2023 Fiscal Year Final Research Report
Generation of evidence through registry construction by genome-wide subtype analysis of Behcet's disease
Project/Area Number |
19H03700
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 54020:Connective tissue disease and allergy-related
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
KIRINO Yohei 横浜市立大学, 医学部, 講師 (50468154)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 大介 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (00363507)
渥美 達也 北海道大学, 大学病院, 教授 (20301905)
吉藤 元 京都大学, 医学研究科, 講師 (20422975)
國崎 玲子 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 准教授 (20457849)
中島 秀明 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (30217723)
田中 良哉 産業医科大学, 医学部, 教授 (30248562)
岳野 光洋 日本医科大学, 医学部, 准教授 (50236494)
土橋 浩章 香川大学, 医学部, 准教授 (50380176)
目黒 明 横浜市立大学, 医学研究科, 特任教授 (60508802)
寺尾 知可史 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (60610459)
黒沢 美智子 順天堂大学, 医学部, 准教授 (70245702)
東野 俊洋 北里大学, 医学部, 講師 (70458818)
吉見 竜介 横浜市立大学, 医学部, 講師 (70585265)
藤枝 雄一郎 北海道大学, 大学病院, 助教 (70790872)
菊地 弘敏 帝京大学, 医学部, 准教授 (80338681)
竹内 正樹 横浜市立大学, 医学研究科, 特任准教授 (80794081)
廣畑 俊成 帝京大学, 医学部, 客員教授 (90189895)
川上 純 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (90325639)
水木 信久 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (90336579)
古賀 智裕 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (90537284)
宮川 一平 産業医科大学, 大学病院, 助教 (10525463)
大村 浩一郎 京都大学, 医学研究科, 特命准教授 (40432372)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ベーチェット病 |
Outline of Final Research Achievements |
Treat-to-target strategies have not been developed for Behcet's disease (BD), which may be disadvantageous to patients. In addition, little is known about the relationship between disease activity and the incidence of inflammatory major organ events in BD. In this Behcet's disease registry study, we prospectively examined the association between BDCAF, a measure of disease activity in Behcet's disease, and the incidence of inflammatory major organ events (defined as inflammation of the eye, central nervous system, bowel, and vascular system in BD) for 3 years. Results showed that the incidence of inflammatory major organ events was significantly higher in patients with residual overall disease activity. In addition, higher serum IL-6 levels were associated with higher incidence of inflammatory major organ events. These results suggest that targeted treatment strategies and monitoring of serum IL-6 may be useful in preventing the development of inflammatory major organ events in BD.
|
Free Research Field |
リウマチ膠原病内科学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究成果から、ベーチェット病において全体的な疾患活動性指標BDCAFを低くすることを標的とした治療戦略と、血清IL-6のモニタリングが、BDにおける炎症性主要臓器イベントの予防に役立つ可能性が世界で始めて証明された。この研究成果を受けて、ベーチェット病全国レジストリ研究へと研究を飛躍させることができた。また、本研究成果を検証しつつ、将来的なベーチェット病診療ガイドラインの改訂を目指す方向性を確立する動機付けとなった。
|