• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The role of autophagy in the maintenance of genomic stability and tumor suppression

Research Project

Project/Area Number 19H03454
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

川端 剛  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (60734580)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安井 孝周  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40326153)
海野 怜  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (40755683)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsオートファジー / ファンコニ経路 / 発がん / エピジェネティクス / ゲノム安定性の維持
Outline of Annual Research Achievements

前年度までの解析をもとに、オートファジーの異常から発がんに繋がる分子機構の解明を目指し解析を進めた。プロテオーム解析により、オートファジー欠損細胞では、DNA修復経路の一つであるファンコニ貧血(Fanconi anemia: FA)経路の機能が低下する事が判明した。これはFAタンパク質の一つFANCFの発現低下が主要因であり、それに伴うFA複合体のクロマチンへの結合低下が見られた。マイクロアレイによる遺伝子発現解析により、オートファジー欠損細胞はFA遺伝子の中でFANCFのみが顕著な低下を示すことが判明し、さらに続くDNAメチル化プロファイリングにより、FANCF遺伝子プロモーター領域のhyper methylationが見られた。すなわち、オートファジー欠損はFANCF遺伝子領域のメチル化を引き起こし、結果としてFANCFタンパク質低下、FA複合体の機能不全を引き起こすと考えられる。この仮説は、DNA methyltransferase阻害剤によりオートファジー欠損細胞におけるFANCD2ユビキチン化が回復する事と一致する。さらに、オートファジー欠損細胞ではヘテロクロマチン形成およびDNAメチル化制御に関与するHP1タンパク質の低下が見られ、オートファジー異常からエピジェネティック情報の混乱とゲノム情報の異常、さらにガン抑制遺伝子の機能低下と発がんが引き起こされる一連の分子病態モデルが提起された。なお、DNAメチル化の状態や特定のDNA修復経路の活性は細胞ごと、特にがん細胞では大きくばらつきが見られるため、コンセンサスとしてオートファジー不全が必ずFA経路の異常に繋がると考えてはならない。しかし、これより示された正常細胞からオートファジーの異常を介してがん細胞が生じる過程の一側面は、新しいがん予防およびがん治療への応用可能性を示しており、続く研究により大きな社会還元が期待される。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Autophagy Protects Integrity of Tumor Suppressors From Replication Stress2022

    • Author(s)
      Tsuyoshi Kawabata, Rei Unno, Tadashi Yamamuro, Shun Kageyama, Kanako Akamatsu, Reiko Sekiya, Toshiharu Fujita, Maiko Sakamoto, Miho Kawakatsu, Maho Hamasaki, Shinji Goto, Shuhei Nakamura, Wataru Sakai, Norisato Mitsutake, Tao-Sheng Li, Yoshinobu Ichimura, Takahiro Yasui, Masaaki Komatsu, Tamotsu Yoshimori
    • Journal Title

      Sneak Peak

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.2139/ssrn.3950748

    • Open Access
  • [Journal Article] Loss of RUBCN/rubicon in adipocytes mediates the upregulation of autophagy to promote the fasting response2022

    • Author(s)
      Tadashi Yamamuro, Shuhei Nakamura, Kyosuke Yanagawa, Ayaka Tokumura, Tsuyoshi Kawabata, Atsunori Fukuhara, Hirofumi Teranishi, Maho Hamasaki, Iichiro Shimomura, Tamotsu Yoshimori
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 14 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1080/15548627.2022.2047341

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Degradation of the Notch intracellular domain by elevated autophagy in osteoblasts promotes osteoblast differentiation and alleviates osteoporosis.2022

    • Author(s)
      Gota Yoshida, Tsuyoshi Kawabata, Hyota Takamutsu, Shotaro Saita, Shuhei Nakamura, Keizo Nishikawa, Mari Fujiwara, Yusuke Enokidani, Tadashi Yamamuro, Keisuke Tabata, Maho Hamasaki, Masaru Ishii, Atsushi Kumanogoh and Tamotsu Yoshimori
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 13 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1080/15548627.2021.201758

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rubicon prevents autophagic degradation of GATA4 to promote Sertoli cell function2021

    • Author(s)
      T Yamamuro, S Nakamura, Y Yamano, T Endo, K Yanagawa, A Tokumura, T Matsumura, K Kobayashi, H Mori, Y Enokidani, G Yoshida, H Imoto, T Kawabata, M Hamasaki, A Kuma S Kuribayashi, K Takezawa, Y Okada, M Ozawa, S Fukuhara, T Shinohara, M Ikawa, T Yoshimori
    • Journal Title

      PLOS Genetics

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1009688.

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi