2021 Fiscal Year Final Research Report
Research on a support system for consensus building with people with dementia - medical consent, property management as an example -
Project/Area Number |
19H04154
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 61020:Human interface and interaction-related
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
Kuwahara Noriaki 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (60395168)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
泓田 正雄 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (10304552)
中村 匡秀 神戸大学, システム情報学研究科, 准教授 (30324859)
成本 迅 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30347463)
太田 順 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50233127)
日下 菜穂子 同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (70309384)
米澤 朋子 関西大学, 総合情報学部, 教授 (90395161)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 認知症 / 意思決定支援 / 人工知能 / ヒューマンエージェントインタラクション / ロボティクス |
Outline of Final Research Achievements |
In the early stages of dementia, the will of the person with dementia is respected, but in the middle and later stages, the person's family members make decisions and make judgments because of the dementia person's declining ability to understand, and in many cases, the dementia person's wishes are left behind. In response to these problems, the purpose of this study was to conduct research and development of human augmentation technology based on AI, robotics, and other technologies to support the expression of intentions and emotions by people with dementia. We then examined the ethical, legal, and social acceptability of the human-enhanced intentions of people with dementia, and the economic impact on medical care, with medical professionals, psychologists, and economists.
|
Free Research Field |
ヒューマンコンピュータインタラクション
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究は、中度、重度の認知症者にどのように情報提示すれば状況の認知や判断が適切になされるのか、その上で、認知症者の意思や感情の表出をAIが支援するにはどういった情報を記録する必要があるのか、またAIが支援する認知症者の意思や感情の表出を他者は受容できるのかの解明に取り組むものである。結果として、AI、ロボット技術などに基づく人間拡張技術により、認知症の人が最後まで自分の意思、感情を表出できるよう支援し尊厳のある人生を過ごせる社会の実現にある。国内外の人間拡張技術の研究において類似の例は存在しないことから学術的独自性と創造性は極めて高い。
|