• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Recovery of ecosystem for 20 years after the 2000 year great eruption in Miyake-jima Island

Research Project

Project/Area Number 19H04315
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

上條 隆志  筑波大学, 生命環境系, 教授 (10301079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋口 広芳  慶應義塾大学, 自然科学研究教育センター(日吉), 訪問教授 (10111486)
高橋 俊守  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 教授 (20396815)
長谷川 雅美  東邦大学, 理学部, 教授 (40250162)
西澤 智康  茨城大学, 農学部, 准教授 (40722111)
加藤 和弘  放送大学, 教養学部, 教授 (60242161)
田村 憲司  筑波大学, 生命環境系, 教授 (70211373)
太田 寛行  茨城大学, 農学部, 学長 (80168947)
廣田 充  筑波大学, 生命環境系, 教授 (90391151)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords生態系の回復 / 植生 / 土壌 / 土壌微生物 / 生態系機能 / 鳥類群集 / 火山島 / 長期モニタリング
Outline of Annual Research Achievements

三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程をモニタリングするために、植生調査、土壌調査、土壌分析、土壌窒素の無機化速度の測定、土壌微生物の解析、鳥類調査を実施した。植生調査については、三宅島設定した24の固定調査区において植生調査を実施した。なお、11地点については、噴火直後の2001年から20年間、ほぼ毎年の植生変化を記録することができた。土壌調査については、これら24地点のうち、火山灰堆積が最も顕著であった地点の土壌発達状態を明らかにするため、土壌断面メッシュ法によって植物根、土壌中の有機炭素量、全窒素量、交換性塩基量等の関係性について明らかにした。土壌窒素の無機化速度の測定については、24地点の内の10地点に設置された土壌窒素の無機化速度測定のためのレジンコアを回収した。土壌微生物については、24地点の内で最も強度の攪乱を受けた山頂付近の調査地点において採取したサンプルを中心に解析を行った。その結果、酸性火山灰堆積物中では、パイオニア植物および蘚苔類からの光合成産物とそれら遺体由来の有機物供給により、耐酸性ヘテロトローフの群集へと遷移したことなどが明らかとなった。 鳥類調査については、ラインセンサス調査と定点センサス調査を行った。ラインセンサス調査は、2002年から、定期的に継続調査を行っている5ルートにおいて調査を行った。定点調査については、2011年から2013年に行った24地点の定点調査地点において、鳥類の定点センサス調査を行った。24地点の植生データとの関係を解析した結果、植生と鳥類の種数の関係はみられるが、相関関係が以前より弱まっていた。2012年時点では裸地であった地点が草原化し、ホオジロやウグイスなどが新たに出現していた。本調査によって、火山一次遷移初期の鳥類群集の回復過程を継続調査によって示すことができた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Photosynthetic Properties of Co-Occurring Pioneer Species on Volcanically Devastated Sites in Miyake-jima Island, Japan2021

    • Author(s)
      Xiulong Zhang, Hao Li , Xiaoxing Hu, Pengyao Zheng, Mitsuru Hirota, Takashi Kamijo
    • Journal Title

      Plants

      Volume: 10 Pages: 1-14

    • DOI

      10.3390/plants10112500

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Changes in Soil Physical and Chemical Properties during Vegetation Succession on Miyake-jima Island2021

    • Author(s)
      Xinhao Peng, Kenji Tamura, Maki Asano, Aya Takano, Minami Kawagoe, Takashi Kamijo
    • Journal Title

      Forests

      Volume: 12 Pages: 1-15

    • DOI

      10.3390/f12111435

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Root bacteriome of a pioneer grass Miscanthus condensatus along restored vegetation on recent Miyake-jima volcanic deposits2021

    • Author(s)
      Yong Guo, Tomoyasu Nishizawa, Nobuo Sakagami, Reiko Fujimura, Takashi Kamijo, Hiroyuki Ohta
    • Journal Title

      Rhizosphere

      Volume: 19 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.rhisph.2021.100422

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 伊豆諸島三宅島における国内外来種ニホンイタチの食性2022

    • Author(s)
      東谷一熙, 上條隆志, 長谷川雅美, 高槻成紀, 上杉哲雄
    • Organizer
      日本生態学会第69回全国大会 (2022年3月、福岡)
  • [Presentation] 2000年噴火後の三宅島における鳥類群集の回復とそれに関わる環境条件2021

    • Author(s)
      加藤和弘, 樋口広芳
    • Organizer
      2021年度環境情報科学センター 研究発表大会
  • [Presentation] Microbial community succession in primary volcanic ash deposit of Miyake-jima for 20 years2021

    • Author(s)
      Guo Y, Nishizawa T, Sakagami N, Fujimura R, Kamijo T, Ohta H
    • Organizer
      The 17th International Student Conference in Ibaraki (第17回茨城学生国際会議;ISCI XVII)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 三宅島2000年火山灰堆積物における微生物生態系解析:20年間の遷移2021

    • Author(s)
      宇賀神温, 坂上伸生, 上條隆志, 太田寛行, 西澤智康
    • Organizer
      日本土壌微生物学会2021年度大会(東京大会・オンライン開催)
  • [Presentation] 三宅島 2000 年噴火後の研究の経緯2021

    • Author(s)
      上條隆志
    • Organizer
      2021年度環境情報科学センター 研究発表大会
  • [Presentation] 衛星データに見る三宅島 2000 年噴火後 20 年間のランドスケープ変化2021

    • Author(s)
      髙橋俊守, 加藤和弘, 上條隆志
    • Organizer
      2021年度環境情報科学センター 研究発表大会
  • [Presentation] 三宅島 2000 年噴後の植生回復過程2021

    • Author(s)
      上條隆志
    • Organizer
      2021年度環境情報科学センター 研究発表大会
  • [Presentation] 三宅島 2000 年噴火後の土壌呼吸回復過程2021

    • Author(s)
      廣田充
    • Organizer
      2021年度環境情報科学センター 研究発表大会
  • [Presentation] 三宅島 2000 年噴後の土壌動物群集の回復過程2021

    • Author(s)
      青山友輝, 上條隆志, 吉田智弘, 金子信博, 菅原優
    • Organizer
      2021年度環境情報科学センター 研究発表大会
  • [Presentation] 三宅島2000年噴火から20年後における土壌動物群集とその8年間の変化2021

    • Author(s)
      上條隆志, 吉田智弘, 金子信博, 菅原優
    • Organizer
      日本土壌動物学会第43回大会
  • [Presentation] 三宅島 2000 年噴火における植生発達と土壌動物群集の変化2021

    • Author(s)
      青山友輝, 上條 隆志, 吉田智弘, 金子信博, 菅原優
    • Organizer
      植生学会第26 回大会
  • [Presentation] 三宅島2000年噴火後20年間の植生変化2021

    • Author(s)
      上條隆志
    • Organizer
      植生学会第26 回大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi