2022 Fiscal Year Annual Research Report
ドライバー変異と協調して白血病発症を修飾する遺伝的素因の探索
Project/Area Number |
19H03555
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
清水 律子 東北大学, 医学系研究科, 教授 (40226262)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平野 育生 東北大学, 医学系研究科, 講師 (00708117)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 純赤白血病発 / GATA1 / Ras変異 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒト純赤白血病は比較的稀な白血病であり、その発症メカニズムの詳細は分かっていない。我々は、赤血球造血に必須な転写因子GATA1の機能異常が純赤白血病発症に関与している可能性を考えている。GATA1遺伝子はX染色体上に存在するため、GATA1遺伝子に変異をヘテロに持つマウスは変異アリルが活性化した細胞と野生型アリルが活性化した細胞が共存する。GATA1ノックダウンアリルを持つヘテロ雌(G1KD)は、GATA1ノックダウンアリルが活性化した細胞由来の細胞がドライバー遺伝子変異を獲得してcKit陽性CD71陽性の純赤白血病を発症するが、GATA1遺伝子を完全にノックアウトしたアリルをヘテロにもつ雌マウスは白血病を発症しない。この事象には、ノックアウトではアポトーシスシしてしまう赤芽球前駆細胞が、ノックダウンでは僅かに存在するGATA1により分化できないまま残存するため、蓄積した赤芽球にドライバー変異が蓄積するためだと考えられる。この白血病発症率にはマウスの遺伝的背景が関わっており、Balb/c系統のG1KDマウスでは殆ど発症しないが、129sv系統では約9割のマウスが白血病を発症する。本年度は、Balb/c系統と129sv系統のF2世代のSNPアレイ解析を行い、白血病発症の修飾因子の同定を試みた。また、G1KDマウスに誘導的に活性化型Rasを発現させたところ、本来は白血病を発症しないBalb/c系統であっても、純赤白血病発症を発症することを確認した。このことは、純赤白血病発症のドライバー変異としてRasシグナルの活性化が関与している可能性を示している。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
[Journal Article] Design and Progress of Child Health Assessments at Community Support Centers in the Birth and Three-Generation Cohort Study of the Tohoku Medical Megabank Project2023
Author(s)
Kobayashi T, Kobayashi M, Minegishi N, Kikuya M, Obara T, Ishikuro M, Yamanaka C, Onuma T, Murakami K, Ueno F, Noda A, Uruno A, Sugawara J, Suzuki K, Kodama EN, Hamanaka Y, Tsuchiya M, Kogure M, Nakaya N, Taira M, Sakurai-Yageta M, Tamahara T, Kawashima J, Goto M, Otsuki A, Shimizu R,Ogishima A,1, Hashizume H, et al.
-
Journal Title
T.J. Exp. Med
Volume: 259
Pages: 93-105
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Genome-wide association study of axial length in population-based cohorts in Japan: The ToMMo Eye Study.2022
Author(s)
Fuse N, Sakurai M, Motoike IN, Kojima K, Takai-Igarashi T, Nakaya N, Tsuchiya N, Nakamura T, Ishikuro M, Obara T, Miyazawa A, Homma K, Ido K, Taira M, Kobayashi T, Shimizu R, Uruno A, Kodama eN, Suzuki K, Hamanaka Y, Tomita H, Sugawara J, Suzuki Y, Nagami F, Ogishima S, Katsuoka F, Minegishi N, Hozawa A, et a.
-
Journal Title
Ophthalmol. Sci
Volume: 2
Pages: 100113
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Characterization and demonstration of mock communities as control reagents for accurate human microbiome community measurements.2022
Author(s)
Tourlousse DM, Narita K, Miura T, Ohashi A, Matsuda M, Ohyama Y, Kasahara K, Kameyama K, Saito S, Goto M, Shimizu R, Nakayama J, Hosomi K, Kunisawa J, Terauchi J, Sekiguchi Y, Kawasak H.
-
Journal Title
Microbio. Spectrum
Volume: 10
Pages: e01915-21
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-