• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Study on the Issues of Nuclear Global Disasters from the Viewpoint of Life, Livelihood and Mind

Research Project

Project/Area Number 19H04355
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

川野 徳幸  広島大学, 平和センター, 教授 (30304463)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平林 今日子  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (00634932)
vanderDoes Luli  広島大学, 平和センター, 准教授 (00839087)
原田 浩徳  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (10314775)
竹峰 誠一郎  明星大学, 人文学部, 教授 (40523725)
星 正治  広島大学, 平和センター, 名誉教授 (50099090)
和泉 志津恵 (大久保志津恵)  滋賀大学, データサイエンス学部, 教授 (70344413)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords核被害 / 広島・長崎 / セメイ / チョルノービリ / マーシャル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、世界の各核被害(カザフ・セメイ、ウクライナ・チョルノービリ、マーシャル諸島、広島・長崎の原爆被害)の実態研究及び各地域間での比較検討、さらには各被害地における被災者への補償内容について比較検討することを目的とする。しかし、当該年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、海外調査が実施できなかった。そのため、これまで本研究で収集したデータの解析・考察及び遠隔で実施したセメイ医科大学での動物実験などを中心に研究を進めた。具体的には、①朝日新聞・読売新聞・被団協データを用いた原爆被爆者の思いなどに関する考察、②カザフスタンにおける旧ソ連核実験被害援護についての考察、③マーシャル及びその他の放射線被害地における援護との比較検討、④セメイ医科大での動物実験による放射線による内部被ばくに関する研究、⑤放射線ヒバクシャに高頻度に発症する骨髄異形成症候群(MDS)の発症機序の研究、⑥朝日・読売両紙の被爆者アンケート回答のデータベース構築(ファンデルドゥース担当)である。
①に関しては、川野・ファンデルドゥース・和泉が米国政府に対する被爆者の思い、被爆体験継承の可能性などを考察し、紀要等にまとめた。②に関しては、平林・川野がカザフスタンの援護措置について『環境と公害』(岩波書店)にまとめるとともに、日本平和学会などで発表した。③については、竹峰を中心に、マーシャル及びその他の被害地における補償措置の比較検討を『環境と公害』で発表した。④に関しては星を中心に、⑤に関しては原田を中心に、それぞれ多くの論考を発表した。
一連の研究の中で、英文に関しては、放射線及び血液学に関する著名な国際雑誌に発表した。和文については、学会誌、紀要等に発表した。コロナ禍で制約のある中、研究代表者及び分担者は本研究における役割分担を十分に果たし、本研究の深化に寄与した。研究成果については、業績欄に記載した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

既述の通り、当初予定していた調査研究は、①セメイ地区でのアンケート調査・証言収集調査の継続、従来のアンケート結果の解析、②チョルノービリ原発事故被災者へのインタビュー調査の継続、③マーシャル諸島での聞き取り調査及び援護措置に関する研究、④朝日新聞・読売新聞実施の被爆実態アンケート調査結果を用いた被爆被害研究の4点であった。
先に述べたように、コロナ禍の影響を受け、海外調査は実施できなかったが、その分、従来収集してきたデータ、あるいは遠隔で可能なセメイ医科大学での動物実験を行い、想定していた以上の研究成果を出すことができた。具体的には、朝日・読売・日本被団協のデータを用いた被爆者の意識研究、セメイにおける核実験被害者援護措置に関する考察、各核被害地の援護措置の比較検討、動物実験を用いた内部被ばくの研究、MDSの発生機序に関する研究等、それぞれ活発に研究活動を行った。
2021年度より、今般のコロナ禍の影響を受けた「社会的弱者」の心的影響まで研究対象を広げることとした。試行的に当該年度は、コロナ感染症拡大と自殺との関連性、パンデミック下における財政支援の重要性の提案など意義ある研究を展開できた。それらは、業績一覧に示すように、多くの論考としてまとめた。これに関しては、想定外のものとは言え、大きな社会的意義ある研究ができたと自負するところである。
海外調査が可能になれば、これまで遅れていたデータ収集を再開する予定である。データ収集という意味では、本研究は当初の予定より遅れているが、その分、従来収集のデータを用いた多くの研究成果を世に問うた。さらには、既述の通り、コロナ禍における「社会的弱者」まで研究対象のすそ野を広げ、成果を挙げた。
業績に示すように、研究代表者・分担者はそれぞれの役割を十分果たしている。以上により、本研究はおおむね順調に進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

本研究の当初の研究計画は、①セミパラチンスク地区でのアンケート調査・証言収集調査の継続、②チェルノブイリ原発事故被災者への聞き取り調査、③マーシャル諸島ロンゲラップ島での被災者への聞き取り調査、④朝日新聞・読売新聞実施の被爆実態アンケート調査結果を用いた原爆被爆被害の実態解明の4点であった。
しかしながら、新型コロナ感染症拡大の影響を受け、予定しているカザフスタン(セメイ)での調査が実施できない可能性もある。また、ウクライナ(チョルノービリ・キーウ)での現地調査は、今般のロシアのウクライナへの軍事侵攻を受けて極めて困難な状況である。これら海外調査が不可能な場合は、従来回収してきたデータの解析・考察に時間に充てる予定である。特に、2021年度からは精神科医を新たに分担者に加えた。核被害者の心的影響についての研究を深化させる予定である。さらに、2021年度より、今般の新型コロナ感染症拡大による「社会的弱者」の心的影響まで研究対象を広げることとした。
本研究代表者の専門は、原爆被ばく研究及び平和学である。「平和」とは、究極的には、「弱者」、「社会的弱者」のいない社会であるという信念のもと研究を続けてきた。ここでの「弱者」・「社会的弱者」とは、自身の専門の立場からすれば、原爆被爆者、チェルノブイリ原発事故被災者、セミパラチンスク地区住民、フクシマ住民などであった。こういった人たちに思いを馳せることができる、こういった人たちを優先的に考えられる社会が「平和」なる社会、「平和」な状況と確信している。そういった観点に立ち、今後は、今般のコロナ禍であらためて顕在化した「社会的弱者」を本研究でも対象とすることとし、精神医学を専門とする高知大学井上教授、旭川医科大学橋岡教授との共同研究を積極的に進める予定である。

  • Research Products

    (47 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (24 results) (of which Int'l Joint Research: 15 results,  Peer Reviewed: 22 results,  Open Access: 19 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 6 results) Book (4 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] カザフ放射線医学環境研究所/セメイ医科大学(カザフスタン)

    • Country Name
      KAZAKHSTAN
    • Counterpart Institution
      カザフ放射線医学環境研究所/セメイ医科大学
  • [Journal Article] Overexpression of Hmga2 activates Igf2bp2 and remodels transcriptional program of Tet2-deficient stem cells in myeloid transformation2021

    • Author(s)
      Bai Jie、Yokomizo-Nakano Takako、Kubota Sho、Sun Yuqi、Kanai Akinori、Iimori Mihoko、Harada Hironori、Iwama Atsushi、Sashida Goro
    • Journal Title

      Oncogene

      Volume: 40 Pages: 1531~1541

    • DOI

      10.1038/s41388-020-01629-w

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Long noncoding RNA CCDC26 as a modulator of transcriptional switching between fetal and embryonic globins2021

    • Author(s)
      Hirano Tetsuo、Tsuruda Tomomi、Tanaka Yuka、Harada Hironori、Yamazaki Takeshi、Ishida Atsuhiko
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular Cell Research

      Volume: 1868 Pages: 118931~118931

    • DOI

      10.1016/j.bbamcr.2020.118931

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Radioactive microparticle effects found in animal experiments2021

    • Author(s)
      Hoshi Masaharu
    • Journal Title

      Innovation News Network

      Volume: 5 Pages: 186~188

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ESR tooth enamel doses of rats and mice exposed to radioactive 56MnO2 dust2021

    • Author(s)
      Azumi Todaka, Shin Toyoda, Nariaki Fujimoto, Hitoshi Sato, Valeriy Stepanenko, Noriyuki Kawano, Nailya Chaizhunusova, Darkhan Uzbekov, Ynkar Kairkhanova, Bakhyt Ruslanova, Zhaslan Abishev, Gaukhar Amantayeva, Dariya Shabdarbaeva, Kassym Zhumadilov, Almas Azhimkhanov, Masaharu Hoshi
    • Journal Title

      Advances in ESR Applications

      Volume: 37 Pages: 13~18

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Data science education practice that fosters zest for living - Disaster prevention data analysis exercise Proceedings of Disaster Prevention Research Institute (DPRI)2021

    • Author(s)
      Shizue IZUMI, Michinori HATAYAMA, Takahiro MATSUMIYA, Hiroki ISHII
    • Journal Title

      Kyoto University Annual Meeting 2021

      Volume: E306 Pages: 1~3

  • [Journal Article] 医療ビッグデータを活用したデータサイエンス教育 - 産学協働の取組み2021

    • Author(s)
      和泉志津恵、伊藤陽一、立森久照
    • Journal Title

      第27回大学教育研究フォーラム

      Volume: 1 Pages: 15~31

  • [Journal Article] Adequate measures to prevent medical personnel from contracting COVID-19 should be promptly implemented: support from numerous agencies is needed2020

    • Author(s)
      Inoue Ken、Seksenbayev Nursultan、Moldagaliyev Timur、Noso Yoshihiro、Takeichi Nobuo、Ohira Yoshiyuki、Sarsembina Zhannat、Ospanova Nargul、Kawano Noriyuki、Takeshita Haruo、Hoshi Masaharu
    • Journal Title

      International Maritime Health

      Volume: 71 Pages: 296~296

    • DOI

      10.5603/IMH.2020.0050

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Changes in university classes as COVID-19 continues and new findings regarding future university instruction methods: from the perspective of Japan and Semey, Republic of Kazakhstan2020

    • Author(s)
      Inoue Ken、Seksenbayev Nursultan、Moldagaliyev Timur、Takeichi Nobuo、Noso Yoshihiro、Sarsembina Zhannat、Ospanova Nargul、Takeshita Haruo、Ohira Yoshiyuki、Kawano Noriyuki、Hoshi Masaharu
    • Journal Title

      International Maritime Health

      Volume: 71 Pages: 297~297

    • DOI

      10.5603/IMH.2020.0051

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Online tourist reviews and accidental conveyors of memories of the atomic bomb2020

    • Author(s)
      Luli van der Does、Kawano Noriyuki
    • Journal Title

      Journal of Tourism and Cultural Change

      Volume: 18 Pages: 514~531

    • DOI

      10.1080/14766825.2019.1702048

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Comparison of aluminum and manganum concentration in Akmola region, Kazakhstan2020

    • Author(s)
      Zhumalina A.G.、Sambayev E.K.、Sakaguchi A.、Endo S.、Tanaka K.、Kajimoto T.、Kawano N.、Suleimenov T.B.、Zhumadilov K.Sh.、Hoshi M.
    • Journal Title

      Eurasian Journal of Physics and Functional Materials

      Volume: 4 Pages: 29~37

    • DOI

      10.29317/ejpfm.2020040104

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Risk of an Increase in Suicide Rates Associated With Economic Downturn due to COVID-19 Pandemic2020

    • Author(s)
      Inoue Ken、Hashioka Sadayuki、Kawano Noriyuki
    • Journal Title

      Asia Pacific Journal of Public Health

      Volume: 32 Pages: 367~367

    • DOI

      10.1177/1010539520940893

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantitative Analysis of Effects of a Single 60Co Gamma Ray Point Exposure on Time-Dependent Change in Locomotor Activity in Rats2020

    • Author(s)
      Otani Keiko、Ohtaki Megu、Fujimoto Nariaki、Saimova Aisulu、Chaizhunusova Nailya、Rakhypbekov Tolebay、Sato Hitoshi、Kawano Noriyuki、Hoshi Masaharu
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 17 Pages: 5638~5638

    • DOI

      10.3390/ijerph17165638

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Internal doses in experimental mice and rats following exposure to neutron-activated 56MnO2 powder: results of an international, multicenter study2020

    • Author(s)
      Stepanenko Valeriy、Kaprin Andrey、Ivanov Sergey、Fujimoto Nariaki、Sato Hitoshi、Shichijo Kazuko、Nakashima Masahiro、Sakaguchi Aya、Toyoda Shin、Kawano Noriyuki、Ohtaki Megu、Otani Keiko、Endo Satoru、Yamamoto Masayoshi、Hoshi Masaharu
    • Journal Title

      Radiation and Environmental Biophysics

      Volume: 59 Pages: 683~692

    • DOI

      10.1007/s00411-020-00870-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 被爆者のアメリカ政府への思いに関する一考察 : 2009年日本被団協アンケート調査の自由記述回答に注目して2020

    • Author(s)
      ヴァシレヴァ ヴラデサヤ ビラノヴァ、和泉 志津恵、川野 徳幸
    • Journal Title

      広島平和科学

      Volume: 42 Pages: 61~79

    • DOI

      10.15027/50787

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] なぜ、被爆者は証言するのか : 被爆75年アンケート調査結果を用いた数理モデル構築の試み2020

    • Author(s)
      ファンデルドゥース ルリ、川野 徳幸
    • Journal Title

      広島平和科学

      Volume: 42 Pages: 123~143

    • DOI

      10.15027/50790

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 被爆体験継承の可能性を探る : 「被爆75年学生平和意識調査」の多領域横断型研究2020

    • Author(s)
      ファンデルドゥース ルリ、川野 徳幸
    • Journal Title

      広島平和科学

      Volume: 42 Pages: 145~173

    • DOI

      10.15027/50791

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] カザフスタンにみる旧ソ連核実験被害援護措置2020

    • Author(s)
      平林今日子
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 50(2) Pages: 32~37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 核汚染が広がる地球─―被爆地広島と結んで2020

    • Author(s)
      竹峰誠一郎
    • Journal Title

      戦争と平和を考えるNHKドキュメンタリー

      Volume: 1 Pages: 162~165

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 世界の核実験被害補償制度の掘り起こしと国際比較研究――核兵器禁止条約を踏まえて2020

    • Author(s)
      竹峰誠一郎
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 50(2) Pages: 8~13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temporal variation of atmospheric 7Be and 210Pb concentrations and their activity size distributions at Astana, Kazakhstan in Central Asia2020

    • Author(s)
      Sambayev Y. K.、Zhumalina A. G.、Zhumadilov K. Sh.、Sakaguchi A.、Kajimoto T.、Tanaka K.、Endo S.、Kawano N.、Hoshi M.、Yamamoto M.
    • Journal Title

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      Volume: 323 Pages: 663~674

    • DOI

      10.1007/s10967-019-06968-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of Internal Exposure to 56MnO2 Powder on Blood Parameters in Rats2020

    • Author(s)
      Nariaki Fujimoto, Arailym Baurzhan, Nailya Chaizhunusova, Gaukhar Amantayeva, Ynkar Kairkhanova, Dariya Shabdarbaeva, Yersin Zhunussov, Kassym Zhumadilov, Valeriy Stepanenko, Vyacheslav Gnyrya, Almas Azhimkhanov, Alexander Kolbayenkov, Masaharu Hoshi
    • Journal Title

      The Eurasian Journal of Medicine

      Volume: 52 Pages: 52~56

    • DOI

      10.5152/eurasianjmed.2020.19228

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impact of Local High Doses of Radiation by Neutron Activated Mn Dioxide Powder in Rat Lungs: Protracted Pathologic Damage Initiated by Internal Exposure2020

    • Author(s)
      Shichijo Kazuko、Takatsuji Toshihiro、Abishev Zhaslan、Uzbekov Darkhan、Chaizhunusova Nailya、Shabdarbaeva Dariya、Niino Daisuke、Kurisu Minako、Takahashi Yoshio、Stepanenko Valeriy、Azhimkhanov Almas、Hoshi Masaharu
    • Journal Title

      Biomedicines

      Volume: 8 Pages: 171~171

    • DOI

      10.3390/biomedicines8060171

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Low-Dose Radiation Exposure with 56MnO2 Powder Changes Gene Expressions in the Testes and the Prostate in Rats2020

    • Author(s)
      Fujimoto Nariaki、Amantayeva Gaukhar、Chaizhunussova Nailya、Shabdarbayeva Dariya、Abishev Zhaslan、Ruslanova Bakhyt、Zhunussov Yersin、Azhimkhanov Almas、Zhumadilov Kassym、Petukhov Aleksey、Stepanenko Valeriy、Hoshi Masaharu
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 21 Pages: 4989~4989

    • DOI

      10.3390/ijms21144989

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Radiation exposure and health effects of the residents around the former Soviet Union nuclear test site in Kazakhstan -A new perspective: radioactive microparticles2020

    • Author(s)
      Hoshi Masaharu
    • Journal Title

      Impact

      Volume: 2020 Pages: 70~72

    • DOI

      10.21820/23987073.2020.3.70

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 再発時に表面抗原の変化を認めた Ph-like 急性リンパ性白血病に対して同種移植をおこなった1例2021

    • Author(s)
      迎純一, 遠矢嵩, 貞任大地, 渡部悟, 平間千津子, 小沼亮介, 清水啓明, 名島悠峰,小林武,加藤元博,大木健太郎,大保木啓介,原田浩徳,大橋一輝,出口隆生,原田結花,土岐典子
    • Organizer
      第43回日本造血細胞移植学会総会
  • [Presentation] 同種造血幹細胞移植後晩期発症 EBV 関連リンパ増殖性疾患としての Burkitt リンパ腫の 一例2021

    • Author(s)
      内堀雄介, 遠矢嵩, 貞任大地, 平間千津子, 神原康弘, 熱田雄也, 須崎賢, 安達弘人, 小沼亮介, 和田敦司, 岸田侑也, 野口侑真, 丸毛淳史, 迎純一, 新谷直樹, 五十嵐愛子, 清水啓明, 名島悠峰, 小林武, 坂巻 壽, 大保木啓介, 原田浩徳, 大橋一輝, 原田結花, 土岐 典子
    • Organizer
      第43回日本造血細胞移植学会総会
  • [Presentation] カザフスタンのウラン鉱山近郊の大気中のエアロゾルの収集と測定2021

    • Author(s)
      星正治, 坂口綾, 恩田裕一, 遠藤暁, 藤本成明, 七條和子, 佐藤斉, Valeriy Stepanenko
    • Organizer
      放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点2020年度オンライン年次報告会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 経時的データ分析における時間を考慮した特徴の抽出と視覚化:テキスト解析入門2021

    • Author(s)
      和泉志津恵
    • Organizer
      京都大学防災研究所第42回総合防災セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 子どもだった被爆者ー生きてきた記憶2021

    • Author(s)
      ファンデルドゥース・ルリ
    • Organizer
      市民公開講座「次世代への被爆体験継承ー誰の視点で語るのかー」(広島大学平和センター主催・広島市平和文化センター平和記念資料館共催)
  • [Presentation] グローバル・ヒバク:セミパラチンスク地区核被害を中心に2020

    • Author(s)
      川野徳幸
    • Organizer
      Global Issues (広島女学院中学高等学校主催)
    • Invited
  • [Presentation] 核兵器禁止条約への被爆者の期待、これからのヒロシマの役割2020

    • Author(s)
      川野徳幸
    • Organizer
      シンポジウム「核兵器禁止条約と市民社会の果たす役割~核兵器廃絶へ向かうこれからの道のり~」(ANT-Hiroshima、ピースボート、平和首長会議(公益財団法人平和文化センター)主催
    • Invited
  • [Presentation] カザフスタン・セミパラチンスク核実験場周辺地域の子どもたち2020

    • Author(s)
      平林今日子
    • Organizer
      日本平和学会 関西地区研究会
  • [Presentation] 核実験被害援護措置の掘り起こしと 国際比較研究2020

    • Author(s)
      平林今日子
    • Organizer
      オンライン公開研究会<共催:JEC(日本環境会議)環境問題セミナー>
  • [Presentation] 非定型慢性骨髄性白血病4例の臨床的および遺伝的特徴2020

    • Author(s)
      丸毛淳史,貞任大地,原田結花,大塚友貴,小沼亮介,安達弘人,和田敦司,岸田侑也,小西達矢,永田啓人,山田裕太,野口侑真,迎 純一,稲本恭子,遠矢嵩,五十嵐愛子,名島悠峰,小林 武,垣花和彦,原田浩徳,坂巻 壽,大橋一輝,土岐典子
    • Organizer
      第82回日本血液学会学術集会
  • [Presentation] 世界の核実験被害補償制度の掘り起こしと国際比較研究――核兵器禁止条約を踏まえて2020

    • Author(s)
      竹峰誠一郎
    • Organizer
      JEC(日本環境会議)環境問題セミナー
  • [Presentation] Our animal experiments for the study of radiation influence - Radioactive microparticle effects- Our on going study as a collaboration with Kazakhstan team2020

    • Author(s)
      Masaharu Hoshi
    • Organizer
      The 2nd Hiroshima Kazakhstan International Medical Conference ( online )
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Multidisciplinary treatment experience for anaplastic thyroid cancer2020

    • Author(s)
      Noso Y, Takeichi N, Itamochi T, Kirihara Y, Inoue K, Hoshi M
    • Organizer
      The 2nd Hiroshima & Kazakhstan Medical Symposium in Kochi
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] データ分析の基礎からAIの利活用へ - EBPMのさらなる推進2020

    • Author(s)
      和泉志津恵
    • Organizer
      大津市データ分析基礎研修
    • Invited
  • [Presentation] ツーリストが体験したい広島2020

    • Author(s)
      ファンデルドゥース・ルリ
    • Organizer
      ヒロシマ・ピースフォーラム「広島からの平和学」(公益財団法人広島平和文化センター・広島市立大学平和研究所連携講座第5回)
  • [Book] データサイエンス入門 第2版2021

    • Author(s)
      竹村 彰通、姫野 哲人、高田 聖治、和泉 志津恵、市川 治、梅津 高朗、北廣 和雄、齋藤 邦彦、佐藤 智和、白井 剛、田中 琢真、槙田 直木、松井 秀俊
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      学術図書出版社
    • ISBN
      978-4780607307
  • [Book] 医学のあゆみ2020

    • Author(s)
      林嘉宏,原田浩徳
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
  • [Book] 日本臨牀2020

    • Author(s)
      林嘉宏,原田浩徳
    • Total Pages
      774
    • Publisher
      日本臨牀社
  • [Book] 消えた町、記憶をたどり (Disappeared towns, tracing memories : drawing and testimonies by Shigeo Moritomi)2020

    • Author(s)
      ファンデルドゥース ルリ、森冨茂雄
    • Total Pages
      109
    • Publisher
      ヒロシマ・フィールドワーク実行委員会
  • [Funded Workshop] The 2nd Hiroshima & Kazakhstan Medical Symposium in Kochi2020

  • [Funded Workshop] The 2nd Hiroshima Kazakhstan International Medical Conference ( online ) - New topic for laparoscopic surgery and experimental model of radiation -2020

  • [Funded Workshop] International Winter school -Approaches to Radioecology from Different Study Field-, Organised by L.N.Gumilyov Eurasian National University2020

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi