• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Cascaded bone regeneration method with extracellular vesicles prepared for different purposes under variable culture environment

Research Project

Project/Area Number 19H03851
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

日比 英晴  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (90345885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 興戸 正純  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (50126843)
黒田 健介  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (00283408)
土屋 周平  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (20569785) [Withdrawn]
岡部 一登  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (50801453)
酒井 陽  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (80772425)
藤尾 正人  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (90612804)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords再生医療 / 組織再生
Outline of Annual Research Achievements

われわれは骨髄由来間葉系幹細胞培養上清を利用した組織再生に取り組み,培養細胞はさまざまな刺激を加えることで骨形成・血管新生に関連する成長因子が多く産生することがわかってきた.本年度の研究目的は伸展刺激により細胞培養上清の骨形成・血管新生能がどう影響されるかを明らかにすることであった.細胞種はヒト骨髄由来間葉系幹細胞およびヒト歯根膜由来線維芽細胞とし,伸展刺激は培養細胞伸展システムを用いて加え,任意の伸展率と周期を設定した.24 時間培養後の細胞および培養上清を回収し,骨形成・血管新生関連因子の発現を遺伝子,タンパクレベルで評価した.またヒト骨芽細胞・ヒト臍帯静脈内皮細胞を使用して上清の石灰化能・管腔形成能についても評価した.さらにマウスの頭蓋骨欠損モデルを用いてアテロコラーゲンスポンジを担体として上清を適用し一定期間後の骨形成・血管新生について組織学的,X線学的に評価した.その結果,いずれの細胞種でも伸展刺激により骨形成・血管新生関連遺伝子の発現が上昇し,関連因子の含有量も増加しており,骨形成・血管新生能は向上していた.頭蓋骨欠損モデルではいずれの細胞種でも伸展刺激により骨形成・血管新生が促進されることを確認した.伸展刺激を加えることで,培養上清の骨形成・血管新生能が向上し,その投与により骨形成・血管新生が促進されることが示された.劣悪な培養環境にさらされた細胞は,生きのびようと反応し生成した物質を含んだ細胞外小胞を放出することを利用して,組織再生に適した合目的な細胞外小胞を調製することができると考える.この細胞外小胞を組織欠損部に適用することにより,動員した内在性の幹・前駆細胞を集積させて組織を再生させる方法を検討することが可能であり,生体内に潜在する組織再生能力を特別な装置なしで高め,引き出すことができるはずであり,本課題の最終目標は十分に実現し得ると確信する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

得られた研究結果を学会で発表することができた.また論文にまとめ投稿中である.

Strategy for Future Research Activity

劣悪な培養環境にさらされた細胞は,生きのびようと反応し生成した物質を含んだ細胞外小胞を放出する.これを検証し,組織再生に適した合目的な細胞外小胞を調製する.この細胞外小胞を組織欠損部に適用することにより,動員した内在性の幹・前駆細胞を集積させて組織を再生させる方法を検討する.大規模の再生には,血管網構築を先行させ,つぎに目的組織を形成させるのが合理的である.この流れは生体内ではカスケード的に制御されている.これを模倣し,目的別に最適化調製した細胞外小胞を適時適所に適用することが検討できる.本課題は骨を対象にし,カスケード的な組織再生を図り,顎骨再建までを目論む.
いまでも骨延長法によれば移植なしで大規模な顎骨再建が可能である.生体内に潜在する組織再生能力を特別な装置なしで高め,引き出すことができるはずであり,本課題の最終目標は十分に実現し得ると考える.

