2019 Fiscal Year Annual Research Report
Research on a support system for consensus building with people with dementia - medical consent, property management as an example -
Project/Area Number |
19H04154
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
桑原 教彰 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (60395168)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
泓田 正雄 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (10304552)
中村 匡秀 神戸大学, システム情報学研究科, 准教授 (30324859)
太田 順 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50233127)
日下 菜穂子 同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (70309384) [Withdrawn]
米澤 朋子 関西大学, 総合情報学部, 教授 (90395161)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 認知症介護 / 意思決定 / 意思推定 / 感情推定 / スマートテキスタイル / エージェント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、判断力が衰えた認知症の人にとって近年問題となっている、医療同意や財産管理に領域を絞り、家族や支援者と共同して合意形成が行えるよう、AI、ロボット技術などに基づく人間拡張技術の研究を行うことである。そして令和元年度は次に述べる研究開発を実施した。 桑原は認知症者の意思を確認するために、脳波データから課題解決中に理解した時点を推定する研究を実施した。またスマートテキスタイルの技術を用いて、高齢者や認知症者が負担なく脳波や心電を計測できる柔らかいセンサシステムの研究を実施した。さらに高齢者と若年の支援者が快適に会話を行えるコンテンツに関する研究を実施した。米澤は人間の感情推測やそのための感情表現を発動させるインタフェースに関わる研究開発を進めた。特にロボットやエージェントを用いて、それら自身の感情や生理現象を伴い表現を行うことでユーザ自身の感情や意思を引き出すことを試みた。太田はセンサ情報を用いて人の動作や表情を追跡する自律移動エージェントの研究開発のための一ステップとして、天井に取り付けられた魚眼カメラを使用して人間の位置と頭の方向を追跡するシステムを提案した。泓田はタブレット上のエージェントから回想法に関する質問を行い、その質問に回答してもらうことで会話を継続するシステムを拡張して対話中の様子をタブレットのカメラで常時録画するシステムの開発を行った。中村は、エージェントと高齢者の継続的な対話を実現するために,対話からその人個人にまつわる情報(個人オントロジー)を抽出し、Linked Data形式で蓄積・管理する方法を研究した。個人オントロジーをインターネット上のLinked Open Dataにリンクすることで個人に寄り添った話題を生成する。 また他の研究協力者らは当事者とのワークショップなどにより、自分の未来をデジタル技術に託すことへの受容性などを調査した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実績の概要で示した通り、高齢認知症者の理解度や感情を推定するアルゴリズム、またそのために必要なスマートテキスタイル技術を確立した。またぬいぐるみ型のセンサーを用い感情を引き出す、あるいは感情を推定する技術を確立した。そして室内のどこにいても、高齢認知症者の表情をトラッキングできる技術を確立した。さらにソフトウェアエージェントを用い高齢者の終末期医療などへの意思を聞き出せることを確認した。そしてLinked DBを用いたデータ処理技術も確立した。最後に当事者とのワークショップで、自分の未来をデジタル技術に託すことへの受容性などを調査した。 上記のことから、システムを構築するのに必要な要素技術を今年度である程度、固めることに成功ている。また当事者のニーズ把握により、インターフェースやデータベーススキームの初期デザインも可能となったため、おおむね順調に推移していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度は主に、当事者や実務者のニーズに基づいたヒューマンエージェントインタラクション、およびデータベーススキーマの初期デザインを実施する。また各種センサシステムの統合を行い、高齢者を対象として課題解決中の情動や覚醒度の変化がリアルタイムでモニタリングする技術を確立する。またセンサシステムとデータベースを統合して、得られた高齢者の情動や覚醒度に応じて、意思決定の過程でどのような情報提示を実施していくかをデザインする。
|
Research Products
(42 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Human position and head direction tracking in fisheye camera using randomized ferns and fisheye histograms of oriented gradients2019
Author(s)
Srisamosorn,Veerachart, Kuwahara,Noriaki, Yamashita,Atsushi, Ogata,Taiki, Shirafuji,Shouhei, & Ota,Jun
-
Journal Title
The Visual Computer
Volume: 36(7)
Pages: 1443-1456
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-