• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of novel oral cancer stem cell model mimicking human oral cancer by reprogramming and insertion of gene mutation

Research Project

Project/Area Number 19H03853
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

工藤 保誠  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (50314753)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 哲治  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (00169153)
宮本 洋二  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (20200214)
石丸 直澄  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (60314879)
泰江 章博  徳島大学, 病院, 講師 (80380046)
嶋本 顕  山陽小野田市立山口東京理科大学, 薬学部, 教授 (70432713)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords口腔癌 / 癌幹細胞 / 初期化 / 遺伝子変異
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ケラチノサイトに初期化を不完全に誘導し、ヒト口腔癌でみられる遺伝子変異を導入することによりヒト口腔癌病態を模倣した癌幹細胞モデルを確立することを目指している。さらに、その解析から新たな口腔癌の発生・進展機構を解明することを目的としている。不完全な初期化細胞を含めたiPS細胞から分化誘導させたケラチノサイトあるいは一過性に初期化因子を発現させた口腔粘膜由来ケラチノサイトに、口腔癌患者で高頻度に認められるTP53、CDKN2A、FAT1の遺伝子変異を導入し、口腔癌幹細胞モデルを作り出すことを計画した。ケラチノサイトに、口腔癌患者で高頻度に認められるTP53、CDKN2A、FAT1の遺伝子変異をゲノム編集により導入することを試みたが、技術的に難しいことが明らかとなった。そこで、TP53、CDKN2A、FAT1の遺伝子変異を有するノックインマウスをゲノム編集により作成した。現在、それらマウスのコロニーを増やしており、最終的にそれらを交配させたトリプルノックインマウスを作成し、そのマウス舌から採取したケラチノサイトに、一過性に初期化因子を発現させ、ヒト口腔癌病態を模倣した癌幹細胞モデルをさせる。また、同時進行で、ケラチノサイトに一過性に初期化因子を発現させる予備実験も行っている。この予備実験により、初期化因子を誘導する期間を調べ、不完全に初期化を誘導するタイミングを模索する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、ケラチノサイトに初期化を不完全に誘導し、ヒト口腔癌でみられる遺伝子変異を導入することによりヒト口腔癌病態を模倣した癌幹細胞モデルを作成することを試みる。本年度は、ケラチノサイトに、口腔癌患者で高頻度に認められるTP53、CDKN2A、FAT1の遺伝子変異をゲノム編集により導入することを試みたが、技術的に難しくうまくいかなかった。そこで、TP53、CDKN2A、FAT1の遺伝子変異を有するノックインマウスをゲノム編集により作成し、それぞれの作成したマウスを交配させることにより、トリプルノックインマウスを作成し、そのマウス舌から採取したケラチノサイトに初期化因子を一過性に導入する計画に変更した。まず、TP53、CDKN2A、FAT1の遺伝子変異を有するノックインマウスをゲノム編集により作成した。研究において、口腔癌患者で高頻度に認められるTP53、CDKN2A、FAT1の遺伝子変異を有するノックインマウスを作成することに成功し、現在、そのマウスを増やしている。次年度には、トリプルノックインマウスが作成できる予定である。また、野生型マウスの舌よりケラチノサイトを初代培養し、一過性に初期化因子を導入する予備実験も同時に行っている。一過性に初期化因子を導入するベクターの改変も行っている。

Strategy for Future Research Activity

口腔癌患者で高頻度に認められるTP53、CDKN2A、FAT1の遺伝子変異を有するトリプルノックインマウスを作成し、そのマウス舌から採取したケラチノサイトに、一過性に初期化因子を発現させ、ヒト口腔癌病態を模倣した癌幹細胞モデルをさせる。また、同時進行で、ケラチノサイトに一過性に初期化因子を発現させる予備実験も行っている。この予備実験により、初期化因子を誘導する期間を調べ、不完全に初期化を誘導するタイミングを模索する。これら実験により、in vitroで口腔癌幹細胞モデルを作成し、その性質を詳細に検討する。また、マウス舌に口腔癌幹細胞を同所移植し、in vivoにおける細胞動態を詳細に検討する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Prognostic value of partial-EMT-related genes in head and neck squamous cell carcinoma by a bioinformatic analysis.2020

    • Author(s)
      Kisoda S, Shao W, Fujiwara N, Mouri Y, Tsunematsu T, Jin S, Arakaki R, Ishimaru N, Kudo Y.
    • Journal Title

      Oral Diseases

      Volume: April Pages: in press

    • DOI

      10.1111/odi.13351

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 口腔癌における上皮-間葉移行の関与2020

    • Author(s)
      木曽田暁、邵文華、常松貴明、新垣理恵子、工藤保誠、石丸直澄
    • Organizer
      徳島県歯科医学大会(四国歯学会第56回例会)
  • [Presentation] 口腔癌におけるpartial-EMTに関連する遺伝子の悪性度への関与2019

    • Author(s)
      木曽田暁、邵文華、常松貴明、石丸直澄、工藤保誠
    • Organizer
      第78回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 口腔癌におけるpartial-EMTに関連する遺伝子の悪性度への関与2019

    • Author(s)
      木曽田暁、邵文華、牛尾綾、佐藤真美、新垣理恵子、石丸直澄、工藤保誠
    • Organizer
      第38回分子病理学研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi