / 白質傷害 / 認知機能障害 / CNS炎症 / 加齢 / TRPチャネル
Outline of Annual Research Achievements

ミクログリアは、中枢神経系(CNS)の免疫細胞であり、様々なCNS疾患で過剰に活性化していること、一方で神経保護と神経傷害の両方に重要な細胞であることもよく知られている。そこで本研究では、コロニー刺激因子1受容体阻害薬であるPLX3397を用いてミクログリアを枯渇させることにより、BCAS病態におけるミクログリア除去の正確な影響を検討した。その結果、PLX3397を給与したマウスではミクログリアが枯渇し、炎症性サイトカインであるIL6およびTNFαの発現が抑制され、白質傷害の減弱および認知機能障害の改善が認められた。以上の結果から、ミクログリアは慢性脳低灌流による認知障害や白質障害の発症に神経毒傷害的な役割を果たしていることが示された。
さらに、我々は加齢に伴う認知機能低下におけるミクログリアの役割の検討も行った。以前我々は、脳や免疫細胞に高発現する活性酸素感受性のCa2+透過型カチオンチャネルであるTRPM2を介した中枢常在性ミクログリアの活性化がBCAS病態の増悪に関与していることを、若齢マウスを用いた検討により明らかにしていた。そこで、24ヶ月齢の老齢マウスを用いて、野生型とTRPM2欠損マウスを用いて比較検討したところ、野生型マウスで観察された空間認知機能低下がTRPM2欠損により有意に抑制された。免疫組織化学的検討を行ったところ、脳梁でオリゴデンドロサイトと想定されるGSTpi陽性細胞数の減少傾向や、ミクログリア/マクロファージと想定されるIba1陽性細胞数の増加が認められたが、TRPM2欠損老齢マウスでは観察されなかった。以上の結果より、加齢に伴う認知機能の低下にTRPM2が関与し、そのメカニズムとしてTRPM2を介したミクログリア/ マクロファージの活性化が関与していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

病態モデルにおけるミクログリアの詳細な役割を報告することができ、さらに生理的な脳内炎症を惹起する加齢のマウスを用いて、ミクログリア・マクロファージの役割やその分子標的に関する知見を報告することができた。

Strategy for Future Research Activity

まずは残された課題である、放射性同位元素を用いたPET/CT,MRIによる描出化に注力する。幸いなことに白質傷害(ミエリン鞘変性/脱髄)を検出可能な放射性同位元素を用いた新規プローブの開発に成功しつつあるので、引き続き当該実験を遂行する。
また、グリア細胞機能制御を可能にする創薬標的としてのTRPチャネルの探索研究に関しても、マウスBCASによる慢性的な脳低灌流状態により惹起される認知機能障害があるTRPチャネルの欠損により増悪すること、当該TRPチャネルが一部のグリア細胞に機能的に発現していることを見出していることから、引き続きin vivoおよびin vitroの両面から当該TRPチャネルが関わる病態メカニズムを解析する。
さらに他のグリア細胞の病態生理機能として、アストロサイトやOPCの病態生理学的役割およびその分子標的に関する有用な知見を得つつあるので、当該実験もin vitroおよびin vivoの両面から鋭意遂行する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Depletion of microglia ameliorates white matter injury and cognitive impairment in a mouse chronic cerebral hypoperfusion model2019

    • Author(s)
      Kakae Masashi、Tobori Shota、Morishima Misa、Nagayasu Kazuki、Shirakawa Hisashi、Kaneko Shuji
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 514 Pages: 1040~1044

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.05.055

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pathophysiological Role of TRPM2 in Age-Related Cognitive Impairment in Mice2019

    • Author(s)
      Kakae Masashi、Miyanohara Jun、Morishima Misa、Nagayasu Kazuki、Mori Yasuo、Shirakawa Hisashi、Kaneko Shuji
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 408 Pages: 204~213

    • DOI

      doi: 10.1016/j.neuroscience.2019.04.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Myelin Oligodendrocyte Glycoprotein 35-55 (MOG 35-55)-induced Experimental Autoimmune Encephalomyelitis: A Model of Chronic Multiple Sclerosis2019

    • Author(s)
      Miyamura Sakie、Matsuo Nagisa、Nagayasu Kazuki、Shirakawa Hisashi、Kaneko Shuji
    • Journal Title

      BIO-PROTOCOL

      Volume: 9 Pages: e3453

    • DOI

      DOI: 10.21769/BioProtoc.3453

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pathophysiological role of reactive astrocytes in a mouse chronic cerebral hypoperfusion model2020

    • Author(s)
      抱 将史、森嶋美沙、戸堀翔太、永安一樹、白川久志、金子周司
    • Organizer
      第93回日本薬理学会年会
  • [Presentation] Involvement of reactive astrocytes in cognitive impairment induced by chronic cerebral hypoperfusion2020

    • Author(s)
      抱 将史、森嶋美沙、戸堀翔太、永安一樹、白川久志、金子周司
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] ミクログリアにおいてTRPV4開口はLPS誘発IL10産生を促進し抗炎症型へ分極させる2020

    • Author(s)
      白川久志、富澤恵里、桒田沙織、永安一樹、金子周司
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] 多発性硬化症の診断を目的としたミエリン標的核医学分子イメージングプローブの開発2020

    • Author(s)
      前川鈴香、渡邊裕之、飯國慎平、志水陽一、松尾凪紗、白川久志、金子周司、小野正博
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] TRPM2 channel in microglia contributes to CNS inflammation and cognitive impairment in chronic cerebral hypoperfusion2019

    • Author(s)
      Hisashi Shirakawa, Jun Miyanohara, Masashi Kakae, Kazuki Nagayasu, Shuji Kaneko
    • Organizer
      European Meeting on Glial cells in health and disease, 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 加齢に伴い進行する認知機能低下におけるTRPM2の病態生理学的役割2019

    • Author(s)
      白川久志、抱 将史、宮之原遵、永安一樹、金子周司
    • Organizer
      Neuro2019 ; 第42回日本神経科学大会・第62回日本神経化学会大会
  • [Presentation] TRPV4開口はミクログリアの活性化状態を抗炎症型へ分極させる2019

    • Author(s)
      桒田沙織、富澤恵里、三宅崇仁、永安一樹、白川久志、金子周司
    • Organizer
      第136回日本薬理学会近畿部会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi