2021 Fiscal Year Annual Research Report
Study on the actions of phosphate as a first messenger
Project/Area Number |
19H03676
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
福本 誠二 徳島大学, 先端酵素学研究所, 特任教授 (30202287)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
沢津橋 俊 徳島大学, 先端酵素学研究所, 特任准教授 (70535103)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 線維芽細胞増殖因子23 / リン / 線維芽細胞増殖因子受容体 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々はFGF受容体が生体のリン感知機構の少なくとも一つとして機能し、FGF23産生を調節することを報告した。一方X染色体顕性低リン血症性くる病(X-linked hypophosphatemic rickets: XLH)は、最も頻度の高い遺伝性低リン血症性くる病である。XLHの原因遺伝子はポジショナルクローニングにより同定され、phosphate-regulating gene with homologies to endopeptidases on the X chromosome(PHEX)と名付けられた。しかしPHEXの機能は解明されていない。 従来の検討により、XLHモデルマウスであるHypマウスでは、骨においてFGF23が過剰産生されることが明らかにされている。しかし、変異遺伝子の数とFGF23濃度や病態との関連は明らかにされていない。すなわち、オスヘミ接合体では正常PHEXは存在しないのに対し、メスヘテロ接合体では50%の細胞は正常PHEXを発現するものと考えられる。そこで、これら各遺伝子型Hypマウスの血中FGF23濃度、リン濃度を測定した。その結果、オスのヘミ接合体とメスのヘテロ接合体では、血中リン濃度やFGF23濃度に有意差は存在しないことが明らかとなった。また骨形態計測でも、これらのマウスに顕著な差異は認められなかった。従って、PHEX遺伝子変異が存在する状況下であっても、FGF23産生や血中リン濃度は何らかの調節を受けているものと考えられた。今後、single cell解析により、さらにPHEX遺伝子変異とFGF23産生との関連を検討する必要があるものと考えられた。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)