2021 Fiscal Year Annual Research Report
イネのセシウム吸収経路の全容解明 (高等植物のセシウム吸収・輸送モデルの構築)
Project/Area Number |
19H04272
|
Research Institution | Akita Prefectural University |
Principal Investigator |
頼 泰樹 秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (30503099)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永澤 奈美子 (佐藤奈美子) 秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (00535289)
鈴井 伸郎 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 主幹研究員 (20391287)
古川 純 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (40451687)
増田 寛志 秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (40605268)
鈴木 龍一郎 秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (70632397)
永澤 信洋 秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (90599268)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | セシウム / カリウム / イネ / 吸収経路 / カリウム輸送体 / 放射性セシウム |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの研究でOsHAK1は根にセシウムを取り込む主要なK輸送体であることは明らかである。しかし、イネの根にはOsHAK1以外の輸送体からもセシウムが一部取り込まれることが明らかとなっている。 この別経路のセシウム輸送体は電荷非依存型のVICチャネルであることが予想される。 そこで、VICチャネルをノックアウトした組み換え体を複数入手しこれらの系統についてセシウムおよびカリウムの取り込み速度を解析した。 一部のVICチャネルノックアウト系統についてはセシウム吸収量の低下が見られ、現在OsHAK1との2重変異体を作成している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナ感染防止対策のために、他県との往来自粛を大学側が設定した期間があり、共同研究機関である筑波大学および高崎原研とのRIを使用したトレーサー実験が一部延期になった。そのため、作成した変異体およびその交配系統の解析に一部遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
セシウム吸収量の低下が見られたVICチャネルノックアウト系統について、OsHAK1との2重変異体を作成し、ホモ系統の増殖が完了次第、順次トレーサー実験によりセシウムとカリウムの挙動解析を行う予定である。 またほかの金属イオンのセシウム吸収についてもこれらの変異系統を用いて解析を行う予定である。
|