2021 Fiscal Year Annual Research Report
Comparative Study on LGBT Rights in 6 Latin American Countries
Project/Area Number |
19H04371
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
畑 恵子 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 名誉教授 (60164836)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡部 奈々 早稲田大学, 地域・地域間研究機構, その他(招聘研究員) (00731449)
近田 亮平 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センターラテンアメリカ研究グループ, 研究グループ長 (20466072)
松久 玲子 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (40239075)
尾尻 希和 東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (40408456)
磯田 沙織 神田外語大学, 外国語学部, 講師 (70812064)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | LGBT / ジェンダー・セクシュアリティ / 権利保障 / 国際人権法 / 市民社会 / 民主化 / 宗教 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021度は、コロナ感染症が収束せず海外渡航ができなかったため(現地調査は2022年度に実施)、文献・ネットワークを利用して情報収集に努め、各自のテーマの絞り込みとその分析を進めた。研究会はZoomで計7回開催し、毎回2時間半~4時間の議論を行った。その成果は論文等に加えて、学会発表・一般向けの講演などを通して積極的に発表した。日本ラテンアメリカ学会での「プライド・パレード」に関するパネル・ディスカッションは2021度前半のメインとなる発表であった。また他の研究プロジェクトとの交流にも努め、研究書『東南アジアと「LGBT」の政治』(明石書店2021年)の4名の編者との議論は、地域間、地域内の比較研究の可能性についての貴重な意見交換の場となった。さらに「国際人権レジーム」研究会(同志社大学)とも意見交換の機会を得た。その他JETROアジア経済研究所の夏期講座、メキシコ大使館主催講演会やPodcast、ラテンアメリカ協会のブックトークなどで、一般向けにもラテンアメリカのLGBTQの権利の法制化と同コミュニティを取り巻く社会の現状を紹介し、日本社会への提言を行った。 新型コロナ感染を事由として次年度への予算繰越しが承認されたため、2022年度末まで研究を継続し、2021年度に予定していた海外調査を2022年度後半に実施した【本科研費用での調査:コスタリカ(尾尻希和)、メキシコ北部地域(上村淳志:研究協力者)、他の科研費との併用による調査:メキシコ(松久玲子)、渡部奈々(アルゼンチン)、磯田沙織(ペルー)】。また本研究の総括として、共通の比較項目(法律・制度、政治、宗教、市民運動)および各章で取り上げる個別テーマ等について議論し、研究終了後の出版に向けての準備を進めた。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 美女と野獣2021
Author(s)
マイケル・タウシグ(上村淳志他訳)
Total Pages
286
Publisher
水声社
ISBN
978-4-8010-0595-2