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Iatrogenic risk of osteonecrosis of the jaw? Bone substitutes for dental implants: a warning from Japan2020

    • Author(s)
      Hibi Hideharu
    • Journal Title

      Nagoya Journal of Medical Science

      Volume: 82 Pages: 1~3

    • DOI

      10.18999/nagjms.82.1.1.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Design of a Randomized Controlled Clinical Study of tissue-engineered osteogenic materials using bone marrow-derived mesenchymal cells for Maxillomandibular bone defects in Japan: the TEOM study protocol2019

    • Author(s)
      Shimizu Shinobu、Tsuchiya Shuhei、Hirakawa Akihiro、Kato Katsuyoshi、Ando Masahiko、Mizuno Masaaki、Osugi Masashi、Okabe Kazuto、Katagiri Wataru、Hibi Hideharu
    • Journal Title

      BMC Oral Health

      Volume: 19 Pages: 69

    • DOI

      10.1186/s12903-019-0753-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Monocyte chemoattractant protein-1 and secreted ectodomain of sialic acid-binding Ig-like lectin-9 enhance bone regeneration by inducing M2 macrophages2019

    • Author(s)
      Ishikawa Jun、Kano Fumiya、Ando Yuji、Hibi Hideharu、Yamamoto Akihito
    • Journal Title

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology

      Volume: 31 Pages: 169~174

    • DOI

      10.1016/j.ajoms.2018.12.007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stromal cell-derived factor-1 accelerates bone regeneration through multiple regenerative mechanisms2019

    • Author(s)
      Ando Yuji、Ishikawa Jun、Fujio Masahito、Matsushita Yoshihiro、Wakayama Hirotaka、Hibi Hideharu、Yamamoto Akihito
    • Journal Title

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology

      Volume: 31 Pages: 245~250

    • DOI

      10.1016/j.ajoms.2019.02.005

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effects of hDPSCs-derived exosomes in novel salivary gland disease model2020

    • Author(s)
      Koma Y, Sakai K, Jiao D, Watanabe J, Hibi H
    • Organizer
      2020 IADR/AADR/CADR General Session
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 伸展刺激下で得た細胞培養上清における骨形成・血管新生能の検討2019

    • Author(s)
      荻須宏太,藤尾正人,土屋周平,岡部一登,外山直人,日比英晴
    • Organizer
      第73回日本口腔科学会
  • [Presentation] TNF-α刺激歯髄由来間葉系幹細胞はTRAILを介して口腔扁平上皮癌を抑制する2019

    • Author(s)
      太田優也,土屋周平,神尾尚伸,岡部一登,日比英晴
    • Organizer
      第43回日本頭頸部癌学会
  • [Presentation] Bone regeneration using exosomes derived from hMSCs stimulated by hypoxia2019

    • Author(s)
      Sakaguchi K, Sakai K, Sugimura Y, Watanabe J, Hibi H
    • Organizer
      28th Annual Scientific Meeting EAO Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オッセオインテグレーションを構成するコンドロイチン4硫酸の機能解析2019

    • Author(s)
      神尾尚伸,土屋周平,黒田健介,藤尾正人,岡部一登,荻須宏太,外山直人,太田優也,日比英晴
    • Organizer
      第64回日本口腔外科学会
  • [Presentation] 転写因子Epfn-Tbx1 複合体を用いた歯原性上皮幹細胞分化制御の解明2019

    • Author(s)
      酒井陽,山本朗仁,日比英晴
    • Organizer
      第64回日本口腔外科学会
  • [Presentation] TNF-α刺激歯根膜由来間葉系幹細胞の頭頸部扁平上皮癌に対する抗腫瘍効果2019

    • Author(s)
      小原豪,土屋周平,太田優也,神尾尚伸,岡部一登,日比英晴
    • Organizer
      第64回日本口腔外科学会
  • [Presentation] 大気圧プラズマ処理したチタンがマクロファージの極性変化と骨形成に与える影響2019

    • Author(s)
      外山直人,土屋周平,黒田健介,藤尾正人,岡部一登,荻須宏太,神尾尚伸,日比英晴
    • Organizer
      第64回日本口腔外科学会
  • [Presentation] バラ色の老後は目と耳と口から!-考えよう!高齢者の感覚器治療-超高齢となったときにそのインプラントは?2019

    • Author(s)
      日比英晴
    • Organizer
      第30回日本医学会総会
  • [Book] Tissue-engineered bone and cell-conditioned media. In: Jensen OT, ed: The Sinus Bone Graft, Third Edition2019

    • Author(s)
      Hibi H, Katagiri W, Tsuchiya S, Omori M, Ueda M
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      Quintessence Publishing
    • ISBN
      9780867157918

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi