2022 Fiscal Year Final Research Report
Rebuilding of Post-war Okinawa and Elite Repatriate
Project/Area Number |
19H04357
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80010:Area studies-related
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
Noiri Naomi 琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (90264465)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯島 真里子 上智大学, 外国語学部, 教授 (10453614)
佐藤 量 立命館大学, 先端総合学術研究科, 非常勤講師 (20587753)
蘭 信三 大和大学, 社会学部, 教授 (30159503)
西崎 純代 立教大学, 経済学部, 特任教授 (30802110)
菅野 敦志 共立女子大学, 国際学部, 教授 (70367142)
中村 春菜 琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (80846866)
八尾 祥平 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任研究員 (90630731)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 引揚エリート / 米軍統治下・沖縄 / 台湾引揚者 / 満洲引揚者 |
Outline of Final Research Achievements |
we could reveal postwar repatriate as a social phenomenon that had continued after the war. Firstly, we quantitatively examined change of social and occupational status on the repatriates in Okinawa. Secondly, we qualitatively discussed the cases of repatriates. Furthermore, we comprehensively clarified post-war Okinawa under the U.S. military occupation with the new flamework of repatriate. Our research is one of few comprehensive approaches which studied repatriate quantitively and qualitatively.
|
Free Research Field |
比較社会学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では、引揚を戦後に続く社会現象として捉えることができた。戦前から戦後にかけての時間軸を設けて引揚者の階層移動を析出した定量研究として、また米軍統治下の沖縄社会を引揚というフレームを通じてとらえ直した新たな沖縄現代史として、本研究は意義をもっている。また定量的研究と定性的研究を併せた引揚の総合的な実証研究として新しい試みとなっている。
|